【Windows】「chkdsk」コマンドで「ファイルシステム」を「チェック」「修復」する方法
【Windows】
「chkdsk」コマンドで
「ファイルシステム」を「チェック」「修復」する方法
「chkdsk」コマンドは、
「ファイルシステム」のエラーを「チェック」「修復」するコマンド。
「ファイルシステム」を「チェック」「修復」する
「chkdsk」コマンドは、
「システムファイル」を「チェック」「修復」する
「sfc /scannow」コマンドとは異なる。
「chkdsk」コマンドの「実行コード」も簡単。
実行コード | 説明 |
chkdsk c: /f |
ディスクの「エラー修復」をするオプション
比較的短時間で終わる。(数分〜30分ほど)
|
chkdsk c: /r |
「不良セクター」を見つけ、「読み取り可能な情報」を回復する。
「/scan」を指定しない場合、「/F」も暗黙的に指定される。
PCの容量にもよるが、かなり時間がかかる。(1時間〜数時間ほど)。
|
「chkdsk」コマンドは、
問題なく起動した「WindowsOS」で、
「chkdsk」コマンドを実行すると、
「PC再起動」時に、
「ファイルシステム」の「エラー」「破損」を
「スキャン」「修復」してくれる。
リアルタイムで実行するのは、
「インストールメディア」「回復ドライブの修復オプション」で起動した
「コマンドプロンプト」で実行する時。
詳しくは、
下記をご参照ください。
「chkdsk」コマンドを実行する方法
「chkdsk」コマンドは、
問題なく起動した「WindowsOS」で、
「chkdsk」コマンドを実行すると、
「PC再起動」時に、
「ファイルシステム」の「エラー」「破損」を
「スキャン」「修復」してくれる。
リアルタイムで実行するのは、
「インストールメディア」「回復ドライブの修復オプション」で起動した
「コマンドプロンプト」で実行する時。
「chkdsk」コマンドを実行する方法
「chkdsk」コマンドは、
「管理者モード」で、
「コマンドプロンプト」「PowerShell」を起動する。
「管理者モード」での開き方は簡単。
「コマンドプロンプト」「PowerShell」のアイコンの上で、
「右クリック」して「監理者として実行」を選択して「起動」するだけ。
あとは、
「管理者モード」で起動した「コマンドプロンプト」に、
「chkdsk」コマンドを打ち込む。
「chkdsk」コマンドの「実行コード」
「chkdsk」コマンドは、
「実行コード」を入力し、「Enter」キーを押すだけ。
あとは自動で実行してくれて、
結果を待つ。
「/f」オプションは、
比較的早いが、
他のオプションが凄く時間がかかる。
主に、「/f」オプションが使用されている。
実行コード | 説明 |
chkdsk c: /f |
ディスクの「エラー修復」をするオプション
比較的短時間で終わる。(数分〜30分ほど)
|
chkdsk c: /r |
「不良セクター」を見つけ、「読み取り可能な情報」を回復する。
「/scan」を指定しない場合、「/F」も暗黙的に指定される。
PCの容量にもよるが、かなり時間がかかる。(1時間〜数時間ほど)。
|
Back
「chkdsk」コマンドとは
「chkdsk」コマンドは、
「ファイルシステム」のエラーを「チェック」「修復」するコマンド。
ハードディスクの物理的な故障をチェック・修復するものではない。
あくまで、ソフトウェアの「ファイルシステム」を修復するだけ。
「chkdsk」コマンドは、
「WindowsOS」の「ファイルシステム」の「エラー」「破損」を
「チェック」「修復」するためのコマンド。
「sfc /scannow」コマンドは、
「システムファイル」の「エラー」「破損」を
「チェック」「修復」するためのコマンド。
「システムファイル」と「ファイルシステム」なので、
「chkdsk」「sfc /scannow」コマンドは、
別の内容を「チェック」「修復」している。
Back
「ディスクチェック ユーティリティ」で「ディスク」を「スキャン」する方法
「WindowsOS」が起動できるなら、
「ディスクチェック」ユーティリティを使用しても
「ディスク」を「スキャン」「修復」することができる。
「コンピュータ」を開く → 「ドライブ」を右クリック → 「プロパティ」 → 「ツール」タブ → 「チェックする」
Back
「chkdsk」コマンドの「書式」
「chkdsk」コマンドの記述方法
CHKDSK [ボリューム[[パス]ファイル名]]] [/F] [/V] [/R] [/X] [/I] [/C] [/L[:サイズ]] [/B] [/scan] [/spotfix]
「chkdsk」コマンドの「オプション」
「/I」「/C」は、
ボリュームの特定のチェックをスキップするので、
「chkdsk」コマンドの実行時間を短縮してくれる。
オプション | 説明 |
ボリューム |
「ドライブ文字 (文字の後にはコロンを付ける)」「マウント」「ポイント」「ボリューム名」を指定する。
|
filename |
「FAT」「FAT32」のみ。
「断片化」をチェックするファイルを指定できる。
|
/F |
ディスクの「エラー修復」をする。
|
/V |
「FAT」「FAT32」: ディスクにある全ファイルの「完全なパス」「名前」を表示する。
「NTFS」: 「クリーンアップ メッセージ」があれば表示する。
|
/R |
「不良セクター」を見つけ、「読み取り可能な情報」を回復する。
「/scan」を指定しない場合、「/F」も暗黙的に指定される。
|
/L:size |
「NTFS」のみ。
指定されたサイズ(キロバイト数)に、
「ログファイルサイズ」を変更する。
サイズ指定なしは、現在のサイズを表示。
|
/X |
必要性があれば、
最初にボリュームを強制的にマウント解除する。
ボリュームに対して開かれているすべてのハンドルは、無効になる。
「/F」も暗黙的に指定する。
|
/I |
「NTFS」のみ。
「インデックス エントリ」の「チェック」を抑制して実行する。
|
/C |
「NTFS」のみ。
フォルダー構造内の周期的なチェックをスキップする。
|
/B |
「NTFS」のみ。
ボリューム上の「不良クラスタ」を再評価する。
「/R」も暗黙的に指定する。
|
/scan |
「NTFS」のみ。
ボリュームに対して「オンライン スキャン」を実行する。
|
/forceofflinefix |
「NTFS」のみ。
「/scan」と同時指定する必要あり。
すべてのオンライン修復を無視する。
検出されたすべての障害は、
オフライン修復なので、「キュー」に挿入される。
|
/perf |
「NTFS」のみ。
「/scan」と同時指定する必要あり。
できる限り早くスキャンが完了するようにする。
多くのシステムリソースを使用するので、「CPU」の負担が多い。
実行中は、
他のタスクのパフォーマンスが低下する可能性があり。
|
/spotfix |
「NTFS」のみ。
ボリュームに「スポット修正」を実行する。
|
/sdcleanup |
「NTFS」のみ。
不要なセキュリティ記述子データを「ガベージ コレクト」する。
暗黙的に「/F」も指定される。
|
/offlinescanandfix |
オフライン スキャンを実行し、ボリューム上で「修正」する。
|
/freeorphanedchains |
「FAT」「FAT32」「exFAT」のみ。
孤立した「クラスタ チェーン」を
コンテンツを回復する代わりに解放する。
|
/markclean |
「FAT」「FAT32」「exFAT」のみ。
「/F」の指定がなくても、
「破損」がない場合、
ボリュームをクリーンとしてマークする。
|
Back