【食材】
「雲丹(ウニ)」の美味しい「食べ方」
種類 | 特徴・説明 |
---|---|
エゾバフンウニ | |
キタムラサキウニ |
南三陸などの「三陸沖」で水揚げされる「雲丹(ウニ)」の品種。 「キタムラサキウニ」は、黄色く、上品な味わいが特徴。 |
バフンウニ | 「北海道」などで多く水揚げされる「雲丹(ウニ)」の品種。 |
ムラサキウニ | |
アカウニ | |
シラヒゲウニ |
成分 | 含有量 | 効能・説明 |
---|---|---|
エネルギー | 約150kcal | |
水分 | 約71g | |
たんぱく質 | 約16g | |
脂質 | 約9g | |
コレステロール | 約290mg | |
炭水化物、糖質 | 約2.0g | |
ビタミンA | 約1.2mg |
美肌効果 「ビタミンA」の主要な成分「レチノール」には、 ・目や皮膚の粘膜を健康に保つ ・抵抗力を強める ・視細胞での光刺激反応に関与する薄暗いところで視力を保つ働き「ロドプシン」という物資の合成に必要な成分 ・上皮細胞で発癌物質の効果を軽減する などの効果があると言われている。 |
カリウム | 約490mg |
カリウムには、 ・むくみ予防効果 ・利尿作用 ・細胞の浸透圧を維持する ・酸・塩基平衡の維持 ・神経刺激の伝達 ・心臓機能や筋肉機能の調節 ・細胞内の酵素反応の調節 ・腎臓でのナトリウムの再吸収を抑制 ・ナトリウムの尿中への排泄を促進 ・血圧を下げる効果 などの効果がある。 |
ビタミンE | 約3mg |
「抗酸化作用」が強い。 生体膜を構成する「不飽和脂肪酸」や、 他の脂溶性成分を「酸化障害」から守る。 細胞膜の「リン脂質二重層内」に貯蔵されている。 ・「過酸化脂質」の生成を抑制する ・「血管」を健康に保つ ・血中のLDLコレステロールの酸化を抑制 ・赤血球の破壊を防ぐ作用 ・細胞の酸化防止 ・老化防止 などの効果がある。 |
「雲丹」の種類 | 生息域 | 生存期間 |
---|---|---|
アメリカオオムラサキウニ | 北アメリカ太平洋岸 | 100年以上 |
バフンウニ | 日本 | 7~8年 |
キタムラサキウニ | 日本 | 14~15年程度 |