フライパンの選び方には、
・使用目的
・形状
・素材
・コーティング(加工)
・製造方法
などの選択肢があります。
使用目的
フライパンを選ぶ時の最大の判断基準になる「使用目的」。
大体「使用目的」によって、
どのフライパンかが決まります。
色々な料理を一つのフライパンで行いたい場合は、
コーティング加工フライパンか、
鉄製のフライパンになります。
朝食用か、グリル用かによっても異なります。
最近では、専用のフライパンが販売されていることがほとんどです。
使い勝手も大きな決定要因になっていて、
蓋が透明であったり、
収納がコンパクトにできたりすることも、
大きな決定理由です。
フライパンの形状
フライパンの形状には、
・大きさ(広さ・直径)
・深さ
・形(円形・スクエアタイプ)
などの形状分類があります。
一般家庭であれば、「24cm」ぐらいのフライパンが扱いやすく一般的です。
大家族であれば、「27cm」や「30cm」も視野に入りますが、
大きすぎて、フライパンを持ち上げたり、降ったりすることは困難になります。
単身者であれば、「20cm」ぐらいのフライパンでも十分です。
フライパンの深さは、
深くなるほど、鍋に近くなりますが、
深さのあるフライパンは、
万能になってきて、
「炒め物」「焼き物」「茹で物」「煮物」「揚げ物」など、
一つで色々な料理に使えるようになります。
他の調理器具と相談して、
フライパンの形状を決めるのも一つの方法です。
最近では、深いタイプのフライパンが人気になってます。
フライパン素材
フライバンの素材や加工方法によって、
フライパンの特徴は大きく異なります。
金属製のフライパンには、
それぞれメリット・デメリットと向き不向きがあります。
料理によって使い分けるのであれば、
金属製フライパンで楽しむことができますが、
一つのフライパンだけの使用を考えているのであれば、
鉄製かコーティング加工フライパンがおすすめです。
人気なのは、コーティング加工されたアルミ素材のフライパンが人気です。
軽くて、コーティングによって、
具材がこびりつきにくくなっているのが人気です。
金属素材は、
各金属の特性が強く、
鉄は、熱伝導がよく、頑丈で手入れも簡単で一生ものの調理器具になり、焼き物などに向いています。
ステンレスは、熱伝導が悪く、熱しにくく冷めづらい特性があり、
錆びにくいので、汚れをガシガシ擦って落とすことができる。
余熱での調理に向いている素材で、焼き物に向いています。
アルミは、とても軽く、熱伝導が良いのですが、
油なじみが悪く、焼き物がこびりつきやすいので、
水分の多いパスタ料理やソース料理など、
水分量が多めの料理に向いています。
パスタソースを作り、パスタに絡めるのに最適なフライパンで、
イタリアンのお店では定番のフライパン。
コーティング
コーティングは、
加工されていれば、使い勝手が良いですが、
時期に、コーティングは剥がれてしまい、
食材がこびりつき、不便なフライパンになったら、
買い替えが必要になるフライパンです。
修理することはできないので、
数年後の買い替えを前提とした選択になります。
値段が高いほど、
コーティングが頑丈になりますが、
時間の問題になります。
良いコーティング加工を見分けるのも難しく、
値段で判断するしかないです。
ですが、購入後の使い勝手は、
格段に良く、便利なフライパンです。
フライパンをメンテナンスすることなく、
こびりつかない料理をすることができるので、
一般家庭では、人気のフライパン。
製造方法
フライパンの製造方法には、
・板物
・鋳物
・ダイカスト
の2種類がある。
板物は、
金属板をプレスして器状に整形したもの。
鋳物は、
液状の金属を型に流し込んで整形したもの。
ダイカストは、
液状のアルミに機械で圧力をかけて整形したもの。
「鋳物」「ダイカスト」には、
・内部に気泡があり蓄熱性が高い
・表面にザラつきがあり、コーティング加工が剥がれにくい
・側面だけ薄くして軽量化できる
・ハンドルの根元まで一体整形が可能
などのメリットがある。
購入時に、注意深く見ると、
「板物」か「鋳物」「ダイカスト」かを判別することが可能。
Back