「アクセサリー」の「メンテナンス」方法をまとめています。
「宝石」「貴金属」には、
それぞれ特徴があり、
「メンテナンス」の方法も異なります。
「NG」なお手入れ方法も、
「宝石」「貴金属」にはあります。
ご確認の上、お手入れをするのが重要です。
間違えると、取返しの付かないダメージを与えてしまいます。
水洗いができない宝石は、
・真珠
・トルコ石
・オパール
などがあります。
「ゴールド(金)」は、
・酸性(汗・皮脂)に弱く
・傷になりやすい
という特徴があります。
詳しくは、
下記をご参照ください。
「アクセサリー」を使った後のお手入れ
「アクセサリー」を使用した後は、
必ずお手入れが必要です。
アクセサリを使用すると、
必ず「汗」「皮脂」が付着します。
そのまま放置すると、
「変色」などの「化学反応」を起こし、
使用できない状態になることもあります。
必ず「アクセサリー」を使用後は、
お手入れをしましょう。
「アクセサリー」使用後のお手入れ方法
・汚れがひどい時は、「中性洗剤」を入れた「ぬるま湯」に浸す
・「豚」「タヌキ」などの柔らかいブラシで汚れを落とし、しっかりすすぐ
・必ず乾いた「布」で全体を拭き取る
「アクセサリー」を拭く「布」は、
「ベルベット」などの柔らかい布が良い。
水洗いできない宝石
・真珠
・トルコ石
・オパール
Back
「アクセサリ―」の細かい部分には「つまようじ」
「アクセサリー」の細かい細工の部分に付着した汚れは、
「つまようじ」で汚れを落とします。
「つまようじ」をそのまま使用したり、
先端を「ハンマー」で軽くつぶしたり、
汚れ部分の状況に応じて、
アレンジしながら、
細かい部分の汚れを落とすことができます。
「指輪」の装飾部分や、
時計のベルト部分、
ネックレスのチェーンなど、
使用できる箇所は多いです。
「つまようじ」の他には、
「柔らかいブラシ」「筆」などが効果的です。
Back
「チェーンネックレス」は「中性洗剤」を入れた「水」に漬け置き
「ネックレス」の「チェーン」部分の汚れは、
「中性洗剤」を数滴入れた「水」に、
1時間ほど漬け置きすると、
かなりの汚れを落とすことができます。
気になるしつこい汚れは、
毛の柔らかい「ブラシ」「筆」などで、
「中性洗剤」を漬けて磨くと、
綺麗に落とすことができます。
Back
「ネックレス」の「チェーン」が絡まった時の対処方法
「ネックレス」の「チェーン」が絡まった時の対処方法
細い「ネックレス」になるほど
ありがちな「絡まり」。
細くなるほど、
絡まりをほどくのが大変。
絡まった「ネックレス」は、
「針」を使うと、
「絡まり」がほどけやすくなります。
チェンの一つに「針」を通して、
持ち上げると、スルスルとほどけてくれます。
「針」がない場合は、
「ベビーパウダー」が効果的。
絡まった部分に振りかけると、
スルスルと絡まりがほどけてくれます。
Back
「時計」ガラス面の軽い傷には「歯磨き粉」
「時計」のガラス面に付いた
細かい「傷」には、
「歯磨き粉」が効果的、
「布」「ガーゼ」などに、
「歯磨き粉」を付けて磨くだけです。
小さな「傷」であれば、
「歯磨き粉」を付けて磨くだけで、
ほとんど目立たなくなると思います。
Back
「ゴールド」のお手入れは「お湯」
「ゴールド(金)」は、
「酸性」に弱いので、
「汗」「皮脂」などの「酸性」成分に弱い傾向があります。
比較的柔らかい金属でもあるので、
使用後は、
「柔らかい布」で、全体をしっかり拭き取ります。
汚れが目立つ場合は、「お湯」を付けた「布」で、
優しく拭き取ると、汚れが綺麗にとれます。
硬いもので拭くと、
「ゴールド(金)」は簡単に傷が付きます。
ご注意ください。
Back
熱に強い「ダイヤモンド」だけは「煮沸」してもOK
「ダイヤモンド」は、
他の宝石に比べ、
圧倒的に「熱」に強い宝石。
唯一「熱湯」でお手入れができ、
「煮沸」して煮込んでお手入れができる宝石とのこと。
「中性洗剤」を入れた「熱湯」に、
漬け置きするだけで、
かなりの汚れが落ちます。
酷い汚れの場合は、
「粉せっけん」を少し加え、
「筆」「柔らかいブラシ」「つまようじ」などで、
汚れを書き出したり、
更に煮込んで、
しつこい汚れを落としても大丈夫らしい。
「熱湯」に漬けこんだり、
「煮沸」をした場合は、
「熱」が取れるまで、
拭かずに、布の上に放置し、
「熱」が冷めたら、柔らかい布で、
全体を拭いて上げる。
Back
「真珠」のお手入れは「オリーブオイル」
「真珠」は、
水洗いできない宝石の一つです。
「汗」「化粧品」にも弱く、
デリケートな宝石です。
「真珠」のお手入れの方法は、
「柔らかい布」で、全体をこまめに拭くこと。
たまに、「オリーブオイル」を染み込ませて拭くと良い。
Back