| セレクタ |
スタイル適用する対象をセレクタといい、 「タグ名」「クラス名」「ID名」などをセレクタの場所に記述する。 その対象を指定する属性を「セレクタ」は、 CSSスタイルを適用する対象を指定するための機能。 対象をセレクト=指定することから、セレクタという。 セレクタの値は、 スタイルの対象「タグ名(要素)」「ID名」「クラス名」などを記述。 英語では、「要素」のことを「Element」という。 Element = 要素 = タグ名 |
| プロパティ | セレクタに、どのような装飾をするか、装飾を指定するプロパティを明記する。 |
| 値 | 値によって、プロパティで指定された装飾を、どれくらい適用するかを指定する。 |
| !important | important 宣言を指定することにより、すべてのスタイル指定よりも優先される。優先させたいときにのみ利用する。 |
| * { ... } | すべての要素 |
| Element { ... } | 指定の要素 |
| ns|Element { ... } | 名前空間nsの中の要素 |
| Element.class { ... } | class属性の値が一緒の指定要素。「.(ポイント)」の後にクラス名で記述。クラス名だけでの指定も可能。 |
| .class { ... } | class属性の値が一緒のすべての要素。「.(ポイント)」の後にクラス名で記述。 |
| Element#id { ... } | id属性の値が同じ要素。ID名だけでの指定も可能。 |
| #id { ... } | id属性の値が同じすべての要素。 |
| Element, Element { ... } | 要素を複数指定する場合。「,(コンマ)」で区切る。 |
| Element Element { ... } | 要素の中の要素を指定する場合。要素の子孫として出現する要素。 |
| Element > Element { ... } | 要素の中の要素を指定する場合。要素の子として出現する要素 |
| Element + Element { ... } | 要素の直後に登場する兄弟要素 |
| Element ~ Element { ... } | 要素よりも後ろに登場する兄弟要素 |
| Element[attr] { ... } | attr属性を持つすべての要素 |
| Element[ns|attr] { ... } | 名前空間ns中のattr属性を持つすべての要素 |
| Element[attr="val"] { ... } | attr属性の値が val であるすべての要素 |
| Element[attr~="val"] { ... } | attr属性の値のひとつが val であるすべての要素 |
| Element[attr|="val"] { ... } | attr属性の値が val もしくは val- で始まるすべての要素 |
| Element[attr^="val"] { ... } | attr属性の値が val で始まるすべての要素 |
| Element[attr$="val"] { ... } | attr属性の値が val で終わるすべての要素 |
| Element[attr*="val"] { ... } | attr属性の値が val を含むすべての要素 |
| Element:link { ... } | 未訪問のリンク |
| Element:visited { ... } | 訪問済みのリンク |
| Element:active { ... } | マウスでクリック中など、アクティブな要素 |
| Element:hover { ... } | マウスが乗せられている要素 |
| Element:focus { ... } | フォーカスがあてられている要素 |
| Element:root { ... } | 文書のルート要素。HTMLの場合は常に html要素 |
| Element:first-child { ... } | 親要素から見て最初の子要素 |
| Element:last-child { ... } | 親要素から見て最後の子要素 |
| Element:first-of-type { ... } | 親要素から見て最初の要素 |
| Element:last-of-type { ... } | 親要素から見て最後の要素 |
| Element:nth-child(n) { ... } | 親要素から見て前から n番目の子要素 |
| Element:nth-last-child(n) { ... } | 親要素から見て後から n番目の子要素 |
| Element:nth-of-type(n) { ... } | 親要素から見て前から n番目の要素 |
| Element:nth-last-of-child(n) { ... } | 親要素から見て後から n番目の要素 |
| Element:only-child { ... } | 親要素から見て唯一の子要素である場合の要素 |
| Element:only-of-type { ... } | 親要素から見て唯一の要素である場合の要素 |
| Element:empty { ... } | 子要素を持っていない要素 |
| Element:target { ... } | クリックされたリンクの対象要素 |
| Element:lang(c) { ... } | 言語cで記述された要素 |
| Element:enabled { ... } | 有効な(enabled)状態の要素 |
| Element:disabled { ... } | 無効な(disabled)状態の要素 |
| Element:checked { ... } | チェックされた(checked)状態の要素 |
| Element:indeterminate { ... } | チェック状態が不確定の状態の要素 |
| Element:first-line { ... } | 要素の中の1行目 |
| Element:first-letter { ... } | 要素の中の1文字目 |
| Element:before { ... } | 要素の先頭 |
| Element:after { ... } | 要素の末尾 |
| Element:selection { ... } | 要素選択された箇所 |
| Element:not(s) { ... } | 否定疑似クラス |