Life
掃除 & 洗濯





【掃除】「エアコン」を「綺麗」に維持する方法

【掃除】
「エアコン」を「綺麗」に維持する方法




「エアコン」の大敵は「カビ」。
「カビ対策」をしっかりすることが、
エアコン生活を快適にしてくれます。


詳しくは、
下記をご参照ください。



「エアコン」の「掃除が定期的に必要な場所」


「エアコン」は、
定期的に「掃除」が必要な「電化製品」。

「エアコン」で、
掃除が必要な場所は、

・エアコンフィルター
・吹き出し口カバー
・吹き出し口
・ルーバー(風向き調節)
・冷却フィン(冷却部品)
・送風ファン

・室外機のカバー
・背面フィルター

などがある。


Back

「エアコン」の効きが悪くなったと感じた時に掃除する部品


「エアコン」の効きが悪くなった
と感じた時には、

・エアコンフィルター
・送風ファン
・冷却フィン

などを掃除すると良い。
上記の部品は、
定期的に掃除が必要。

各部品に、
汚れが付着していると、
「冷却」「加熱」する効果が弱くなる。

部品
エアコンフィルター 目詰まりすると「吸気」する量が減ってしまうので、
「加熱」「冷却」される空気量が減ってしい、
温度調節機能が低下してしまう。
送風ファン 「送風ファン」が目詰まりすると、
空気を「吸気」「排気」ができないので、
「冷却」「加熱」機能が働いても、
空気を送り出せない。
冷却フィン 汚れていると、
吸気した空気に触れる面積が少なくなり、
「冷却」「加熱」の効率が悪くなる。


Back

「エアコン」は「カビ」の住処になりやすい


エアコンの大敵でもある「カビ」。

エアコンの臭い匂いの原因は、
ほぼ「カビ」の繁殖によるもの。
送風口あたりには、
「黒い点々」が発生するが、
それが「黒カビ」。



「カビ」は、
「乾燥」が嫌い。

カビ発生率が上昇する温度環境は、
気温「20~30℃」ぐらいで、
高い湿度の環境を好む。

人の生活する気温で、
多湿な日本の風土だと、
「カビ」は繁殖しやすい環境。


「冷房」を使用しているエアコン内は、
「カビ」が繁殖しやすい「高温多湿」の状態になる。
自然と「エアコン」の送風口は、「カビ」の住処に。

空気中に含まれる「埃」などの汚れは、
エアコンに集まりやすく、
「カビ」の栄養源にもなる。

「エアコン」は、
「カビ」の繁殖にピッタリな環境。
日々の掃除が大切。


Back

エアコンの大敵「カビ」を除去する方法


エアコンの大敵「カビ」を除去する方法は、
掃除しかない。
かなり酷くなると、
専門業者に依頼することになることも。

送風口の軽度の「カビ」であれば、
・「中性洗剤」を使って綺麗に拭き取る
・掃除後に「アルコールスプレー」で除菌をする
・「送風」運転で乾燥させる
・「冷房」後に「結露」を乾燥させるための「送風」運転をする
などの方法で、
エアコンの「カビ」を「除去」「予防」。


「乾燥」させることも、
「カビ」に効果的。
「予防対策」に「乾燥」は使える。


綺麗に「カビ」を除去するには、
「中性洗剤」「アルコール」を使用して、
綺麗に「拭き取る」ことが、
1番簡単で、短時間で効果的。


Back

空気温度を調整する「エアコンフィン」を掃除する方法


「エアコンフィン」は、
冷房であれば、空気を冷やす場所で、
暖房であれば、空気を温める場所。

空気を通過させる時に、
熱を加えたり、取り除いたりする
薄い金属のいたが縦にたくさん並んでいる部分です。


「エアコンフィン」の掃除は、
「夏」の前後と
「冬」の前後の
年に4回ぐらい掃除するのが良いようです。


「エアコンフィン」にホコリや汚れが付いていると、
温度を変化させる効率が悪くなるので、
定期的に掃除するのが「省エネ」になる。


洗浄液などを使用するので、
「電源コンセント」を抜くのを忘れない。
「感電」「ショート」を予防するために、
必須の安全対策。



「エアコンフィン」を掃除する手順
・「電源コンセント」を抜く(感電・ショート防止)

・エアコンまわりを「養生」する(洗浄液などが垂れてくる可能性あり)

・エアコンの「カバー」と「フィルター」を取り外し掃除する

・吹き出し口の「ルーバー」を取り外し掃除する

・「フィン」のホコリを取り除く(掃除機・歯ブラシ・筆など)

・「エアコンクリーナー」をフィンに吹きかける(説明書の指定時間ぐらい放置する)

・部品をすべて取り付けてから30分程「送風運転」

・掃除完了



汚れが酷い場合は、
業者に依頼するのも良い方法。


Back

空気を流れを作る「送風ファン」を掃除する方法


空気を流れを作る「送風ファン」は、
エアコンの重要な部品で、
欠かせない機能。

「ホコリ」が蓄積されると、
空気の流れを作る能力が低下する。
もちろん、
「冷却」「加熱」の能力も低下することになる。
空気を流せないので、
「冷却」「加熱」しても、
それを部屋に広げられなくなる。

定期的に掃除が必要。



空気を流れを作る「送風ファン」を掃除するには、
「細いブラシ」が便利。
「送風ファン」の隙間に差し込んで、
出し入れすることで、
送風ファンを綺麗にすることができる。

ただ、
1つ1つ掃除をしないといけないので、
かなりの労力。
だが、
確実に「送風ファン」を綺麗にできる。


一緒に用意した方が良いのが、
「割り箸」「細長ブラシ」など、
「送風ファン」を固定しておくのに、
抑えるためのツールとなる。

最近では、
「送風ファン」を掃除する
「スプレー溶剤」もある。


Back

エアコン掃除に便利な「極細隙間ノズル」




エアコン掃除に便利なツールの一つ「極細隙間ノズル」。

エアコンの送風口は、
かなり狭いですが、
その奥に、
ファンローラーが設置されています。

「ファンローラー」が、
簡単に取り外せれば良いのですが、
取り外せない場合は、
細いブラシなどを差し込んで、
根気強く掃除をしなければなりません。


「極細隙間ノズル」であれば、
簡単にファンローラーまで届いて、
掃除機で汚れを吸引できます。
本来は、
机周りの掃除に開発されたようですが、
エアコン掃除にも使えます。


他の細かい場所の掃除にも使えるので、
家に一つあると便利な掃除アイテムです。






Back

送風口の奥にいる「カビ」には隙間塗装ツール「ベンダー」




エアコン掃除に大活躍してくれるのが、 隙間塗装ツールの「ベンダー」。


片面タイプと両面タイプの「ベンダー」があります。
おすすめは、
「両面タイプ」の「ベンダー」。 色々な場所の掃除に大活躍してくれています。
窓のサッシ掃除などにも使えます。

ちょうどエアコンの送風口に入る「幅」ぐらいで、
発生してしまった「黒カビ」掃除に大活躍してくれます。


「黒カビ」は、
拭いて除去しないと、
黒い汚れが落ちないので、
綺麗に拭き掃除をするしかありません。
アルコールなどで、
殺菌したら、黒い色も消えてくれたら助かるのですが、
「黒カビ」は殺菌しても「黒」は残ります。


掃除のポイントは、
用途に関係なく、
掃除ツールが充実しているかが重要です。
手の届かない所は、
ツールを使わなければ、
汚れを落とすことができません。


価格も数百円。
ホームセンターの塗装ツールの所に陳列されています。
「毛の硬さ」と「大きさ」のバリエーションを揃えるのがポイントです。






Back

エアコン送風口には「アルコール除菌」




エアコンの送風口などは、
「黒カビ」が繁殖しやすいので、
綺麗に掃除をした後には、
「アルコール」で殺菌すると、
残った「カビ」も消毒できます。

「アルコール・エタノール」などで、
「エアコン掃除」をした後は、
「20分~30分」ほどの「送風運転」をして、
しっかりと「乾燥・除菌」をして、
「カビ対策」を万全にします。


「アルコール」での除菌は、
「中性洗剤」「ブラシ」「ベンダー」などで、
綺麗にしてから、行うと効果的です。

「アルコール」だけでは、
「黒カビ」の色(黒)は除去できません。


「消毒用エタノール」は、
濃度も高く、殺菌力も強いです。
怪我した時の消毒以外に、
掃除やキッチン、
服や靴などにも使えるので、
用途が色々で使い勝手が抜群です。
家庭に一つ常備して置くのもおすすめ。


キッチン用などで、
「アルコール」を含んだ除菌液もあります。






Back