ITメモ
Macintosh / マッキントッシュ
基礎知識
「Mac」とはアップルスクリプト記号の入力方法Mac独自の記号一覧Macのショートカット一覧
操作方法
「デスクトップ」を表示する方法「スクリーンショット」を撮影する方法【Mac編】「動画キャプチャ」を撮影する方法「iPhone」から画像を取り込む方法Macを「外付けのDisk」として起動する方法「Option」キーの使い方
設定 / Setting
「シェル」を「確認」「変更」する方法環境変数(PATH)の確認・設定をする方法起動時に、コマンドを実行させる方法「スクロールバー」を「常に表示」する方法「ファイアウォール」を設定する for Mac「デフォルトアプリケーション」を変更する方法「プリンター」「スキャナ」の設定方法「パーテーション」の作成方法「MacOS」を自動で「スリープ」させない方法
アカウント / Account
「MacOS」で「Rootユーザー(管理者)」になる方法
メンテナンス / Maintenance
「Mac0S」のメンテナンス・修復に使える基本操作「Mac0S」で「バッテリー」を長持ちさせる方法「ディスクユーティリティ」で「ハードディスク」を「検証・修復」する「ストレージ」を「最適化」して「空き容量」を増やす方法「キャッシュ」を「削除」する方法「ログ」を「閲覧」「削除」する方法「PRAM/NVRAM」を「リセット」する「SMC(システム管理コントローラ)」を「リセット」する方法「Apple診断・Apple Hardware Test」を実行する方法「Mac0S」を「再インストール」する方法「Mac0S」を「初期化」する方法「MacOS復旧」を起動する方法
システム
「HDD」の使用量を確認する方法「メモリ容量」の確認方法「GPU(グラフィックカード)」の確認方法「ディスクユーティリティ」の使い方
周辺機器 / Peripheral
接続されているデバイス・ドライブの確認方法BlueTooth接続のマウスが接続されない時の対処法サーバー(ネットワークドライブ)に接続する方法USBを暗号化する方法
ファイルシステム
「隠しファイル」を表示する方法【Mac編】「ファイル」「フォルダ」の「パーミッション」を変更する方法ファイルの修復【Mac編】ファイル・ディレクトリのサイズを確認する方法ファイルシステムバンドルフォントの保存場所Zipファイル「MacOS」で「エイリアス(ショートカット)」を作成する方法「シンボリックリンク」を作成する方法起動操作 for Macデフォルトのアプリケーションを変更するMac起動時に自動起動するアプリを登録する方法「ぁぃぅぇぉ」などの入力を、Windowsと同じにする設定
ネットワーク / Network
「Wi-Fi(無線LAN)」の接続状況を確認する方法「Wi-Fi(無線LAN)」の接続を高速化する方法「ルーター」の「IPアドレス」を調べる方法「サーバー」の「IPアドレス」を調べる方法「MacOS」の「IPアドレス」を調べる方法「MacOS」で「SSH」を使った「リモート接続」をする方法「データ」を安全に「転送」する方法
アプリケーション / Application
「アプリ」を起動時に自動スタートさせる設定方法「Mac App Store」以外からアプリをインストールする方法「アプリ」を強制終了する方法「アプリ」をアンインストールする方法「IE(インターネットエクスプローラー)」「ディスクユーティリティ」の起動方法「Java」をインストールする「FTPソフト」をダウンロードする方法
ターミナル(端末)
ターミナルの設定画面ターミナルの表示「ターミナル」で「コマンド」の「エイリアス」を作成する方法ターミナルでのエラー解決方法「ターミナル」から「ファイル」「アプリケーション」を実行する方法





「Mac」OSのメンテナンス・修復に使える基本操作

「Mac」OSのメンテナンス・修復に使える基本操作




「Mac」OSでの、
「メンテナンス」「修復」に使える方法をまとめています。


「PC」の調子が悪い時などに、
実行してみると良い方法や、
日常のメンテナンスなど。



「ディスクユーティリティ」を使って「検証・修復」する


「ディスクユーティリティ」は、
「ディスク」と「ディスクのアクセス権」の「検証・修復」をしてくれる。

ディスクの破損箇所などを分析して、修復までしてくれる機能。



「ディスクユーティリティ」を使って「検証・修復」する手順


「Finder」から「ディスクユーティリティ」を実行する方法

「Finder」を開く

「アプリケーション」ディレクトリを開く。

「ユーティリティ」ディレクトリを開く。

「ディスクユーティリティ」を実行。

「ハードディスク」を選択して、「First Aid」タブを選択。
「右クリック」からも実行可能


起動時に「ディスクユーティリティ」を実行する方法

Macの電源を「ON」にする。

起動音がなった後「Command」+「R」を押す。

「日本語を使用する」を選択。

「ユーティリティー画面」が現れる。

「ディスクユーティリティ」を選択。

ハードディスクを選択する。

「ディスクの検証」「ディスクのアクセス権の検証」のいずれかを実行。

必要であれば、「ディスクの修復」「ディスクのアクセス権の修復」を適宜実行。



Back

「ストレージ」を最適化する方法


Macで、ストレージを最適化すると、
ハードディスクの容量が整理されて空き容量が大きくなる。

ファイルの量が多いと、PCの動作がおそくなるので、
定期的にメンテナンスをする必要がある。

Windowsの場合は、「クリーンナップ」「デフラグ」など、
メンテナンスをする方法がある。
「ストレージの最適化」は、Macのメンテナンス方法の一つ。



ストレージを最適化する手順


「アップル」メニューの「このMacについて」を選択。

「ストレージ」タブの「管理」を選択。

「ストレージの最適化」を選択・実行。



Back

「セーフブート」で余計な「キャッシュ」をクリアする


MacOSの場合、セーフブートで起動をすると、
余計なキャッシュをクリアしてくれるようになっているらしい。
シャットダウンや、再起動だけでは、キャッシュをクリアしてくれないようなので、
定期的に「セーフブート」でPCを起動しておくと、メンテナンス的にも良いらしい。

PCの動作などが遅くなったと感じたときは、試したい作業の一つ。



「セーフブート」を実行する方法


「セーフブート」の方法はすごく簡単。


・PCをシャットダウンする。

・「Shift」キーを押し続けながら電源を入れる。
アップルマークが出てくるまでは、「Shift」キーを押し続ける。

右上のメニューバーに、「セーフモード」と表示があれば、「セーフブート」されている。

・そのまま再起動して、通常モードでMacを起動する。

・通常起動されれば終了。



Back

「PRAM/NVRAM」を「リセット」する


PRAM(Parameter Random Access Memory)は、
パラメーターを格納するメモリで、Macに内臓された設定情報を記録するためのメモリで、
内臓電池によって、電源がOFFの状態でも、情報を保持する機能を持っている。

NVRAM (Non-Volatile RAM:不揮発性ランダムアクセスメモリ) は、
Macが機動を早くするために、所定の設定情報を記憶しておく小容量のメモリ。


PRAM/NVRAMをリセットさせることで、
保存している情報内容を消去し、正常状態に復帰させることになる。

「PRAM/NVRAM」を「リセット」する手順


・シャットダウンする。

・電源を入れると同時に、「Command+Option+P+R」を起動音が2~3回なるまで押し続ける。

起動したら完了。




「PRAM」の内容


・AppleTalk の状況 ・シリアルポート設定およびポート定義 ・時報の設定 ・アプリケーションフォント ・シリアルプリンタの接続場所 ・キーの繰り返し速度 ・キーの繰り返すまでの遅れ ・スピーカの音量 ・警告音 ・ダブルクリックの速さ ・挿入ポイントの点滅の速さ ・マウスの速さ ・起動ディスク ・メニューの点滅 ・カラー階調 ・32 ビットアドレッシング ・仮想メモリ ・RAM ディスク ・ディスクキャッシュ



「NVRAM」の内容


機種によって異なるが、「nvram -p」コマンドで確認することができる。


・bluetoothActiveControllerInfo ・boot-gamma ・boot-image ・SystemAudioVolume ・backlight-level ・SmcFlasherResult ・prev-lang ・SystemAudioVolumeDB ・efi-apple-recovery ・ThorUpdateResult ・fmm-computer-name ・tbt-options ・efi-apple-payload0 ・efi-boot-device-data ・LocationServicesEnabled

・efi-apple-recovery ・fmm-computer-name ・fmm-mobileme-token-FMM ・boot-gamma ・bluetoothActiveControllerInfo ・bluetoothInternalControllerInfo ・backlight-level ・SystemAudioVolumeDB ・SystemAudioVolume

・BootCampProcessorPstates ・fmm-mobileme-token-FMM ・bluetoothInternalControllerInfo ・SystemAudioVolumeDB ・efi-apple-recovery ・efi-boot-device ・bluetoothActiveControllerInfo ・fmm-computer-name ・efi-boot-device-data ・ALS_Data ・SystemAudioVolume


Back

「SMC(システム管理コントローラ)」を「リセット」する


「SMC(システム管理コントローラ)」は、

・電源(バッテリー)管理
・電源ボタンの動作監視と応答
・Macディスプレイの蓋を開閉した時の動作監視と応答
・キーボードのバックライト機能
・バッテリー残量のインジケータランプ
・ステータスランプ (SIL) 管理
・SMS (緊急モーションセンサー)
・熱管理
・環境光センサー機能

などを管理するシステム。


PCの挙動がおかしい時に、
SMC(システム管理コントローラ) のリセットが必要なことがあるそうです。
PCの機動が遅い場合も、リセットが必要な可能性があるとのこと。


SMC(システム管理コントローラ)は、システム全般のハードウェアの情報を管理しているらしく、
PCをOFF状態にしても、SMC(システム管理コントローラ)には電源やバッテリーから電気が供給されているので、
SMC(システム管理コントローラ)がOFF状態になってリセットがされない。
なので、電源コードなどの電気供給源を遮断することで、SMC(システム管理コントローラ)がリセットされるらしい。



SMC(システム管理コントローラ) をリセットする


ノートブックの場合
・PCをシャットダウンする。

・電源アダプターをPCから外す。

「Control+Option+Shift+電源キー」の4つを10秒間押し続けて、同時にキーを離す。

電源アダプタをPCに接続して、電源ボタンを押してPCを起動して終了。


その他の場合
電源コードやバッテリーをはずせる場合 ・電源コードやバッテリーなどの電源を外す。

・15秒以上待つ。

・電源コードやバッテリーをPCに接続する。

・5秒以上待ってから、電源ボタンを10秒以上押し続ける。

PCが起動すれば終了。


機種やタイプによって、リセットの方法が異なるらしいので、
Macのサポートページで確認して実行してみてください。




SMC(システム管理コントローラ) のリセットが必要な兆候


下記の症状がみられるときは、
SMC(システム管理コントローラ) のリセットが必要とMacのサポートページに記述がありました。


・コンピュータへの負荷が高くなく、正しく通気されているにもかかわらず、コンピュータのファンが高速で回転する。
・キーボードのバックライトが正しく機能しない。
・ステータスランプ (SIL) が正しく機能しない。
・バッテリーランプ (搭載されている場合) が正しく機能しない (バッテリー内蔵の Mac ノートブックの場合)。
・ディスプレイのバックライトが周囲の明るさの変化に正しく反応しない。
・電源ボタンを押してもコンピュータが反応しない。
・Mac ノートブックコンピュータが蓋を開閉したときに正しく反応しない。
・コンピュータが予期せずスリープ状態になったりシステム終了したりする。
・バッテリーが適切に充電されない。
・MagSafe 電源アダプタの LED が適切な動作状態を示していない。
・特に負荷がかかっていないにもかかわらずコンピュータの動作が異常に遅い。
・アプリケーションのアイコンが起動時に Dock で通常よりも長くバウンドし続ける。
・アプリケーションが正常に機能しない、または起動後に応答しなくなる。
・ターゲットディスプレイモード対応のコンピュータで、思うようにターゲットディスプレイモードにしたり、ターゲットディスプレイモードを解除したりできない。
・予期せずターゲットディスプレイモードになったり、ターゲットディスプレイモードが解除されたりする。
・Mac Pro (Late 2013) の入出力ポート付近のイルミネーションが、コンピュータを動かすと動作しない。



Back

「Apple診断・Apple Hardware Test」を実行する


Apple診断・Apple Hardware Testとは


Apple診断・Apple Hardware Testは、接続しているハードウェアに問題があるかどうかを診断するプログラム。
ハードディスクなどの調子が悪い時や、起動しないときなどに実行して、ハードディスクに異常があるかどうか確認できる。



ハードディスクが認識されなくなったので実行してみたら、Macがハードディスクを認識しなくても、
「問題ありません」と表示されたので、電源が通電していれば「問題なし」と表示されるのかも。。。。
原因は、パーテーションテーブルに問題があったらしいが、その後、ハードディスクが壊れたので買い替え。。。。。




Apple診断・Apple Hardware Testを実行する方法


「D」+「電源ボタン」で、Macを起動する。

「Apple診断・Apple Hardware Test」画面で、ハードウェアを診断する。

正常であれば、「問題ありません。」と表示される。



Back

「Mac」OSを初期化する方法


PCの調子が悪くなった時の最終手段。
OSの初期化。

Macの調子が悪くなた時も、色々とメンテナンス方法を試すけど、 どうしても調子が悪いままの時がある。
そんなときは、大事なデータを移動させて、初期化するのが一番。

初期化っていうのは、PCを購入した時の何もしていない状態のことで、
初期化をしたら再度色々な設定をしなければならないので、面倒な方法でもある。

でも、プログラム系のトラブルでの不調は、初期化によってなくなる。
なので、どうしてもってときは、最終手段で行う。
初期化をしてもダメなときは、PC以外の原因か、ハード(機器)の故障などが考えられる。
そうなったときは、買い替えか、修理に出すしかない。

初期化をするときは、バックアップをしっかりとっておくのがベスト。
特に、操作前に、重要データの移動と「復元ポイント」を作成しておく方がいい。
操作方法を間違えたときに、できるだけやり直せるようにしておこう。

MacのOS初期化は、「Command」+「R」+「電源ボタン」で起動して、 「ディスクユーティリティー」で内容削除とハードディスクのフォーマットをして、 「OSの再インストール」でOSを入れなおすのが流れ。



「Mac」OSを初期化する手順


起動ディスクのボリュームは、システムプログラム以外のものだけ削除・再フォーマット。
その他のボリュームは、中身とともにボリュームも削除する。

起動ディスクを表すボリュームは、名前を変更していない限り、「Macintosh HD」。


内容削除とボリューム削除の流れ

・シャットダウンする。

・「Command+R」を押しながら電源ボタンを押し続ける。

・起動したら、「ユーティリティ」画面が現れるので、「ディスクユーティリティ」を選択。

「Macintosh HD」という名前のボリューム以外は、内容消去とボリューム削除を行う。
「Macintosh HD」ボリュームは、内容消去と再フォーマット。
・ボリュームを選択。
・メニューバーから「編集」 → 「消去」を選択。
・ディスクユーティリティのツールバー → ボリューム削除ボタン (-) を選択。

「Macintosh HD」を選択。
再フォーマット:今のフォーマット「APFS」or「Mac OS 拡張 (ジャーナリング)」などを選択して再フォーマット。

「ユーティリティ」画面に戻る。

「MacOS を再インストール」を選択して、MacOSを再インストール。

再インストールが終われば「初期化」の完了。



現在のフォーマットの確認方法

「Finder」→「アプリケーション」→「ディスクユーティリティ」→「メニューバーの「ファイル」」→「情報を見る」を選択すると、
現在のフォーマットを確認することができる。
現在のフォーマットを選択して再インストールをすれば問題ない。
再インストール時に、フォーマットの変更が必要な場合は、OSインストーラーが判断して行ってくれるらしい。



Back

「Mac」OSを再インストールする方法


PCを使っていると、
知らないうちにOSに問題が発生することがある。
ディスクの修復やメモリのリセットを行っても、
PCの不調が治らない場合、
MacOSを再インストールすることで、MacOSを修復することができる。

MacOSを再インストールしても、
ディスクの内容や、ソフトなどは消去されない。
だが、念のためにバックアップは取っておいた方が無難。



「Mac」OSを再インストールする


・シャットダウンする。

・「Command+R」「option + command + R」「shift + option + command + R」のいずれかを押しながら電源ボタンを押し続ける。

・起動したら、選択画面が現れるので、「OSの再インストール」を選択する。

色々設定をしていくと、再インストールが完了する。(時間はかかる)

インストールしているソフトや設定はそのままで削除等はされないが、
念のためバックアップは取っておくと良いかも。



「Mac」OS再インストールの操作方法

操作方法説明
command (⌘) + R Mac にインストールされていたバージョンの macOS をインストールします。それよりも新しいバージョンへのアップグレードしない。
option + command + R Mac と互換性のある最新のバージョンの macOS にアップグレードする。
shift + option + command + R 購入時のMacに当初付属していた「MacOS」か、バージョンに一番近い現在も利用可能なバージョンをインストールする。
このキーの組み合わせを使うには、「MacOS Sierra 10.12.4」以降が必要。



Back