【写真撮影】カメラの露出設定方法

【写真撮影】
カメラの露出設定方法




カメラで撮影をするときに、
必ず設定する「露出設定」。

デジタルカメラの時代となり、
後からPCで設定変更することができるので、
あまり細かな設定にこだわらなくても大丈夫になりましたが、
こだわりの良い写真を撮影するには、
「露出設定」にこだわらなければ難しい。


最近では、
デジタルカメラの性能が向上して、
どんな状況でも、綺麗な写真が撮影できるようになってきています。
それでも、「露出設定」の原理を知っていいるのと、
知らないのでは、かなりの差が出てきます。


このページでは、
カメラの露出設定の基本を説明しています。
「シャッタースピード」「絞り値」「光感度(ISO)」の基本など、
カメラの基本機能について、わかりやすくまとめてみました。








カメラの「露出設定」


カメラの「露出設定」は、
・シャッタースピード
・絞り値
・光感度(ISO)
の3つで基本的に設定します。
個人的には、上記3つにプラスして、
・固定(三脚・一脚)
という要素も「露出設定」の1つだと思っています。


Back



シャッタースピード


「シャッタースピード」は、
光を取り入れる時間です。
「シャッタースピード」を遅く、長くすれば、
光の量が多く、明るい写真になりますが、
手ブレが発生しやすくなり、早く動く被写体を撮影するのは難しいです。
ですが、早く動いた部分がブレるので、動きのある、移動感を感じる写真になりやすいです。

「シャッタースピード」を早く、短くすれば、
光の量が少なく、暗い写真になりがちですが、
手ブレの心配がなくなり、早く動く被写体を撮影するのにも向いています。
ですが、動く被写体をキリッと撮影すると動きのある写真ではなくなりがちです。


「シャッタースピード」には、重要な特徴があります。
それは、「手ブレ」という現象が、
「シャッタースピード」の設定値によって出やすい。
三脚でカメラを固定せずに、
手でもって撮影する場合、
手ブレが発生しないのは、「200分の1秒」ぐらいが分かれ目です。
「200分の1秒」より遅いシャッタスピード「100分の1秒」などでは、
しっかり手で固定しないと写真はブレます。
「100分の1秒」より長いシャッタースピードでは、「三脚」は必須です。
「シャッタースピード」を確保するには、「絞り値」「光感度(ISO)」を調整します。


撮影条件によって、
「シャッタースピード」だけで、「露出設定」をするのは限界があります。
曇りや雨の日、室内の撮影では、
「200分の1秒」では、光が足りないことが多いので、
工夫が必要になります。


カメラには、「シャッタースピード優先モード(S)」という機能が付いています。
「シャッタースピード」を優先する設定の撮影方法です。
「シャッタースピード」を固定して、
他の設定を気にせずに、
「絞り値」「光感度(ISO)」をカメラが自動判定し、
自動で設定して撮影できる撮影モードです。
街歩きをしながらのスナップ撮影や、
手ブレを防止したいときに、凄く重宝する機能です。




Back



絞り値


「絞り値」は、
光を取り入れる「穴」の大きさを調整する値です。
「絞り値」が小さいほど、穴の大きさは「大きく」、
「絞り値」の値が大きいほど、穴の大きさは「小さい」です。

「絞り値」が小さい(穴が大きい)場合、
写真の焦点が合う距離は狭いので、
焦点があっている場所から1m離れただけで、
ボケて映るので、
被写体以外をボケさせて撮影して、
被写体を際立たせたい時などに使用されます。
「絞り値」を最も低い値にすると、
顔の一部に焦点を合わせても、他の部位がボケることもあります。
目に焦点を合わせても、まつげがボケることもあるぐらい、
焦点が合う「焦点距離」は短いです。

「絞り値」が大きい(穴が小さい)場合、
写真の焦点があう範囲は広くなります。
風景全体をくっきりと撮影したい時には、
絞り値を大きくして、光を取り入れる穴を極力小さくします。
光を取り入れる穴が小さい(絞り値が大きい)場合、
カメラとの距離にもよりますが、
遠い風景は数キロの範囲に焦点が合います。
近ければ数メートルの時もあります。


キリッとした写真が撮りたい場合は、「絞り値」を大きく(穴は小さく)し、
ボケを生かした幻想的な写真を撮りたい場合は、「絞り値」を小さく(穴は大きく)して、
写真を撮影します。


ですが、
「絞り値」には、もう一つ特性があります。
それは光の量です。

どの「絞り値」にしても、
必要な光の量は同じなので、
「絞り値」が大きい(穴が小さい)場合、
必要な光の量を取り入れるのに時間がかかるので、
「シャッタースピード」を遅くして、必要な光を確保します。
「三脚」を使用して、カメラを固定するなどの対応策が必要になります。

「絞り値」が小さい(穴が大きい)場合、
必要な光の量を取り入れる時間は短くて良いので、
「シャッタースピード」を早くすることが可能です。
手ブレを予防するのに、「絞り値」を低くして、
「シャッタースピード」を確保することもあります。


カメラでは、「絞り値優先モード(A)」というモードも用意されていて、
「絞り値」を好みで設定して、
「シャッタースピード」と「光感度(ISO)」をカメラが自動的に判断して設定してくれる撮影モードです。
写真のボケ感などを重視したい時に設定する便利な撮影モードです。
光の状況が変化する環境で、三脚などに固定できる時などには、
便利で重宝しています。
明るさの調整設定は、「露出補正」という設定値で、
あらかじめ明るめか暗めかを指定できるので、
撮影後にPCで調整する手間が省けます。




Back



光感度(ISO)


「光感度(ISO)」は、
昔で言う「フィルム感度」です。
「光感度(ISO)」には特徴があり、
「光感度(ISO)」高く、敏感だと、
感度が強く、少ない光の量でも、
すぐに反応してしまうので、
画質が粗くなる傾向があります。
ノイズが多い写真になりがちです。

「光感度(ISO)」が低い場合は、
感度が低いので、光の量によって、繊細な変化を引き出すことができますが、
その分、光の量は多く必要になります。
繊細な写真を撮影したい場合は、
「光感度(ISO)」は低くします。

「光感度(ISO)」に必要な光を、
どのようにして取り入れるかを、
「絞り値」「シャッタースピード」を使用して、
確保するのが、カメラの「露出設定」です。


Back



固定(三脚・一脚)


固定(三脚・一脚)は、
カメラの外部的なセッティングですが、
露出設定をする上で、
絶対的に必要になります。
ない場合の露出設定の幅は狭まることになります。
その反面、手軽に動けないという機動性が低くなることもあります。

キリッとした広い範囲に焦点があった、
明るく繊細な写真を撮影したい場合は、
「絞り値」を大きく(穴を小さく)して、
「光感度(ISO)」も最大限に小さくすることが多いです。
自然と「シャッタースピード」を遅くして対応するのですが、
「シャッタースピード」を遅くすると「手ブレ」で、
すべてがブレによってボケた写真になります。
それを防止するのが、固定の「三脚」「一脚」などです。

カメラを固定さえできれば、
「露出設定」は自由に決めることができます。
好きな写真を撮りたいのであれば、
「三脚」などは必須のアイテムです。


Back