【Car Life】
「車」の「タイヤサイズ」を確認する方法
「車」の「タイヤサイズ」は、
「タイヤ」の側面に「刻印」されている。
「車」に適合する「タイヤサイズ」は、
「車」の「運転席ドア」付近に、
印字された「シール」が貼ってある。
メーカーの公式WEBにも、
「標準のタイヤサイズ」が「スペック」ページに表示されている。
詳しくは、
下記をご参照ください。
「タイヤ」に刻印されている「タイヤサイズ」を確認する方法
「車」の「標準タイヤサイズ」を確認するには、
・「運転席ドア」付近に貼ってある「表記されているシール」を確認する
・「自動車メーカー」の「公式WEB」の「車種専用のスペック表」で確認する
などの方法がある。
Back
「タイヤ」に刻印されている「タイヤサイズ」を確認する方法
「タイヤ」に刻印されている「タイヤサイズ」は、
「タイヤの側面」に「刻印」されている。
タイヤに刻印された「タイヤサイズ」の意味
ラジアルタイヤ(ISO表示)
205/60R16 82S
205 = タイヤの横幅
60 = 偏平率(断面の高さ)
R = タイヤの構造
16 = タイヤ内径(ホイールのリム径)
82 = ロードインデックス
S = 速度記号
ラジアルタイヤ(従来の表示)
205/60R16
205 = タイヤの横幅
60 = 偏平率(断面の高さ)
R = タイヤの構造
16 = タイヤ内径(ホイールのリム径)
バイアスタイヤ
5.20-10 4PR
5.20 = タイヤの幅(mm)
10 = リム径
4PR = タイヤ郷土(プライレーティング)
応急用タイヤ
T 135/70 D 15 99 M
T = 応急用
135 = タイヤ幅(mm)
70 = 扁平率
D = バイアス(ダイアゴナル)
15 = リム径
99 = ロードインデックス
M = 速度記号
「Pタイプタイヤ」の表記
「サイズ表記」の「先頭」に、
「P」がある表記の「タイヤ」は、
「TRA(北米タイヤ規格)」で、「Passenger Car Tire(乗用車)」を意味している。
「LTタイプタイヤ」の表記
「サイズ表記」の「先頭」に、
「LT」という表記がある「タイヤ」は、
「TRA(北米タイヤ規格)」で、「Light Truck(小型トラック用タイヤ)」を意味している。
タイヤの横幅
「タイヤ刻印」の「1番目」に位置する刻印は、
「タイヤの横幅」の数値。
「タイヤの横幅」は、
「タイヤ」の「断面幅」を「ミリメートル」で
表記されている。
偏平率(断面の高さ)
「タイヤ刻印」の「2番目」に位置する表記は、
「扁平率」で、
タイヤの高さ / タイヤ幅 × 100
という数式で求められる。
「厚み」のある「タイヤ」ほど「扁平率」の数値が高く、
「薄いタイヤ」ほど「扁平率」の数値が低い。
乗り心地で言えば、
数値の高い厚みのあるタイヤは、「乗り心地」が良く、
数値の低い薄いタイヤは、振動が伝わるが、操作時のレスポンスが優れていてスポーティーな感覚になる。
タイヤの構造
「タイヤ刻印」の「3番目」に表記されている「アルファベット記号」は、
「タイヤ構造」を示していて、
「R」という表記は、「ラジアル構造」という意味。
現在の乗用車では、ほとんどのタイヤが「ラジアル構造」となっている。
タイヤ内径(ホイールのリム径)
「タイヤ刻印」の「4番目」に位置する「数字」は、
「ホイール」の「リム直径」を「インチ」で表記している記号。
「ホイール」の大きさを「15インチ」「16インチ」「17インチ」などと呼ぶのは、
この表記のことを意味する。
「ホイール」の「直径」を記している記号。
ロードインデックス
「タイヤ刻印」の「5番目」に位置する刻印は、
「ロードインデックス」を示している。
「ロードインデックス」は、
定められた条件下で、「タイヤ1本」あたりが支えられる「荷重」を示した指数。
あくまで指数ですので最大荷重は下記の「詳細はこちら」から求めることができます。
タイヤはクルマ本体、乗車定員、荷物の重量を支える必要がありますから純正状態から下がることは推奨されません。
インチアップなどでタイヤサイズを変更する場合は注意が必要です。
「ロードインデックス」の数値
LI | 負荷能力(kg) |
60 | 250 |
61 | 257 |
62 | 265 |
63 | 272 |
64 | 280 |
65 | 290 |
66 | 300 |
67 | 307 |
68 | 315 |
69 | 325 |
70 | 335 |
71 | 345 |
72 | 355 |
73 | 365 |
74 | 375 |
75 | 387 |
76 | 400 |
77 | 412 |
78 | 425 |
79 | 437 |
80 | 450 |
81 | 462 |
82 | 475 |
83 | 487 |
84 | 500 |
85 | 515 |
86 | 530 |
87 | 545 |
88 | 560 |
89 | 580 |
90 | 600 |
91 | 615 |
92 | 630 |
93 | 650 |
94 | 670 |
95 | 690 |
96 | 710 |
97 | 730 |
98 | 750 |
99 | 775 |
100 | 800 |
101 | 825 |
102 | 850 |
103 | 875 |
104 | 900 |
105 | 925 |
106 | 950 |
107 | 975 |
108 | 1000 |
109 | 1030 |
110 | 1060 |
111 | 1090 |
112 | 1120 |
113 | 1150 |
114 | 1180 |
115 | 1215 |
116 | 1250 |
117 | 1285 |
118 | 1320 |
119 | 1360 |
120 | 1400 |
121 | 1450 |
速度記号
「速度記号」は、
「タイヤ」の「走行可能な速度」を示す記号。
「最高速度」は、
「タイヤ」が「既定の条件下」で走行することができる「最高の速度」を意味している。
「法定速度」以上の数値がほとんどで、
「タイヤ」の「運動性能」を示す記号となっている。
「速度記号」が意味する「最高速度」
速度記号 | 最高速度(km/h) |
L | 120 |
Q | 160 |
S | 180 |
T | 190 |
H | 210 |
V | 240 |
W | 270 |
Y | 300 |
ZR | 240KM/h超 |
Back
「タイヤ」の「直径」を算出する方法
「タイヤの直径」を算出する方法は、計算して算出する。
「ホイール直径」に「タイヤの厚み」を加えるだけなので簡単。
「タイヤ」に刻印されているサイズを見ただけでは、
すぐにはわからないので、
自分で計算して比較するようになっている。
タイヤの直径 = (タイヤの厚み × 2) + ホイールの直径
タイヤの直径 = ((タイヤの横幅 × (扁平率/100) × 2) + (タイヤ内径(ホイールのリム径)×(2.54cm=1インチ))
ホイールの直径 = ホイールのサイズ(インチ)×(2.54cm=1インチ)
タイヤの厚み = タイヤの横幅 × (扁平率/100)
ホイールの直径
ホイール直径(inch) | cm |
12inch | 30.48cm |
13inch | 33.02cm |
14inch | 35.56cm |
15inch | 38.10cm |
16inch | 40.64cm |
17inch | 43.18cm |
18inch | 45.72cm |
19inch | 48.26cm |
20inch | 50.80cm |
21inch | 53.34cm |
22inch | 55.88cm |
23inch | 58.42cm |
24inch | 60.96cm |
25inch | 63.50cm |
26inch | 66.04cm |
Back