Life
Car Life
TOYOTA HIACE(トヨタ ハイエース)
「トヨタ ハイエース」の「燃費」は本当に悪いのか?
Maintenance
普段からしておきたい「車」の「メンテナンス」白くなった「樹脂部品」の「艶」を取り戻す方法効率よく「洗車」をする方法「タイヤ掃除」をスムーズに終わらせる「方法」車を「綺麗」に「維持」する方法「冬」に発生しやすい「車トラブル」「都市生活」での「車」の「雪対策」
Tire(タイヤ)
「車」の「タイヤサイズ」を確認する方法「車」の「タイヤ」を適正な「空気圧」にする方法
Winter
「都市生活」の雪対策には「オールシーズンタイヤ」と「スノーソックス」の組み合わせが最適「チェーン規制」でも走れる「スノーソックス」は装着も簡単で収納も軽量でコンパクトあまり「雪」が降らない「都市生活」には「オールシーズンタイヤ」が便利
Car Life
「車」の「給油口位置」はメーターの「ガソリンマーク」で確認できる「車」で「エアコンOFF」にして省エネになるのは「冷房」だけ「車」の「燃費」を知る方法【高速道路】「車種」による「高速道路料金」の違い「車」の「種類」と「カーサイズ」「車の車検」に必要な「費用」と「内容」「自動車」にかかる「税金の種類」「車の種類」と「ナンバープレート」の見方「普通車」と「中型車」の違い「車両重量」と「車両総重量」の違い
車の種類
「普通車」と「バン(ハイエース・キャラバン)」の違い
Car Trouble
「迷惑駐車」の対処方法
Car Goods
【車家電】車内で「100V家電製品」を使う方法【車家電】暑い車内を涼しくする車載用クーラー「車」の「窓」に綺麗に「カーフィルム」を「貼る方法」「エンブレム交換」の豆知識綺麗な状態を維持するなら「シートカバー」は必須
Repair
「車」の「凹み」を修理する方法「車」の「擦り傷」を修理する方法「スプレー塗装」を綺麗にする方法
車の「購入」「買い替え」
「車」を上手に「購入」する方法「車」を上手に「買い替え」する方法「車」を上手に「売却」する方法「新車」を「購入」する時に同時に付けたい「オプション」
Motorcycle(バイク)
「バイク」の「排気量(cc)」と「サイズ」






【Car】「車」の「燃費」を知る方法

【Car】
「車」の「燃費」を知る方法




「車」の「燃費」は、
「燃費モード」で確認できるが、
その車の、本当の「燃費」は、
調べてみないとわからない。


「使用した燃料量」で「走行できた距離」を割ることで、
「実質燃費」が把握できる。



「車」を「購入」する時に、
「パンフレット」に記載されている「燃費測定モード」というもの。

「燃費が良い」というのはわかるが、
詳しくは、
あまり良く知らない。


「燃費測定モード」というのは、
指定された測定環境で、
自動車が、燃料「1リットル」で走行できる距離を測定したもの。

現在の良く使用されている
「JC08モード」「WLTCモード」から、
国際基準となった「WLTCモード」へと移行しているらしい。


「WLTCモード」は、
「市街地」「郊外」「高速道路」を想定した走行モードで、
それぞれ測定しているので、
実燃費との誤差が開かないように工夫されている
燃費測定モードらしい。


詳しくは、
下記をご参照ください。



「公式WEB」で「確認」する方法


「自動車メーカー」の「公式WEB」には、
「車種」の「最新モード」の「燃費」が記述されている。

「車種」によって、
まったく「燃費」が異なる。

「同一車種」であっても「最新シリーズ」と「前シリーズ」でも異なる。


購入したら、
自分の車種の「パンフレット」「主要諸元表」などは、
ダウンロードして保有しておくと良い。


「ボディサイズ」「タイヤサイズ」「装備品」など、
「車用品」を購入するときに、
かなりの頻度で、必要になってくる「情報」も記載されている。


Back

「走行距離」「使用燃料量」から「実質燃費」を「確認」する方法


「実質燃費」は、
「車」の本当の「燃費」を把握することを意味していて、
「給油」した量と「走行距離」から算出することもできる。


「給油」と「走行距離」から「実質燃費」を算出する方法

・「満タン」になるように「給油」をする

・「走行メータ」を「リセット」する

・「燃料」がある程度の「量」が現象するまで走る

・「満タン」になるよう「給油」し、「給油した量」を確認する

・「走行メータ」を確認し、給油するまでに走行した「走行距離」を確認する。

・「走行距離」を「給油量」で割り、「1L」あたりの「走行距離」を算出する。


Back

燃費測定「JC08モード」「WLTCモード」とは


燃費測定は、
自動車が、燃料「1リットル」で走行できる距離を測定したもので、
現在は、「JC08モード」「WLTCモード」が使用されていて、
国際基準となった「WLTCモード」へと移行している。


「WLTCモード」では、
「市街地」「郊外」「高速道路」を想定した走行モードで、
それぞれ測定しているので、
実燃費との誤差が開かないように工夫されている。


Back

現在までの燃費測定


車の燃費測定は、
1991年に定められていた「10:15モード」から始まり、
2011年4月から表示が義務付けられ、2013年3月以降に「JC08モード」へと統一され、
2018年10月より、国際基準となる「WLTCモード」が導入され、
現在に至る。



1991年に定められていた「10:15モード」は、
運輸省が1991年(平成3年)に制定した燃費測定モード。
しかし、
加速が緩やか過ぎたり、公道よりも速度が低いなどの条件で、
燃費測定をしていたため、
実際の走行との燃費情報とかなりの違いが発生していた。

徐々に、燃費情報としての信頼性が失ってしまい、
新しく「JC08モード(ジェイシー ゼロハチモード)」が採用されるようになった。
2011年4月から「JC08モード」の表示が義務付けられ、 2013年3月以降に「JC08モード」へと統一された。

「JC08モード」でも、
実際の燃費と、かなり数値が異なり、
「JC08モード」の「6割〜8割」ほどになっている。
状況や車種によっては、「5割」ほどのことも。

そこで、新たな燃費測定方法「WLTCモード」が採用されるようになる。


2018年10月より、
新たな燃費測定方法「WLTCモード」が採用され、導入されるようになった。
「WLTCモード」は、「国際基準」の測定方法で、
3通りの走行タイプで燃費が計測される。


Back

「10:15モード」とは


「10:15モード」は、
運輸省が1991年(平成3年)に制定した燃費測定モードで、
日本独自の測定方法。

使用するに連れて、
加速が遅かったり、速度が一般公道より遅かったりと、
実際の運転状況とかけ離れていたため、
測定値が、実際の燃費とはかなりの誤差が生じていた。

そのため、2011年4月から「JC08モード」が採用された。


10・15モードの測定方法は、

・エンジンが温まった状態(ホットスタート)による測定

などの方法が採用されていた。


Back

「JC08モード」とは


「JC08モード(ジェイシー ゼロハチモード)」は、
2011年4月から「JC08モード」の表示が義務付けられ、 2013年3月以降に「JC08モード」へと統一された。
「JC08モード」であっても、
実際の燃費は、「JC08モード」表記の「6割〜8割」ほど。
走行の仕方で、かなり異なる。
状況によっては、半分ほどになることもある。

「JC08モード」では、
より実際の走行パターンに近い測定法を実施し、
測定時間は、倍近く長くし、平均時速も早くなり、
最高速度は、「70km/h」から「80km/h」に引き上げられた。
重量区分も、「10・15モード」より「細分化」された。
「JC08モード」の測定方法は、

・エンジンが温まった状態(ホットスタート)による測定
・燃料も多く使用される暖気前のコールドスタート時の測定が「25%」加わる
・排ガスの測定

などの測定がされていた。


Back

「WLTCモード」とは


「WLTCモード」は、
「Worldwide-harmonized Light vehicles Test Cycle」の略称。
2018年10月より、
新たな燃費測定方法「WLTCモード」が採用され、導入されるようになった。
「WLTCモード」は、「国際基準」の測定方法で、
3通りの走行タイプで燃費が計測される。
実際の走行にあった測定方法になっている。

走行タイプは、
・市街地モード = 信号・渋滞の影響を受ける比較的「低速」走行が中心の走行モード
・郊外モード = 信号・渋滞の影響をあまり受けない走行を想定したモード
・高速道路モード = 高速道路の走行を想定したモード

・WLTCモード = 「市街地」「郊外」「高速道路」の各モードを平均的な使用時間で配分・構成した測定をした数値

などの測定がされている。


Back

「燃費モード」の「燃費測定方法」


「燃費モード」の「燃費測定方法」は、
「燃費モード」によって、
燃費の測定方法が異なる。



「WLTPモード」での検査時の「試験自動車重量」は、

1:非搭載状態の「車両重量(空車重量+オプション装備)」(燃料タンク90%以上の燃料を含む)
2:運転者 100kg(運転者:75kg + 荷物:25kg)
3:その他の「乗員」「荷物」(「車両総重量」-「1」-「2」*「乗用車:15% or 貨物車:28%」)

で算出した「重量」が「車両重量」として、
燃費計算で使用される。

(「最大許容重量から(1)と(2)を引いた残りの重量に対して、乗用車の場合は15%、貨物車の場合は28%をかけたもの。乗車定員数や貨物の最大積載量などによって変化する。 「JC08モード」での検査時の「試験自動車重量」は、

1:非搭載状態の「車両重量(空車重量+オプション装備)」(燃料タンク90%以上の燃料を含む)
2:「運転者」+「同乗者」の計2名「110kg」

で算出される「重量」が「車両重量」となり、
燃費計算で使用される。



「燃費モード」の「試験自動車」の「車両重量」
WLTPモードJC08モード
非搭載状態の
「車両重量(空車重量+オプション装備)」
(燃料タンク90%以上の燃料を含む)
非搭載状態の
「車両重量(空車重量+オプション装備)」
(燃料タンク90%以上の燃料を含む)
運転者 100kg
(運転者:75kg + 荷物:25kg)
「乗員:110kg」
「運転者」+「同乗者」の「計2名」
その他の「乗員」「荷物」
(「車両総重量」-「1」-「2」*「乗用車:15% or 貨物車:28%」)
-


テスト走行に当たっては、
走行するために必要な「装備」である

・エンジンオイルなどの「潤滑油」
・ラジエターなどの「冷却水」
・ウォッシャー液

などの「全量」を搭載した状態にする。



「WLTPモード」の燃費計算は「コールドスタート」

「WLTPモード」では、
燃費計算を始める時に、
「エンジン」の温度が、
「外気温」と同等にまで冷えた状態からの「エンジン始動」が義務化されている。

過去の燃費計算モード「JO8モード」では、
エンジンを暖める「暖機運転」を行った後に、
燃費測定をすることが「4回」の試験走行のうち、
「3回(75%)」まで許されていて、
残りの「1回(25%)」は、「コールドスタート」となっているとのこと。




「WLTCモード」と「JC08モード」は「燃費検査」の「走行距離」も異なる

「WLTCモード」と「JC08モード」は、
「燃費検査」の「走行距離」「走行環境」が異なっている。

「JC08モード」は、
日本の「都市部」を想定した、
「発進」「停止」が多い「都市部の走行」を中心に、
「燃費」の「測定走行」が行われている。

「WLTCモード」は、
「郊外」「高速道路」での「走行頻度」が高く、
「他国のデータ」も使用されている。
「WLTCモード」の「最高速度」は、
「JC08モード」よりも「高い」。
そして「高速走行」の時間も長い。
「アイドリング」の時間比率も半減するため、
「WLTCモード」の「平均速度」は、「1.5倍」ほど「高い」。


Back