リンパ球 | |
---|---|
リンパ球の種類 | 説明 |
ヘルパーT細胞 |
「B細胞」とともに、 異物を危険なものかを判断する。 「攻撃戦略」を考える「司令塔」のような役割を持つ。 |
キラーT細胞 |
「ヘルパーT細胞」の指示の下、 「ウィルスに感染した細胞」を「破壊」する役割を持つ。 |
制御性T細胞 |
「各細胞」の「暴走」を抑え、 「免疫異常」などが発生しないように「調整」する役割を持つ。 |
B細胞 |
「侵入した異物・細菌・ウィルス」などが、 危険なものかを判断する役割を持つ。 |
NK(ナチュラルキラー)細胞 |
細胞の中にある「ウィルス」「がん細胞」を処理する役割を持つ。 |
単球 | |
単球の種類 | 説明 |
マクロファージ |
「マクロファージ」は、 「樹状細胞」とともに、「単球」の一つ。 「単球」が分化した「免疫細胞」が「マクロファージ」。 「マクロファージ」には、 体内に侵入してきた「細菌」「ウィルス」などを食べて、 「消化」「死滅」させる役割がある。 |
樹状細胞 |
「樹状細胞」は、 「異物」が身体内に侵入してきたことを、 「T細胞」に情報伝達する役割を持つ。 「T細胞」を活性化させるという部分では、 「マクロファージ」よりも優れていると言われる。 |
顆粒球 | |
顆粒球の種類 | 説明 |
好中球 |
「身体内」に「細菌」などの「異物」が侵入すると、 いち早く「攻撃」を開始するのが「好中球」。 「細菌」などの「異物」を食べることで、 「消化」「殺菌」する。 「白血球」の「50%」以上を占める 「異物」を食べて除去する「貪食細胞」。 「酵素」の働きで、「食べた細胞」を「消化」「殺菌」する。 「好中球」が処理しきれなかった細胞は、 さらに「強力な貪食作用」を持つ「マクロファージ」が処理する。 |
好酸球 |
「呼吸器」「腸管」などに存在する「白血球」の一つ。 「寄生虫」を処理する能力が高い。 「アトピー性皮膚炎」の原因にもなる。 「アレルギー反応」が発生すると「増加」する特性を持つ。 |
好塩基球 |
栄養素名 | 説明 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オメガ3脂肪酸 |
「抗炎症作用」をもつ「栄養成分」で、 「青魚(サーモン、イワシ、サバなど)」に多く含まれる。 | ||||||||||||||||||||||||||||
ビタミンA |
「卵」「緑黄色野菜」に多く含まれ、 「皮膚」「粘膜」の健康を保つのに必要。 「免疫機能」をサポートし、「感染症」から体を守る役割がある。 | ||||||||||||||||||||||||||||
ビタミンC |
「ピーマン」「柑橘類」に豊富で、 「強力な抗酸化作用」があり、「免疫機能」を強化し、 「炎症」を抑える効果がある。 「免疫機能」をサポートする「栄養素」。 | ||||||||||||||||||||||||||||
ビタミンD |
「ビタミンD」は、「免疫系の調節」に重要で、「炎症」を抑える効果を持つ。 「ビタミンD」の不足は、「慢性的な炎症」に関連している。 | ||||||||||||||||||||||||||||
プロバイオティクス |
「プロバイオティクス」は、適量を摂取すると、 人体に良い影響を与える「微生物」のこと。 特に、「善玉菌」のことを意味し、具体的には、「乳酸菌」「ビフィズス菌」のこと。 「ヨーグルト」「納豆」「ナチュラルチーズ」「ぬか漬け」「キムチ」などの 「発酵食品」に多く含まれており、 「腸内環境」を整え、「免疫力」を高める。 | ||||||||||||||||||||||||||||
抗酸化物質 |
「抗酸化物質」は、 体内のフリーラジカルを中和し、 細胞の損傷を防ぐことで、健康を維持するのに役立つ。 主な「抗酸化物質」一覧
|