【Premiere Pro】動画音声の「ノイズ」を除去する方法
【Premiere Pro】
動画音声の「ノイズ」を除去する方法
「Adobe Premiere Pro」での
「ノイズ」を除去する方法をまとめています。
「Adobe Premiere Pro」では、
簡単に「ノイズを除去」できる
「エッセンシャルサウンド」という機能があります。
「エフェクト」の設定が慣れていない場合は、
「エッセンシャルサウンド」での設定から始めると、
設定がしやすく、
「エフェクト」についても詳しくなります。
詳しくは、
下記をご参照下さい。
「Adobe Premiere Pro」で動画音声の「ノイズ」を除去する方法
「Adobe Premiere Pro」で、
動画音声の「ノイズ」を除去するには、
・「エッセンシャルサウンド」という機能を使用する
・オーディオエフェクト「FFTフィルター」
・オーディオエフェクト「DeEsser」
・オーディオエフェクト「クロマノイズ除去」
・オーディオエフェクト「ボーカル強調」
・オーディオエフェクト「グラフィックイコライザー」
・オーディオエフェクト「ダイナミックス操作」
・オーディオエフェクト「DeEsser」
などの方法で、
「ノイズ」を除去することができます。
「エッセンシャルサウンド」という機能は、
使いやすい画面で、
上記で記述したような、
色々な「オーディオエフェクト」の設定ができる機能です。
「オーディオエフェクト」の設定値は、
多様で複雑で細かいので、
ちょこっとハードルが高い設定方法。
最初の内は、
「エッセンシャルサウンド」で、
設定をするだけで十分だと思います。
Back
「エッセンシャルサウンド」の使い方
「エッセンシャルサウンド」は、
編集画面「エフェクト」の「右側リスト」の中にあります。
「エッセンシャルサウンド」で設定した内容は、
自動的に「エフェクト」を選択して、
「オーディオファイル」に「エフェクト」を設定してくれます。
設定された「エフェクト」の値を見ることで、
「エフェクト」の仕組みも理解できるようになるので、
勉強になる機能でもあります。
「エフェクト」編集画面で、
「エッセンシャルサウンド」を選択すると、
・会話
・ミュージック
・効果音
・環境音
というメニュー項目に分類されているので、
編集したいオーディオデータに合った項目を選択します。
「ノイズ」を削除したい場合は、
「会話」を選択すると、
「ノイズ軽減」という項目があるので、
「チェック」を入れて、
「値」を設定するだけです。
他にも、
・雑音を削除
・ハムノイズ音を除去
・歯擦音を除去
・リバーブを低減
などの項目もあるので、
「ノイズ」だけでなく、
「声」を効きやすくする項目が用意されています。
Back