【動画撮影】フリッカー対策
「フリッカー」は、
動画に移る「チラつき」のことで、
電気の光は、日本国内だと、1秒間に100回~120回ほど点滅をして、
部屋などを明るく照らしています。
点滅が早すぎて、人の目には、ずっと明るいままに見えています。
動画で撮影すると、
動画も同じ1秒間に何枚もの写真を撮影して動画を作っています。
なので、電気が消えている瞬間を移してしまいます。
電気が消えた瞬間が連続で撮影されると、
動画映像のチラつき「フリッカー」になります。
フリッカー対策は、
「東日本」「西日本」で対策が少し異なります。
「東日本」と「西日本」で、電流の流れる波の数が異なり、
電気の点滅回数が違ってくるからです。
点滅の回数に合わせて、動画映像に「フリッカー」が映らないように対策していきます。
・東日本「50Hz」=点滅回数「100回」
・西日本「60Hz」=点滅回数「120回」
日本は、「静岡県の富士川」と「新潟県の糸魚川」辺りで東西に分かれる。
点滅回数は、電気の周波数の2倍の回数になります。
周波数は、電位差がない状態からスタートして、
「+(プラス)」電流が流れ、「-(マイナス)」電流が流れて、
電位差がない状態になることを「1周波」としています。
「+(プラス)」電流と「-(マイナス)」電流の頂点で、
電気が最大光量になるので、
「1周波」で、電気が光るのは2回になります。
点滅回数が、電気の周波数の2倍になる理由は、
周波数の考え方に影響されています。
東日本の「50Hz」電流では、
点滅回数が「100回」なので、
シャッタースピードが、「1/100秒」であれば、
電気の周波数とずれがあっても、
「+(プラス)」電流と「-(マイナス)」電流の頂点のいずれかが、
含まれるので、真っ暗な画像がなくなります。
この原理を覚えておくと、
海外などでも、簡単にフリッカー対策のシャッタースピードが算出できます。
フリッカーを防ぐシャッタースピードは、
・東日本「50Hz」=点滅回数「100回」=「1/100秒」「1/50秒」「1/25秒」
・西日本「60Hz」=点滅回数「120回」=「1/120秒」「1/60秒」「1/30秒」「1/15秒」
となっています。
フリッカー対策のシャッタースピードが、
「1/100秒」「1/50秒」「1/25秒」と倍の長さになる理由は、
点滅回数を回数分ずつ増やしていくためです。
「1/100秒」=点滅1回
「1/50秒」=点滅2回
「1/25秒」=点滅4回
というように光の量が多くなっていきます。
点滅回数が中途半端だと、たまに気づかない程度に真っ暗な写真が混じってしまうことがあります。
電流の点滅周期回数に合わせたシャッタースピードを選択することが重要になっていきます。
Top