Design
Movie【動画関連】
SNS(Social Network Service)
「Instagram」へ「動画」を投稿をする方法「YouTube」へ「動画」を投稿をする方法「YouTube」で使える「ショートカットキー」【YouTube】「後で見る」リストから動画削除する方法
動画再生
「動画再生」の豆知識
動画撮影
【動画撮影】野外撮影時の「日差し」「熱」からカメラを守る方法【動画撮影】フリッカー対策
動画カメラ
【ドローン】ドローンの基礎知識【ドローン】DJI MINI 2【アクションカメラ】GoPro【ジンバルカメラ】FIMI PALM【ジンバルカメラ】DJI OSMO Pocket2
撮影機材
GoPro
「GoPro MAX」で撮影した「360度映像」の編集方法
動画編集
【動画編集】動画編集の基礎知識【動画編集】動画編集に必要な設定値【動画編集】動画を綺麗に出力する方法【動画編集】「4K動画編集」の豆知識「マイク」の豆知識
動画編集ソフト
【Adobe】Premiere Pro
「レンダリング」の豆知識「トランジション」の豆知識「動画プレビュー」の「再生速度」を変更する方法「動画再生速度」を変更する方法複数画像の「再生時間」を「一括変更」する方法映像の「隙間(リップル)」を「削除」する方法手振を補正するエフェクト「ワープスタビライザー」部分的に「モザイク」をかける方法画像の明るさや彩度を整える画質補正エフェクト「Lumetri カラー」GoPro用の編集エフェクト「GoPro FX Reframe」単一背景色を透明にするエフェクト「クロマキー合成(Ultra key)」レンズの歪みを補正するエフェクト「レンズゆがみ補正(ディストーション)」画像の不要物を消せるエフェクト「トランスフォーム(ディストーション)」ワイプ(小窓)を作るエフェクト「トラックマット(キーイング)」動画の再生速度をコントロールする方法動画音声の「声」を変換する方法動画音声の「ノイズ」を除去する方法動画音声を「クリア」にする方法映像の「周辺光量」を調整する方法
【Adobe】Audition
音声の「ノイズ」を除去する方法
【Adobe】After Affects
砂のように消えるエフェクト「Trapcode Particular」の使い方






「YouTube」へ「動画」を投稿をする方法

「YouTube」へ「動画」を投稿をする方法




「YouTube」に動画をアップロード(投稿)するには、 色々と知っておかないとアップロードができない動画になってしまいます。
アップロードの条件は、動画制作の条件になります。
最大の解像度で制作できれば、動画を小さくするのは簡単。
できるだけ大きな解像度で制作するのがおすすめ。
ですが、最大解像度4Kになると、制作に耐えられるPCは、 かなりの高スペックになるので、一般のノートPCなどでは、 高負荷すぎて、制作は難しいかもしれません。


高画質の動画をアップロードしたのであれば、 「1440p(WQHD)」以上の動画を作成してアップロードする。
「1080p(フルHD)」以下になると、YouTubeの自動圧縮アルゴリズムの適用範囲になるので、 アップロード後に自動圧縮され、画質は低下することがあるとのこと。



INDEX




YouTubeにアップロードできる動画ファイル


YouTubeにアップロードできる動画は、
YouTubeの規格に合った動画であれば、
動画再生時間は、デフォルトでは「15分」まで。
ファイルサイズは、「2GB」まで。
の動画がアップロード可能。

「YouTubeアカウント」と「Googleアカウント」を紐付けすると、
動画再生時間は、デフォルトでは「数時間」まで。
ファイルサイズは、「120GB」まで。

「128GB」サイズ以上の動画を投稿する場合、
YouTube内の「動画の管理」内にある「動画エディタ」を使用することで、 画質が維持されたまま、大容量動画を投稿することが可能。


Back



YouTube推奨の解像度


YouTubeが推奨しているアスペクト比(動画の縦横比)は、 「16:9」が推奨されています。
他のアスペクト比でも可能ですが、 表示される時にスッキリと表示されるのが 「16:9」だということです。


YouTube推奨のアスペクト比

YouTube推奨のアスペクト比(サイズ比)=「16:9」


YouTubeで推奨されている解像度は、小さな動画から大きな動画まであり、 大きな解像度になるほど高画質になる。
高画質動画は、「Full HD」より大きな解像度の動画。


■4320p(スーパーHV(8K)): 7680px*4320px
■2160p(ウルトラHD(4K)): 3840x2160
■1440p(WQHD): 2560x1440
■1080p(Full HD(2K)): 1920x1080
■720p(HD(ハイビジョン)): 1280x720
■480p(SD(エスディ)): 854x480
■360p: 640x360
■240p: 426x240


スーパーHV「8K」は、YouTubeにアップロードできるが、 再生には高スペックな危機がないと現状では再生できないらしい。
「4K」も現状では、高スペックPCでなければ難しい様子。


Back



YouTube推奨のコンテナ


YouTubeで推奨されているコンテナは、「MP4」です。
他にもサポートされているコンテナがあります。

コンテナは、動画情報を入れる箱です。
要するに、箱の中にどういう風に動画情報を入れているかを 明確に示すのがコンテナの役割。
圧縮などの優劣もあります。
画質に関わってくることもあります。


YouTubeがサポートしているコンテナ

■MOV
■MPEG4
■MP4
■AVI
■WMV
■MPEGPS
■FLV
■GPP
■ebM
■NxHR
■roRes
■ineForm
■EVC(h265)


Back



YouTube推奨のフレームレート


■フレームレート = 撮影・記録時と同じフレームレート。
■一般的なフレームレート=「24fps」「25fps」「30fps」「48fps」「50fps」「60fps」(単位「fps」=1秒あたりのフレーム数)他のフレームレートでも使用可能。
■インターレース方式のコンテンツ=アップロードする前にインターレースを解除する必要あり。
「1080i60」の場合、「1080p30」 に変換する必要がある。
フレームレート「60」 のインターレース方式は、フレームレート「30」プログレッシブ方式に変換する必要あり。


Back



YouTube推奨の動画コーデック


コーデック(=Codec)には、「動画コーデック」と「音声コーデック」の2つがあり、 映像・音声情報を「圧縮(=Compression)」「伸長(=Decompression)」するためのプログラム。


YouTube推奨の動画コーデック

■動画コーデック: H.264
■プログレッシブ スキャン(インターレースは不可)
■ハイ プロファイル
■2 連続 B フレーム
■クローズド GOP(フレームレートが半分の GOP)
■CABAC
■可変ビットレート(ビットレートの上限はないが、推奨ビットレートを参照)
■クロマ サブサンプリング = 4:2:0


コーデックの種類

■vp09=比較的に画質が良い(画質を維持して動画投稿ができる)
■avcl=比較的に画質が悪い


Back



YouTube推奨の音声コーデック


■音声コーデック: AAC-LC
■チャンネル: ステレオまたはステレオ + 5.1
■サンプルレート: 96 khz または 48 khz


Back



YouTube推奨のビットレート


アップロードした「4K動画」を「4K」で表示するには、 「VP9」に対応したブラウザ・デバイスが必要。

「HDR」は、「High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)」というビデオ規格の略称で、 「テレビ」「スマートフォン」「コンピュータモニタ」などに適用されているが、静止画撮影に使用されてきた技術。
「HDR」は、広範囲にわたる「色」と裸眼で見られる「質感」を作り出す。
HDR技術を採用した動画は、「HDR映像」「HDR動画」などと表記されます。


「SDR」は、「Standard Dynamic Range (標準ダイナミックレンジ)」というビデオ規格の略称で、 「4KではないHDTV」や「映画館」で使わている。
「ハイエンドSDR」が、「ローエンドHDR」に近いらしい。
「HDR」が提供するコントラスト比には届かないらしい。


「HDR動画」をアップロードする際の推奨映像ビットレート

タイプ標準フレームレート(24、25、30)高フレームレート(48、50、60)
2160p(4k)44〜56 Mbps66~85 Mbps
1440p(2k)20 Mbps30 Mbps
1080p10 Mbps15 Mbps
720p6.5 Mbps9.5 Mbps
480pサポート対象外サポート対象外
360pサポート対象外サポート対象外


「SDR動画」をアップロードする際におすすめの映像ビットレート

タイプ標準フレームレート(24、25、30)高フレームレート(48、50、60)
2160p(4k)35~45 Mbps53~68 Mbps
1440p(2k)16 Mbps24 Mbps
1080p8 Mbps12 Mbps
720p5 Mbps7.5 Mbps
480p2.5 Mbps4 Mbps
360p1 Mbps1.5 Mbps



アップロードする動画の推奨音声ビットレート

タイプ音声ビットレート
モノラル128 kbps
ステレオ384 kbps
5.1512 kbps


Back