Life
Car Life
TOYOTA HIACE(トヨタ ハイエース)
「トヨタ ハイエース」の「燃費」は本当に悪いのか?
Maintenance
普段からしておきたい「車」の「メンテナンス」白くなった「樹脂部品」の「艶」を取り戻す方法効率よく「洗車」をする方法「タイヤ掃除」をスムーズに終わらせる「方法」車を「綺麗」に「維持」する方法「冬」に発生しやすい「車トラブル」「都市生活」での「車」の「雪対策」
Tire(タイヤ)
「車」の「タイヤサイズ」を確認する方法「車」の「タイヤ」を適正な「空気圧」にする方法
Winter
「都市生活」の雪対策には「オールシーズンタイヤ」と「スノーソックス」の組み合わせが最適「チェーン規制」でも走れる「スノーソックス」は装着も簡単で収納も軽量でコンパクトあまり「雪」が降らない「都市生活」には「オールシーズンタイヤ」が便利
Car Life
「車」の「給油口位置」はメーターの「ガソリンマーク」で確認できる「車」で「エアコンOFF」にして省エネになるのは「冷房」だけ「車」の「燃費」を知る方法【高速道路】「車種」による「高速道路料金」の違い「車」の「種類」と「カーサイズ」「車の車検」に必要な「費用」と「内容」「自動車」にかかる「税金の種類」「車の種類」と「ナンバープレート」の見方「普通車」と「中型車」の違い「車両重量」と「車両総重量」の違い
車の種類
「普通車」と「バン(ハイエース・キャラバン)」の違い
Car Trouble
「迷惑駐車」の対処方法
Car Goods
【車家電】車内で「100V家電製品」を使う方法【車家電】暑い車内を涼しくする車載用クーラー「車」の「窓」に綺麗に「カーフィルム」を「貼る方法」「エンブレム交換」の豆知識綺麗な状態を維持するなら「シートカバー」は必須
Repair
「車」の「凹み」を修理する方法「車」の「擦り傷」を修理する方法「スプレー塗装」を綺麗にする方法
車の「購入」「買い替え」
「車」を上手に「購入」する方法「車」を上手に「買い替え」する方法「車」を上手に「売却」する方法「新車」を「購入」する時に同時に付けたい「オプション」
Motorcycle(バイク)
「バイク」の「排気量(cc)」と「サイズ」






【Car Goods】あまり「雪」が降らない「都市生活」には「オールシーズンタイヤ」が便利

【Car Goods】
あまり「雪」が降らない「都市生活」には「オールシーズンタイヤ」が便利




「冬用タイヤ規制」でも通行できて、
1年中履ける「オールシーズンタイヤ」の情報をまとめています。


「オールシーズンタイヤ」は、
「雪道」にも対応した「タイヤ」で、
1年を通して、
履き続けることができる
春夏秋冬のオールシーズン対応の「タイヤ」。


「高速道路」の「チェーン規制」では、
「スタットレスタイヤ」と同様に、
「チェーン」「スノーソックス」の着用が必要。


「スタットレスタイヤ」よりは、
「雪上」「氷上」の性能は劣りますが、
「雪道」に対応している。
だが、
「氷上」の性能は、弱く、
「氷上」「アイスバーン」においては、
「スタットレスタイヤ」には及ばないそうです。

たまに「雪」が降るぐらいのエリアで、
「オールシーズンタイヤ」は、
便利なアイテム。



詳しくは、
下記をご参照ください。



「オールシーズンタイヤ」とは


「オールシーズンタイヤ」は、
「雪道」にも対応している
1年中履き続けられる「タイヤ」。


車の「タイヤ」には、
・夏用タイヤ
・冬用タイヤ
・オールシーズンタイヤ
の3種類があり、
「オールシーズンタイヤ」は、
「夏用タイヤ」「冬用タイヤ」の
両方の機能を持った「タイヤ」。


「夏用タイヤ」は、
一般的に、車に装着されている「タイヤ」で、
「乾いた路面」「濡れた路面」での
「走行性」「排水性」に優れている「タイヤ」。


「冬用タイヤ」は、
現在は、
「スタットレスタイヤ」と呼ばれる「冬用タイヤ」が主流で、
路面が「凍結」している状態であっても、
優れた「グリップ」能力を発揮し、
路面をしっかりとらえることができ、
「氷上」であっても、優れた「制動性」を発揮する「タイヤ」。



「オールシーズンタイヤ」は、
「夏用タイヤ」「冬用タイヤ」の双方の性能を
両立させた「全天候型タイヤ」。
夏の暑い日で、乾いた路面や雨に濡れた路面、
冬の少し雪が積もった路面や圧雪路でも、
「制動性」を発揮し、安心して運転ができる「タイヤ」。

「オールシーズンタイヤ」には、
特殊な素材(コンパウンド)を使用し、
「排水性」を高めた「トレッドパターン」を採用しているため、
「春夏秋冬」のオールシーズンで履くことができるようになっている。

「スタッドレスタイヤ」から
「サイプ構造(タイヤトレッド面に刻まれる細かい溝)」を省いて、
「ゴム素材」を「夏用タイヤ」に近いものを採用いているのが、
「オールシーズンタイヤ」。




タイヤ別の道路の走行可否

路面状況オールシーズンタイヤサマータイヤスタッドレスタイヤ
乾いた路面◯(走行可能)◯(走行可能)
濡れた路面◯(走行可能)◯(走行可能)
積雪◯(走行可能)×(走行不可)◯(走行可能)
凍結路×(走行不可)◯(走行可能)
冬用タイヤ規制走行可能チェーン装着走行可能
チェーン規制チェーン装着チェーン装着チェーン装着
装着エリア雪が少ないエリア雪が降らないエリア雪国(雪が多いエリア)
ゴムの固さ柔らかめ固い柔らかい


Back

「オールシーズンタイヤ」のメリット


「全天候型」の「オールシーズンタイヤ」の「メリット」は、
・「炎天下」「雨天」「積雪」など、あらゆる環境で走行できる
・雪が少ないエリアでは、「スタッドレスタイヤ」を購入しなくても大丈夫
・「冬」に「タイヤ交換」をしなくていい(手間や費用が不要に)
・タイヤの保管場所が必要がない
・高速道路の「冬用タイヤ規制」でも走れる
・大雪以外の雪を心配しなくていい
などがある。



「オールシーズンタイヤ」と「チェーン」「スノーソックス」を持っていれば、
どのような天気も心配がなくなる。



「全天候型」の「オールシーズンタイヤ」の「デメリット」は、
・「アイスバーン(氷上)」では、滑って走れない
・「路面凍結」時は、滑って走れない
・寿命が「2年~3年」と短い
・「スタッドレスタイヤ」の方が、「凍結路」での性能が良い
・「夏用タイヤ(サマータイヤ)」ほど走行性能が優れていない
などがある。


Back

「オールシーズンタイヤ」は「冬用タイヤ規制」でも走れる


「オールシーズンタイヤ」の「メリット」の一つは、
「高速道路」の「冬用タイヤ規制」でも走れること。
だが、
ある程度までの積雪路面には、対応可能だが、
「スタッドレスタイヤ」「スノータイヤ」に比べ、
「積雪」「凍結(アイスバーン)」での「制動性能」が劣るため、
降雪状況によっては走行できない場合がある。



「高速道路」では、
「冬」になると、
「冬用タイヤ規制」が常に出ていることが多く、
「冬用タイヤ規制」が出ていると、
「夏用タイヤ(ノーマルタイヤ)」では、
高速道路を走ることができなくなります。


「冬用タイヤ規制」の中では、
「冬用タイヤ」に指定されている「タイヤ」を
装着していることが義務付けられます。


「オールシーズンタイヤ」は、
「冬用タイヤ」の一つとして指定されているので、
「冬用タイヤ規制」の高速道路でも、
走行することが可能になっています。


「冬用タイヤ規制」のさらに上の規制
「チェーン規制」になると、
どのようなタイヤでも、
「チェーン」「スノーソックス」を装着していないと、
高速道路を走行できなくなります。

「オールシーズンタイヤ」と「チェーン」「スノーソックス」を
準備しておけば、
高速道路の規制にすべて対応できることになります。




「冬用タイヤ」の種類
冬用タイヤの種類説明
タイヤチェーン 「チェーン規制」になった時に、
装着することで走行できる唯一の方法になる。
「チェーン」「スノーソックス」が「タイヤチェーン」として指定されている。

雪道での走行パワーは、「タイヤチェーン」が、他の「冬用タイヤ」を上回る。

しかし、
「タイヤチェーン」「スノーソックス」は、
「積雪路」「アスファルト路」で走行すると切断され、事故につながることがあり、かなり危険。
走行速度を抑え、「長いトンネル」などでは、かなり注意が必要。
こまめに着脱する必要もある。
スタッドレスタイヤ 「スタッドレスタイヤ」は、
「積雪」「凍結(アイスバーン)」などでも、
高い走行能力を発揮できる「冬用タイヤ」の一つ。
「0度以下」という寒い気温でも、
硬くなりにくい「特殊配合ゴム」で製造されている。
「溝」の形状や「切り込み(サイビング)」も工夫されており、
従来の「スノータイヤ」よりも「制動性能」が大幅に向上している。
2022年現在では、
最も主流となっている「冬用タイヤ」。

高速道路の「冬用タイヤ規制」でも通行可能で、
「チェーン規制」の場合は、
すべてのタイヤが「チェーン」「スノーソックス」の装着が義務付けられる。

タイヤ側面には、「STUDLESS」の文字が刻印されている。
スノータイヤ 「スノータイヤ」は、
「積雪」「凍結(アイスバーン)」などでも、
「走行能力」を発揮できる「冬用タイヤ」の一つ。
「雪」「凍結」などの路面で、「制動性」を良くするため、
「普通タイヤ」より、表面に大きな凹凸があり、
広くて深い「溝」によって、確実に雪をつかみ、
「グリップ力」を大きくした「冬用タイヤ」。

「スタッドレスタイヤ」ができ、
主流が「スタッドレスタイヤ」に以降してきているが、
現在でも「冬用タイヤ」として、
高速道路の「冬用タイヤ規制」でも、
装着して走行が可能。
「チェーン規制」の場合は、
すべてのタイヤが「チェーン」「スノーソックス」の装着が義務付けられる。

タイヤ側面には、「SNOW」の文字が刻印されている。
オールシーズンタイヤ 「オールシーズンタイヤ」は、
「夏用タイヤ」「冬用タイヤ」の性能を合わせた「冬用タイヤ」。
「夏用タイヤ」より、柔らか目のゴムを使用することで、
「積雪」の路面でも走行できる。
「凍結(アイスバーン」の路面には弱いので、
ちょっとした積雪に対応できるぐらいと認識しておくと良い。
ある程度までの積雪路面には、対応可能だが、
「スタッドレスタイヤ」「スノータイヤ」に比べ、
「積雪」「凍結(アイスバーン)」での「制動性能」が劣るため、
降雪状況によっては走行できない場合がある。

高速道路の「冬用タイヤ規制」でも通行可能で、
「チェーン規制」の場合は、
すべてのタイヤが「チェーン」「スノーソックス」の装着が義務付けられる。

「オールシーズンタイヤ」の側面には、
「M+S」「M.S」「M&S」「M/S」などの文字が刻印されている。


Back

「オールシーズンタイヤ」に適した「人」


「全天候型」の「オールシーズンタイヤ」ですが、
すべての人には、適していません。


「オールシーズンタイヤ」に適した「人」は、
・冬に雪降らない地域に住んでいる人
・突然の雪でも車で移動する人
・「タイヤ購入費用」を節約したい人
・「タイヤ交換」の手間を省きたい人
・「タイヤ保管場所」に困っている人
などが当てはまる人。
東京で生活する人にとっては、
「オールシーズンタイヤ」は最適かも。


都内での生活であれば、
「オールシーズンタイヤ」に「スノーソックス」を
合わせて準備しておけば、
どのような状況でも対応はでき、
運転して移動はできるようになる。


Back

「オールシーズンタイヤ」とオフローダー用「オールテレーンタイヤ」の違い


「オールシーズンタイヤ」とオフローダー用「オールテレーンタイヤ」は、
似てますが、
違う性能のタイヤです。



オフロードを走るための車の、
凄いゴツゴツしたタイヤが、
「オフロード用タイヤ」。

「オールテレーンタイヤ」は、
「オフロード用タイヤ」の中でも、
「街中走行」と「オフロード走行」を両立させた「タイヤ」。


「砂地」「砂利道」「ぬかるみ」などの
不安定な路面上を走行するための「オフロード用タイヤ」は、
・走行中の「ノイズ」が大きい
・燃費性能が悪い
・摩耗しやすい
などの特徴があり、
製造しているゴム素材なども、
「オールシーズンタイヤ」とは異なる。


「オフロード用タイヤ」は、
ある程度の「雪道」「圧雪路」までは、
走行性能を発揮するが、
「氷上」「アイスバーン」では、
「オールシーズンタイヤ」と同じく、
「制動性」が弱くなり、
走行が難しくなる。

軽い雪に対応している「オフロード用タイヤ」は、
「マッド & スノータイヤ」と呼ばれ、
タイヤの「サイドウォール」に、 「mud(泥)」「snow(雪)」の略「M+S」という表記がある。





オフロード用タイヤの種類

種類説明
ハイウェイテレーン(H/T) 「ハイウェイテレーンタイヤ」は、
「オールテレーンタイヤ」よりも、
さらに「オンロード(アスファルト道路)」での
「走行性」「快適性」を高めたタイヤ。
「オフロードタイヤ」の中で、
最も「オンロード(舗装された道路)」の走行性能に重視している「オフロードタイヤ」。

タイヤの「サイドウォール」に、「Highway Terrain」の略「H/T」と表記されている。
オールテレーン(A/T) 「オールテレーンタイヤ」は、
「全地形タイヤ」とも呼ばれていて、
「舗装されたオンロード」「コンディションの悪いオフロード」の
両方で優れた走行性能を発揮する「オフロード用タイヤ」。
街中での走行も視野に入れているため、
オフロード性能は、若干劣るが、アスファルト道路走行とのバランスが両立されているのが特徴。

タイヤの「サイドウォール」に、「All Terrain」の頭文字から「A/T」と表記されいる。
ラギッドテレーン(R/T) 「ラギッドテレーンタイヤ」は、
「オフロードタイヤ」の中で、一番新しい種類。
「オールテレーンタイヤ」と「マッドテレーンタイヤ」の中間ぐらいの性能を持つ「タイヤ」。

「オールテレーン」よりも「オフロード志向」が強く、
「岩場」や、ある程度の「ぬかるみ」まで対応可能。
本格的な「オフロード走行」が可能。
タイヤの「サイドウォール」に、「Rugged Terrain」の略「R/T」と表記されている。
マッドテレーン(M/T) 「マッドテレーンタイヤ」は、
「マッド(mud)=泥」という名前の通り、
悪路を走行するための本格的な「オフロードタイヤ」。
悪路での走破性を重視しているので、 アスファルト道路での走行性は、良くない。
「オフロードタイヤ」のデメリットをすべて感じれる。

タイヤの「サイドウォール」に、「Mud Terrain」の略「M/T」が表記されている。


Back

「オールシーズンタイヤ」で「走行可能」な「道路」


「オールシーズンタイヤ」では、
「凍った場所」は走行できません。

「オールシーズンタイヤ」は、
1年中走行可能ですが、
「アイスバーン(氷上)」だけは、
滑ってしまって、走行ができません。

「アイスバーン(氷上)」「路面凍結」では、
対応している「スタットレスタイヤ」を使用してください。



「オールシーズンタイヤ」で「走行可能」な「道路」

道路状態走行可否
乾いた路面走行可能
ぬれた路面走行可能
浅い新雪走行可能
シャーベット状走行可能
圧雪路走行可能
固い圧雪路△ or 走行不可
路面凍結走行不可
アイスバーン(氷上)走行不可


Back

「オールシーズンタイヤ」の寿命


「オールシーズンタイヤ」の「寿命」は、
・使用開始から「4〜5年」程度
・走行距離「3万km 〜 5万km」程度
と言われている。


「オールシーズンタイヤ」は、
「夏用タイヤ」に比べて、
「柔らか目」のゴムで製造されていて、
その分、「ゴムの摩耗」が速い傾向がある。


「オールシーズンタイヤ」の「寿命のサイン」は、
・「リップサイン」が「1箇所以上」出ている
・大きな「ひび割れ」「亀裂」
・大きく偏った「摩耗」がある
などがあり、
いずれか「1つ」でも当てはまる場合は、
「タイヤ交換」が必要になります。

放置しておくと、
・「ブレーキ」が効かない
・「雪上」を走れない
・「濡れた路面」で滑る
・「タイヤ」がパンクする
・「タイヤ」が「バースト(破裂)」する
などの「トラブル」「事故」が発生します。


Back

「オールシーズンタイヤ」は「雪道」を走れるが「性能」は高くない


「オールシーズンタイヤ」は、
「雪道」も走れて、
「高性能」で「安心」というイメージがあるが、
それほど完璧な存在ではない。


タイヤ別比較【「時速40km」からの「停止」までの「距離」】

道路状況スタッドレスタイヤオールシーズンタイヤノーマルタイヤ
圧雪路17.3m22.7m29.9m
アイスバーン(凍結路)78.5m101.1m105.4m



「オールシーズンタイヤ」は、
「ノーマルタイヤ」より「短い距離」で停止できてはいるが、
「スタッドレスタイヤ」に比べて、「5m以上」も制動距離が長い。

「アイスバーン(凍結路)」においては、
停止に、「101.1m」も必要だった。
「スタッドレスタイヤ」「ノーマルタイヤ」などと言ったレベルではない。
停止距離を見たら、
「止まれない」に近い。

「オールシーズンタイヤ」は、
「雪道」は走れるが、
「慎重」に走る以外に方法はない。


Back