【DIY】何かと多機能で便利な「シリコンスプレー」

【DIY】
何かと多機能で便利な「シリコンスプレー」




「シリコンスプレー」は、
家庭に常備しておくと便利な「潤滑剤」です。


「シリコン」で「被膜(コーティング)」が作られるので、
・滑りがよくなる潤滑性
・水滴を弾く撥水性
・防水性
・艶だし効果
・速乾性
・耐熱性
などの効果が得られます。


「シリコンスプレー」は、
乾燥してくれるので、
オイル系の潤滑液のような「ベトベト」感も少なく、
デスク廻りで使用しても、
凄く快適です。


劣化した「プラスチック」「ゴム」などを
新品のような「ツヤ」に戻せる「つや出し効果」もあり、
凄く重宝します。


・車
・バイク
・自転車
・機械
・工具類
・建具
・金属部分
・カーテンレール
・ファスナー
・プラスチック
・ゴム
・木材
・家具(引き出し)
・紙

など用途は多様です。



詳しくは、
下記をご参照下さい。



「シリコンスプレー」とは


「シリコンスプレー」は、
「シリコンオイル」を原料にした
「金属」「ゴム」「プラスチック」「木」「紙」などの
様々な素材に使える
「シリコン系」の「潤滑剤」「離型剤」を
「スプレー」にしたもの。


対象面に染み込むのではなく、 被膜(コーティング)を作り、
潤滑効果を発揮する。


「シリコンオイル」は、乾燥するので、
塗りすぎなければ、
塗布した面が「ベトベト」しないのも特徴。


「シリコンオイル」は、
塗布した表面に「被膜(コーティング)」を作ることによって、
動作をスムーズにしたり、
表面を汚れなどから保護する効果がある。
成型時の「離型」や、
シール類の接着防止などにも使用できます。


「シリコンスプレー」は、
「シリコンオイル」と一緒に含まれる「溶剤」の種類によって、
「用途」「特性」が変化します。

「シリコンスプレー」の種類には、
・「無溶剤シリコンスプレー」
・「石油系溶剤シリコンスプレー」
などがあります。


「無溶剤シリコンスプレー」は、 比較的どこにでも使えます。
家庭に常備するなら「無溶剤シリコンスプレー」です。
使用できる場所は、
・車
・バイク
・自転車
・機械
・工具類
・建具
・金属部分
・カーテンレール
・襖 & 障子
・ファスナー
・プラスチック
・ゴム
・木材
・家具(引き出し)
・紙
・PCマウス
など。
「摩擦」が発生する場所に塗布すると、
動きが滑らかになる。
「ハサミ」「椅子のキャスター」などにも効果的。
「スコップ」に塗ると、「雪かき」も滑らかになる。
使える場所は、凄く幅広い。



「石油系溶剤シリコンスプレー」は、
「石油成分」により、浸透率が高くなるため、
「機械系」「金属部分」に適していて、
「プラスチック」「ゴム」などは素材を劣化させる可能性があります。
使用できる場所は、
・機械系
・金属部分
など。
「石油系溶剤シリコンスプレー」は、
使用箇所が限定されます。


Back

「シリコンスプレー」の効果


「シリコンスプレー」の効果には、
・コーティング
・潤滑
・防水性
・撥水性
・つや出し効果
・速乾性
・耐熱性
・離型
などがあり、
部品の滑りをスムーズにし、錆も落としてくれるので一石二鳥な効果があります。


「防水性」「撥水性」「速乾性」があるので、
「傘」「靴」「バッグ」などに吹きかけると、
雨などの水滴を弾いてくれます。
濡れた場合でも、
「速乾性」があるので、
乾くまでの時間が短縮される効果もあります。



「耐熱性」もあり、
「熱」に強い特性があります。
「物質」が高温状態になっても、
その形状を比較的保つことができる特性があります。


「シリコンスプレー」は、
「シリコンオイル」と一緒に含まれる「溶剤」によって、
「特性」「用途」が変わってきます。
「溶剤」の種類には、

・「無溶剤シリコンスプレー」
・「石油系溶剤シリコンスプレー」

などがあります。
「石油系溶剤シリコンスプレー」は、
浸透率が高く、「機械系」「金属部分」のメンテナンスに向いていますが、
「プラスチック」「ゴム」などの素材を痛める可能性があります。
説明書に記載があるのでご注意下さい。

一般的なものに利用する場合は、
「無溶剤シリコンスプレー」が適していて、
「プラスチック」「ゴム」「木材」「紙」など、
色々な箇所に使用することができます。


家庭に「シリコンスプレー」を常備するなら、
「無溶剤シリコンスプレー」が適しています。
「シリコンスプレー」の効果は多種多様なので、
非常に便利なツールです。

「シリコンスプレー」には、
「食品」に使える安全なタイプや、
「タイヤ専用」のタイプなどもあり、
それぞれに特化したものも販売されています。
用途に合ったものを選択する必要があります。


「無溶剤シリコンスプレー」
・「プラスチック」などの艶だし
・「ゴム」などの艶だし
・「木材」の艶だし
・「引き出し」「ふすま(障子)」の滑りをよくする
・「紙」へも使える


「石油系溶剤シリコンスプレー」
・「プラスチック」「ゴム」などの素材には「NG」
・「石油系」は浸透性が高い
・「バイク」「車」などの金属部分に適している
・「金属表面」の艶だし



万能のような「シリコンスプレー」ですが、
「シリコンオイル」を塗っているだけなので、
状況によっては、耐久性・持続性が短く、
数週間~6か月ごとに塗り直す必要が出てきます。


車などの場合は、専用の商品の方が、
耐久性・強度・性能などが優秀です。


Back

「シリコンスプレー」の原料と特性


「シリコン」は、
・酵素
・ケイ素
・有機基
からなる「有機化合物」。


「熱」「光」に強く、
安全性が高いという特徴がある。


「シリコン」を使用している製品には、
・ティッシュペーパー
・柔軟剤
・シャンプー
・コンディショナー
などがある。


「シリコン」は、
地上の「元素」の中で、「酸素」の次に多い「元素」。
「酸素」「アルミニウム」などの元素と結合しているため、
「シリコン」を抽出するには、「精錬」が必要となる。
部品として使用されている「集積回路」「半導体」などに使う場合は、
かなりの精度の「シリコン」が必要になる。


Back

「シリコンスプレー」の使い方


「シリコンスプレー」の使い方には、
・布に拭き付けて拭きながらコーティングする
・直接吹き付ける
などの方法があります。


手順としては、
・洗車をする(水は拭き取らなくても大丈夫)
・「シリコンスプレー」を吹き付け、クロスなどで広げていく
・ムラがないように全体を磨き上げる
という工程になります。



「シリコンスプレー」は、乾燥させてコーティングするので、
大量に吹き付けると乾燥までに時間がかかります。
「吹き付け」「乾燥」を繰り返して使用する。

生乾きの状態だと、「ギトギト」感が残ります。
床などに「シリコンオイル」が付くと、滑りやすく危険になります。


Back

「シリコンスプレー」を使ってはいけない箇所


「シリコンスプレー」を使ってはいけない箇所は、
・電気系
・摩擦を必要とする部品
・鍵穴
などがあります。


「電気系」の「電飾品」などの場合は、
「シリコン」が被膜を作ることで、
電気が通電しにくくなる可能性があります。
「シリコン」は「絶縁体」にもなるので、
電気を遮断する能力があります。


「摩擦」を必要とする部品には、
「シリコンスプレー」は「NG」です。
「ブレーキ」などの場合、
速度を落としにくくなりますので注意。


「鍵穴」については、
「シリコンスプレー」をすると、
「ホコリ」が付きやすくなり、
鍵穴に詰まってしまう可能性があるそうです。


どうしても
「シリコンコーティング」をしたい場合は、
「スプレー」ではなく、
「ティッシュ」「布」などに染み込ませて
拭きながら塗りつける。


Back

間違えて「シリコンスプレー」したら「シリコンオフスプレー(脱脂剤)」


間違えて「シリコンスプレー」をしてしまった場合は、
「脱脂剤」で、「シリコン」を除去することができます。

「脱脂剤」は、
「シリコンオフスプレー」とも呼ばれます。

「シリコンスプレー」の成分は、
「シリコンオイル」なので、
「脱脂」することで油分を取り除けば、
「シリコンオイル」も除去でき、
「シリコン被膜」もなくなります。




Back

「シリコンスプレー」の入手場所


「シリコンスプレー」が入手できる場所は、

・ホームセンター
・車パーツ販売店
・ネット通販

などがあります。
一番身近なのは、「ホームセンター」だと思います。
品揃えの問題がありますので、
確実に商品を選びたい場合は、「ネット通販」がおすすめです。

「シリコンスプレー」は、
「添加剤」によって使用可能な箇所が異なってきます。
「添加剤」を含まない「シリコンスプレー」もあります。
「石油系添加剤」は、「プラスチック」「ゴム」などには「NG」なので、ご注意下さい。


Back

「シリコンスプレー」と「オイルスプレー」の違い


「シリコンスプレー」と「オイルスプレー」の違いは、
吹きかけた後に、
乾燥しないのが「オイルスプレー」。
乾燥するのが「シリコンスプレー」。

「シリコンスプレー」と「オイルスプレー」ともに、
「防錆効果」があり、「潤滑剤」として機能するので、
共通するところがあります。
塗布箇所の特性を考慮して、
使用するものを選択します。


Back