ITメモ
CSS
「CSS」の「Topics」
「印刷用CSS」を「コンテンツ」に適用する方法「表示サイズ別」に「CSS」を適用する方法「スマートフォン」に「CSS」を適用する方法「コンテンツ」の「縦位置」を「真ん中」に配置する方法「コンテンツ」の「横位置」を「真ん中」に配置する方法「ベージ表示」を「フワッ」とした「フェードイン」で表示する方法「CSS」で「スクロールバー」を表示・設定する方法
背景・背景画像関連
背景画像のスライドショーを作成する方法背景画像を表示場所に自動フィットさせる設定背景画像を表示位置を調整する方法「背景色」に「透明度」を加える方法 「背景色」を「グラデーション」にする方法
画像関連
画像の下にできる空白を消す方法背景や画像に透明感を加える方法画像の横に文字を回り込ませる方法「CSS」で画像を変更する方法
「CSS」の基礎知識
「CSS」のファイル書式「CSS」のヘッダー書式「CSS」のコード書式「CSS」を「HTML」ファイルに記述する方法「CSS」外部ファイルをHTMLファイルとリンクさせる方法「CSS」でコメントを使う方法「CSS」で利用する単位「CSS」でテキストを編集する方法「CSS」での「セレクタ」優先順位「CSS」の命名規則「BEM」とは
CSSプロパティ【レイアウト関連】
【 width 】「横幅」を指定する方法【 height 】「高さ」を指定する方法【 margin 】「枠線外側」の「余白」を指定する方法【 padding 】「枠線内側」の「余白」を指定する方法【 border 】「枠線(ボーダー)」を付ける方法【 outline 】「枠線(ボーダー)」を付ける方法【 border-radius 】要素の四隅に丸みを付ける【 transform 】コンテンツに「2D変形」「3D変形」を適用【 display 】「ブロック要素」「インライン要素」に変換【 position 】コンテンツの配置指定【 float 】コンテンツを片側に寄せる方法
CSSプロパティ【コンテンツ関連】
【 content 】コンテンツの追加
CSSプロパティ【背景関連】
【 background 】背景を設定する方法
CSSプロパティ【文字・テキスト関連】
【 color 】文字の色を設定する【 font 】フォントを設定を一括指定する方法【 font-size 】フォントサイズを変更する方法【 font-family 】フォントの変更をする方法【 font-style 】フォントのスタイルを指定する方法【 font-weight 】文字を太字にする方法【 font-stretch 】文字を横幅(フェイス)を指定する方法【 font-size-adjust 】小文字の大きさを設定する方法【 line-height 】テキストラインの高さを設定する【 text-indent 】テキストインデントを設定する【 text-align 】テキストの配置位置を設定する【 text-decoration 】テキストに加えるで装飾を設定する【 text-underline-position 】テキストのアンダーライン位置を設定する【 text-shadow 】テキストのシャドー位置を設定する【 text-transform 】テキストの文字形態を設定する【 white-space 】要素内のホワイトスペースを設定する【 word-break 】テキストの自動改行の設定をする【 word-spacing 】単語間の隙間を指定【 letter-spacing 】文字間の隙間を指定【 text-justify 】文章右端空白にならないように、単語間・文字間のスペースを調整【 text-autospace 】表意文字(漢字)と非表意文字(半角英数字)の隙間を指定【 word-wrap 】テキストの自動改行の設定をする【 writing-mode 】縦書きを設定【 direction 】文章の方向を設定【 unicode-bidi 】単語の並びを設定【擬似要素】「:before」 - 文字の先頭にマークを表示する方法
CSSプロパティ【カラー関連】
【linear-gradient】二色以上でグラデーションを作るカラー設定
CSSプロパティ【アニメーション関連】
【 animation 】アニメーション操作をする方法【 transition 】変化をスムーズにスムーズにする方法【 opacity 】要素の透明度を設定する





【CSS】「CSS」でコメントを使う方法

【CSS】
「CSS」でコメントを使う方法







はじめに



「CSS」のコメント方法は、1種類「/* コメント内容 */」。

「/*」記号で、コメントを開始し、 「*/」記号で、コメントを終了する仕組みになっている。

複数行をまとめて、コメント化することも可能で、
とても使いやすいコメント書式。


コメントの記述方法を工夫することで、色々な使用方法がある。
1行のコメントから数行のブロックコメント、
区切りラインとして使えるコメントラインなど、
コーディング時には、必ず使用するコメント。
/* コメント文 */

/*
コメント文
コメント文
*/

/* Comment Line Comment Line Comment Line Comment Line */



Back

「CSS」コードでのコメントの仕方


「CSS」のコメント方法は、1種類「/* コメント内容 */」。

コメントは、プログラムを記述する中で、目印や説明文を残したいが、
プログラムへ影響をさせたくない文を除外(コメントアウト)する時に使う手法。

「CSS」のコメントは、「/*」と「*/」の間に記述することが決まっていて、
コメントの書き方は、各プログラムによって異なります。

コメントは、色々と利用ができて、かなり便利です。
  • コメント
  • CSSコードのカテゴリー分け
  • エラー検出


コメントの記述例


シンプルなCSSコメント

/* コメント文 */
h1 { color: red; }


エラー確認のために使うコメント

h1 {
margin:0 10px 20px 30px;

/*
padding:5px 20px;
color: red;
*/

}
上記のように、コメントでエラーのブロックを隠し、一つずつコメントからはずすことで、正常に機能しないエラーを探す。


コメントで区分ラインを作る方法
/*---------------------------*/
/*+++++++++++++++++++++++++++*/
/*///////////////////////////*/

カテゴリを分けて、CSSを記述するときなど、コメントでラインを作って区分すると便利。



Back

「HTML & CSS」のコメント書式の違い


コメントアウトの方法は、各プログラム言語によって書式が異なる。


プログラムコメントの書式
HTML <!--1行コメント -->

<!--
複数行コメント
複数行コメント
複数行コメント
-->
CSS /* 1行コメント */
/*
複数行コメント
複数行コメント
*/
Javascript //1行コメント

/* 1行コメント */

/*
複数行コメント
複数行コメント
複数行コメント
*/
PHP //一行コメント
/* 一行コメント */

/*
複数行コメント
複数行コメント
複数行コメント
*/


Back

「HTML」コードでのコメントの仕方


「HTML」コードで使えるコメントの方法は、1種類「<!-- コメント内容 -->」。

コメントとは、Webには表示させたくないが、製作上のメモを残したいときなどに利用するもので、 コメントの記述方法で入力をすれば、Webには表示されず、HTMLドキュメントにメモを残すことができる。
製作段階で、区分するラインなどを作成することもできるので、良く利用される。

プログラミング言語ごとにコメントの記述方法は異なるが、 HTMLの場合は、「<!--」と「-->」の間にコメント内容を記述することになっていて、 複数行にわたって囲い込んでもコメントとなる。
長い分での解説もコメントとして隠すことができるので、共同開発などしているときは便利。



通常のコメント
<!--コメント内容 -->

複数行のコメント
<!--
コメント内容
コメント内容
コメント内容
コメント内容
コメント内容
-->


コメントで作るライン
<!-- *************************** -->
<!-- ============== -->
<!-- -------------------------- -->
<!-- ||||||||||||||||||||||||| -->



Back