Life
掃除 & 洗濯





【掃除】「浴室の床」に付いた「水あか」を綺麗にする方法

【掃除】
「浴室の床」に付いた「水あか」を綺麗にする方法




浴室の床面が「ブラック(黒)」だと、
「水あか」の汚れが目立つ。


「浴室の床」に付着した「水あか」は、
「ブラシ」で磨いても、
なかなか落ちないことが多い。



「水あか」を落とす方法には、

・「酸性」の溶剤を吹きかけて溶かす
・「研磨剤」で削り落とす

という方法がある。


「浴室の床」に付着した「水あか」には、
「酸性」の溶剤を吹きかけて、
溶かしながら磨くのが効果的。


「研磨剤」で削り落とすことも可能だが、
「浴室の床」が滑りやすくなってしまうこともあるので、
使用する道具には注意が必要。


極力、「酸性溶剤」と「ブラシ」で
「水あか」を落とすようにする。
「歯磨き粉」ぐらいの研磨剤なら問題はないだろう。



詳しくは、
下記をご参照ください。



「水あか」を落とす方法


「水垢(みずあか)」は、
「アルカリ性」の性質を持った汚れです。

「水あか」を落とす方法は、

・「紙やすり」「研磨剤」などで削る
・酸性溶剤などで溶かす

の方法がある。


大きく分けて、
2つの方法ですが、
「研磨ツール」「酸性成分洗剤」などは、
かなりの多岐に渡ります。


「水あか」汚れを落とす成分で、
よく知られているのは、
「クエン酸」です。


「研磨剤」で、
一番身近なのは、「歯磨き粉」です。



ホームセンターなどに行くと、
多くの「水垢用」の「洗剤」「研磨剤」が販売されている。


Back

「歯磨き粉」で「水あか」を落とす方法



「浴室の床」で、
部分的に「水あか」が付着している時は、
「歯磨き粉」で「水あか」を落とすのも効果的。


「歯磨き粉」には、
「歯」を傷つけないぐらいの強度を持つ
「研磨剤」が含まれているので、
簡単な汚れは、
「歯磨き粉」で落ちることが多い。


「歯磨き粉」ぐらいの「研磨剤」であれば、
「浴室の床」を傷つける心配も少ない。
材質にもよるので、
部分的なチェックをしてから、
本格的に試すのが良い。

「スポンジ」や「布」に、
「歯磨き粉」をつけて、こするだけ。
「水あか」が削り取れて、綺麗になっていく。


Back

「洗剤」で「水あか」を落とす



「床面」の「水あか」は、
付着する前であれば、
「綺麗」な状態を維持するのは簡単。


最近では、
「洗剤」を吹きかけておくだけで、
「こすり洗い」が不要なものがある。

吹きかけておくだけで良いので、
簡単に、
「水あか」の予防ができる。


我が家では、
「ルックプラス バスタブクレンジング」を使用しているが、
「鏡」にふきかけて、
数分後に、水で洗い流すだけで、
かなり綺麗な状態を維持できている。

少しの「水あか」であれば、
繰り返すことで、
「ルックプラス バスタブクレンジング」を
吹きかけるだけで、
「水あか」を落とす事もできそう。


少しの「水あか」は、
適した方法があるので、
そちらを試した方が良い。


Back

「酸性の洗剤」で少し付着した「水あか」を落とす方法


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

技 職人魂 風呂職人(500ml)【rainy_2】【技 職人魂】
価格:958円(税込、送料別) (2023/7/19時点)


「水垢(みずあか)」は、
水に含まれる成分が、石化したもので、 「水滴」などが付着して、水分が揮発した時に、 水に含まれた成分だけが残り、石化したもの。


「水あか」は、
「アルカリ性」の性質を持っているので、
「酸性」の成分で中和すると、
「水あか」の汚れが、良く落とせる。


「洗剤」の中には、
「酸性」「中性」「アルカリ性」
の性質を持つ「洗剤」が販売されていて、
汚れにあった「洗剤」を使用することで、
汚れを綺麗に落とすことが出来る。


浴室などの
「アルカリ性」の性質を持つ「水あか」の汚れは、
「酸性」の洗剤を使用する。



「酸性」の洗剤の中でも、
開発している企業によっても、
汚れの落とし具合に、良し悪しがある。

一つずつ「洗剤」を試していき、
良く落ちる「洗剤」を見つけるのも、
掃除の大切な作業なのかも。


Back

「クエン酸養液」で少し付着した「水あか」を落とす方法


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミヨシ石鹸 暮らしのクエン酸(330g)【イチオシ】
価格:448円(税込、送料別) (2023/5/19時点)


「水あか」は、
「アルカリ性」の成分なので、
「酸性」のもので、
「中和」し、溶かして落とす事ができる。

「クエン酸」は、
「酸性」なので、
「水あか」対策には最適で、
代表的な「酸性」の溶剤を作れる。


「クエン酸溶液」は、
びっしりと付いた「水あか」を落とすというより、
「水あか」の付き始めや、
予防対策として、
日常のメンテナンス的に使用するのに適している。
「浴室の床」を傷つけずに、
綺麗にしたい場合には最適な方法。


かなり「水あか」が付着している場合は、
「酸性溶液」を散布して、
「10分~30分」ほど放置し、
流す前に、「ブラシ」でこすると効果的。


「薬局」「ホームセンター」などで、
簡単に手に入る掃除用「クエン酸」。
他の色々な掃除に使えるので、
家に常備しておくのに最適な掃除アイテム。




「クエン酸溶液」の作り方

「クエン酸溶液」は、
「水」に「クエン酸」を溶かした「水溶液」のこと。

「水 100ml」に「クエン酸 小さじ1杯(5g)」ほどを溶かし、
「スプレー」で散布するだけ。


全体的に「スプレー」で噴霧したら、
「30分〜1時間」ほど放置して、
「化学反応」を待つだけ。

最後に、
水で流し落とす前に、
「ブラシ」などでこすると、
「水あか」がかなり落ちることもある。
効果が足りない時は、同じ作業を繰り返し。


「水あか」は、
「クエン酸液」によって、
落としやすくなってるので、
スポンジや、柔らかめの布などで拭くと、
「水あか」が綺麗に落ちます。
それでも落ちない時は、
再度「クエン酸液」を吹きかけて放置してください。
同じ作業を繰り返します。



Back

「お酢」で「水あか」を溶かして落とす


「お酢」は、
食用の調味料の一つ。

「酸性」の強い調味料として知られていて、
「お酢」の主成分は、「水」と「酢酸」。

「酢酸」は、「酸性」の成分。
「水あか」の汚れを中和し、
「水あか」を水に溶ける物質に変化させてくれる。

「お酢」には、
大きなデメリットがあって、
掃除後も、
「お酢」の「ツンッ」とした臭いがしばらく残ること。


「ツンッ」とした臭いは、
デメリットではあるが、
良い効果もある。
「酢酸」には、
「殺菌抗菌作用」もある。
「お酢」を使用することで、
雑菌の繁殖を減らすこともできる。


「水あか」の掃除に使う「お酢」には、
「アルコール」を原材料として作る「ホワイトビネガー」が良いかも。
「ホワイトビネガー」がない場合は、「穀物酢」。


「すし酢」「りんご酢」などの
「砂糖」が含まれている「お酢」は、 ベタつきの原因になるので、
使用を避けた方が良い。



「お酢」を掃除に使う方法

「お酢」を掃除に使うには、

・キッチンペーパーに含ませて貼り付ける
・スプレーボトルに入れて吹き付ける

などの方法がある。


「お酢」を
「水」で薄めて使用することもできるが、
そのまま使用しても良い。


Back

「レモン果汁」で「水あか」を溶かして落とす


「レモン果汁」も食用の調味料の中で、
「酸性」の強い調味料。

「お酢」と違って、
「ツンッ」とした臭いがないので、
部屋の掃除にも使いやすい。





「レモン果汁」を掃除に使う方法

「レモン果汁」を掃除に使うには、

・キッチンペーパーに含ませて貼り付ける
・スプレーボトルに入れて吹き付ける

などの方法がある。


Back

「サンポール」は「陶器」の洗剤なので「浴室」には「NG」


最強の「酸性洗剤」と言われる「サンポール」は、
「浴室」には「NG」。

「サンポール」は「陶器」の洗剤なので、
浴室の「樹脂」材料には、
「サンポール」の成分「塩酸」は強すぎる。
「タイル」「樹脂」「金属」「大理石」などは、
素材を傷めてしまったり、
変質させてしまう可能性がある。

間違えると、
浴室のリフォームへと繋がることもあるそう。
「サンポール」を「浴室」に使用するのはやめておこう。

最近では、
浴室にあった「酸性洗剤」が多く販売されているので、
それらの「酸性洗剤」でも十分な効果がある。



「サンポール」の製造メーカー「KINCHO」からは、
浴室用の洗剤「ティンクル」も販売されている。


Back

「酸性洗剤」は「塩素系漂白剤」と一緒に使用すると死に至る「毒ガス」が発生する


「酸性洗剤」「塩素系漂白剤」などには、
良く「混ぜるな危険!!」という文字が、
パッケージにプリントされている。


それは、
「酸性洗剤」は「塩素系漂白剤」と一緒に使用すると、
死に至る「毒ガス」が発生するから。


「塩素系漂白剤」の種類によっては、
「アルカリ性」に調整された「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれている。

「次亜塩素酸ナトリウム」は、
分解されやすく、
「酸性」成分とすぐに反応し、
毒性の強い「塩素ガス」が発生する。


「塩素ガス」は、
毒性があり、
「目」「のど」「肺」などの粘膜に、
強い「刺激」を与えることになり、
最悪の場合だと、
「死」に至る可能性もある。
とても危険な毒性が強い「塩素ガス」は、 非常に危険。


「レモン」を含んだ食べ物を口に入れて、
「塩素系漂白剤」を使用しただけで、
「塩素ガス」が発生し、
死にかけた人もいるそうです。
「塩素系漂白剤」を使用するときは、
かなり注意した方が良さそう。


Back