【健康】
「痛風」の「正体」と「痛み」を「解消」する方法
ある日、突然、
足の親指の付け根に痛みがあって、
歩けなくなった。
それが、「痛風」。
結構な痛さで、
歩くと痛みが走って、
普通には歩けなくなる。
座っていても、血液が流れる脈拍でも痛みを感じます。
「風が吹いても痛い」というのは、
酷くなったら、あながち間違いではなさそうなぐらい、
痛い。
「痛風」になったら、
病院で、医師の判断を仰ぐか、
自分で調べて、生活改善をするしか、
方法はないそうです。
ひどい痛みには、医師の診断を受けた方が良いそうです。
ちなみに、痛風患者の99%は男性だそうです。
痛風を経験して、
比較的、早期に回復しました。
実行して良かった対策は、
・水を多めに摂取する
・乳製品を適度に食べる
・甘いものを控える
・アルコールを控える
・食生活を気をつける
・尿酸値を抑えるサプリを飲む
などです。
3日ほどで、完全に腫れが引き、
痛みも無くなりました。
少し違和感が残っていましたが、
数日で無くなりました。
足が凄く痛い「通風」とは
「痛風」とは、
血液中の「尿酸値」が上昇し、
「高尿酸血症」状態になることをいう。
「高尿酸血症」になり、
血液中に溶け込める限界値「飽和量」を超えると、
関節内に、「尿酸塩結晶」が発生し、
白血球が「尿酸塩結晶」を処理する際に、
「痛風発作(急性関節炎)」が発症する。
この「炎症」が、激しい「痛み」の原因。
「高尿酸血症」状態が続くと、
「尿酸結石」が腎臓に発生し、
「腎機能」が悪化し、
「腎不全」にも繋がる可能性があるとのこと。
何やら恐ろしい症状の前触れが、
「痛風」なようです。
調べてみると、生活を改善しようという気になります。
Back
血液中の「尿酸値」が上昇する原因
血液中の「尿酸値」が上昇する原因は、
「腎臓機能」が低下し、
体内から「尿酸」を排出する機能が低下することで、
「高尿酸血症」になることがあるとのことです。
しかし、
「腎臓機能」が正常でも、
「高尿酸血症」になることもあるそうです。
その原因は、
・暴飲
・暴食
・肥満
・激しい運動
などがあるそうです。
「プリン体」という物質が、
痛風の「高尿酸血症」に影響するとのこと。
「プリン体」の多い食べ物には気を付けた方が良さそうです。
痛風は、治りにくい病気ということですが、
生活・食生活で、予防できる病気でもあるようです。
Back
「痛風」の症状
「痛風」の症状は、
「腎不全」へとつながる「初期症状」。
「痛風」の「痛み」は、
「尿酸塩結晶」を「白血球」が処理しているときに発生する
「炎症」による「痛み」。
「痛風」の「痛み」が発生する「部位」は、
・足の親指の付け根(赤く腫れあがる)
・足首
・アキレス腱の付け根
・足の甲
などの部分に良く発生するとのこと。
「痛風」といえば、
「足の親指」の「付け根」という印象があるように、
「足の親指」の「付け根」は、よく「痛風」が発生する場所らしい。
「痛風」は、「通常1週間程度」で治るようですが、
同時に「複数個所」に痛みが発症することもあるそうです。
なぜ、特定部位が痛むのかは、あまりわかってないらしい。
「痛風」が進行すると、
・痛風結節
・尿路結石
という症状に進むそうです。
「痛風結節」というのは、
「尿酸」の「塊」が、
「耳介」や「足の指」「肘の関節」などにでき、痛みを発症することのこと。
「痛風結節」まで進行した場合、
「重症」という判断になるそうです。
「尿路結石」は、
噂に聞く、
オシッコが流れる「尿道」に、
「石」ができる症状で、
その痛みは、
凄く痛いことで有名。
「石」が「尿道」を傷つけて、
「血尿」が出ることもあるそうです。
最終的には、
生活を改善していかないと、
「痛風」は、腎臓機能が機能しなくなる「腎不全」へとつながるそうです。
尿素をコントロールする薬がない時代は、
「腎不全」でなくなる「痛風患者」は多かったとのこと。
「痛風」は甘くみてはいけない病気ですね。
Back
「痛風」の原因「プリン体」とは
「尿酸」は、
体内で行われる「エネルギー燃焼」の燃え残り(燃えカス)で、
すべての人の体内で生成される物質。
「プリン体」が「肝臓」で分解される時に生じる「老廃物」。
食べ物に含まれる「プリン体」からも「尿酸」が生成されるので、
「プリン体」の「摂取量」には注意が必要。
「プリン体」は、
細胞の中心となる「核酸」を構成する主成分の総称なので、
すべての食べ物に含まれている。
「核酸」は、すべての細胞に存在する高分子物質で、
・窒素を含む塩基
・燐酸(りんさん)
・ペントース(炭素原子五個をもつ糖)
から構成されている。
古くなった細胞を分解する新陳代謝の過程で、
「プリン体」が体外へと排出される。
健康な体内であれば、
正常で「約1200mg」の尿酸が、
体内に蓄積されるが、
体内の尿酸が「1500mg」を超えると、
「痛風」などの症状が発生すると言われているらしいです。
食べ物を過剰に摂取すると、
自然と食べ物内の「プリン体」と
体内の細胞代謝で破棄される細胞の「プリン体」とが
合わさり、高尿酸値になりやすくなるそう。
「プリン体」の多い食品
・内蔵類
・肉類
・魚介類
・ビール
「プリン体」が非常に多い食べ物
・鶏レバー
・マイワシの干物
・アンコウ
「プリン体」が多い食べ物
・豚レバー
・牛レバー
・カツオ
・マイワシ
・アジの干物
・干物
・大正エビ
尿酸値を上げる食べ物
・ブドウ糖
・果糖
・白砂糖
・アルコール
アルコールと甘いものは、
「尿酸」を作ってしまうので、
食べ過ぎには注意。
「プリン体」の少ない食品
・野菜
・チーズ
・鶏卵
・焼酎
・ウィスキー
・牛乳やヨーグルトなどの乳製品
Back
「痛風」の原因「尿酸値」を下げる方法
「尿酸値」を下げる方法は、
・食べ物に「プリン体」の摂取量を減らす
・「牛乳」や「ヨーグルト」などの「乳製品」で、「尿酸」の排出を即す
・1日に「1.5~2L」くらいの「水分」を積極的に摂取し、排尿量を増やし、「尿酸」を体外に排出する
・食事を「野菜」中心とすることで、体内や尿を「アルカリ性」にする
・適度な「有酸素運動」をする
・「ストレス」を貯めない
などがあるそうです。
「尿酸」は、
食事で摂取されるのは、
全体で「約2割」ほど。
残りは、
体内の「細胞代謝」によって、
「尿酸」が生成されるそうなので、
食事の摂取を抑えると同時に、
排出を即す食べ物を摂取することも大切。
「牛乳」や「ヨーグルト」などの「乳製品」や、
「アルカリ性」の「食べ物」は、
「尿酸」の排出を促す食べ物として良いようです。
「尿酸値を抑えるサプリ」も発売されている。
Back
「尿酸」の排出を促す「アルカリ性食品」
「尿酸」の排出を促す「アルカリ性食品」は、
体内を「アルカリ性」にすることで、
酸性の物質「尿酸」の結晶化を防ぎ、
体外に排出を促すことができる。
「尿酸」の排出を促す「アルカリ性食品」
| |
| |
| |
| |
豆・いも・根菜 |
・じゃがいも
・さつまいも
・里芋
などの「芋類」
・大豆
・大根
・にんじん
・ごぼう
・かぶ
・椎茸
など
|
野菜・果物 |
・なす
・キャベツ
・ほうれん草
などの野菜
・海藻
・果物全般
|
海藻類 |
・ひじき
・ワカメ
などの海藻類
|
「ビタミンC」には、
「利尿作用」があり、「尿酸」排泄を促す働きがある。
「キャベツ」「ジャガイモ」「レモン」「スイカ」
などの「野菜」「果物」に、
「ビタミンC」は多く含まれる。
Back
肥満は「痛風」になりやすい
「肥満」は、
「痛風」になりやすいというのは、
本当のようです。
「肥満」になると、
体内の「インスリン」が多くなりがち。
「インスリン」は、「尿酸」を排泄するのを妨害してしまうので、
「尿酸」が高くなりやすいそうです。
「肥満」を解消し、
体重を落とすことで、
「インスリン」を正常に保つことで、
「尿酸値」を抑え、
「痛風」を予防することができるとのこと。
Back
激しい運動は不要な「プリン体」を作り出す
「痛風」の原因は、「尿酸」。
「尿酸」は、
肝臓で「プリン体」を分解するときに生成されます。
激しい運動をすると、
体内でエネルギー消費され、
通常であれば再利用される「プリン体」が、
廃棄されてしまうことがあるそうです。
身体を動かすエネルギーを作るときに、
「ATP(アデノシン三リン酸)」を分解して、
「ADP(アデノシン二リン酸)」に変わるときに、
身体を動かすエネルギーが発生します。
通常であれば、
「ADP(アデノシン二リン酸)」は、
再利用のため、「ATP(アデノシン三リン酸)」に戻りますが、
激しい運動の場合、
再利用が間に合わず、
「ADP(アデノシン二リン酸)」のまま廃棄されるそうです。
「ATP(アデノシン三リン酸)」と「ADP(アデノシン二リン酸)」の
構成成分は、「プリン体」なので、
再利用されなかった「ADP(アデノシン二リン酸)」は、
廃棄され、肝臓で「プリン体」が分解され、
「尿酸」が多く生成されることになり、
尿酸値が高くなり、
「痛風」へとつながるそうです。
「ATP(アデノシン三リン酸)」と「ADP(アデノシン二リン酸)」の
リサイクルが可能な適度な運動であれば問題はないですが、
激しい運動が、「痛風」につながるというのは、
本当のようです。
「痛風」になったら、
激しい運動などできませんが、
「痛風」になりやすい体質にはなりそうです。
Back