| 「香り」を付けるスパイス | |
|---|---|
| スパイス | 説明 | 
| クミン | 
「カレースパイス」と言えば、代表格なのが「クミン」。 「クミン」の香りは、すでに「スパイスカレー」特有の香りなので、 代表的なカレーには欠かせない「スパイス」。  | 
| コリアンダー | 
種の部分で、 甘みのあるさわやかな香りを持つスパイス。 スパイシーな風味もある。 葉は、「パクチー」とも呼ばれている。 スパイスの風味を調和させる効果があるので、 「スパイスカレー」に加えることで、一体感のある味わいになる傾向がある。  | 
| シナモン | 
独特な甘い香りがするスパイス。 加えると、甘くコクのある風味が出る。  | 
| クローブ | 
甘い香りと刺激的な味わいを持つスパイス。 「肉」を使ったカレーと相性がよい。 適量を加えると、甘く奥行きのある風味になる。  | 
| ナツメグ | 
スパイシーで甘い香りを持つスパイス。 「肉料理」と相性がよい。 「ハンバーグ」「ミートソース」の香り付けなどにも使われる。  | 
| オールスパイス | 
「シナモン」「クローブ」「ナツメグ」を合わせたような香りを持つスパイス。 辛味はなく、味わいと香りに奥行きが出る。 カレーなどの煮込み料理やスイーツと相性が良い。  | 
| ローレル | 
強く爽やかな風味と苦味を持つスパイス。 乾燥した葉のまま煮込む。 カレーに爽やかな風味をプラスする。 「煮込み料理」「ピクルス」に良く使われ、「肉」「魚」の臭み消しなどにも使用される。 幅広く使われる万能スパイス。 別名は、「ローリエ」「ベイリーフ」「月桂樹」などがある。  | 
| ガーリック | 
料理を美味しくしてくれる。 特有の強い香りと旨味を持つ「にんにく」。 カレーに加えると、食欲をそそる「風味」と「コク」が加わる。  | 
| 「辛味」を付けるスパイス | |
| スパイス | 説明 | 
| カイエンペッパー | 
「レッドペッパー」「唐辛子」とも呼ばれ、 強い辛味とパプリカのような風味を持つ辛味の代表的なスパイス。 カレーの辛味は、主に「カイエンペッパー(唐辛子)」で調節する。  | 
| ジンジャー | 
ショウガの辛味と爽やかな風味を持つスパイス。 カレーに加えると、後味をすっきりさせてくれる。  | 
| ブラックペッパー | 
清涼感のあるシャープな辛味を持つスパイス。 カレーに加えることで、少し痺れるような辛味を加えてくれる。  | 
| ターメリック | 
「土」のような香りとほのかな苦味を持つ「黄色いスパイス」。 カレーの「色付け」に使われる代表的なスパイスで、 別名「ウコン」とも呼ばれる。 「香り」「辛味」「色」の特徴を持つスパイス。  | 
| 「色」を付けるスパイス | |
| スパイス | 説明 | 
| ターメリック | 
「土」のような香りとほのかな苦味を持つ「黄色いスパイス」。 カレーの「色付け」に使われる代表的なスパイスで、 別名「ウコン」とも呼ばれる。 「香り」「辛味」「色」の特徴を持つスパイス。  | 
| サフラン | 
「サフランライス」で知られる「黄色」に色付けするのに使われる花。 エキゾチックな香りを持っていて、1つの花から少量しか収穫できないので、 高価なスパイスとしても知られているらしい。  | 
| パプリカ | 
赤い色味づけや、彩りなどで使用されることが多い。 | 
| くちなし | 
黄色い色素の主成分は「クロシン」。 料理を「黄色」に着色する色付けとして使われていた。 漬物・たくあん漬けなどの色付けに使われ、 「布」「工芸品」の染料などに使用されていた。  |