旅メモ
旅メモ【日本編】
旅メモ【OutDoor】
Topics
「アウトドア」で知っておきたい緊急電話番号「アウトドア」で役立つ「片付け」の豆知識
OutDoor Sports
「日本」の「サーフスポット」「日本」の「SUP・カヤック・カヌーSpot」「日本」の「シュノーケリングスポット」「日本」の「オートキャンプ場」
OutDoor Topics
日本の大きな「アウトドアグッズショップ」「キャンプ場」の「選び方」「テント」の「建て方」「焚き火」の「火起こし」をする方法「薪割り」に使える「ナイフ」「ナタ」の「選び方」
OutDoor Goods
「キャンプ道具」の「揃え方」「BBQ」に必要な「グッズ」「海水浴」「川遊び」に便利な「サーフポンチョ」「キャンプテント」の「選び方」「ナイフ」の「選び方」「ガスバナー」の「選び方」「ストーブ」の「選び方」「電気コンロ」の「選び方」「LEDランタン」の「選び方」「大容量バッテリー」の「選び方」「寝袋(シェラフ)」の「選び方」「寝袋(シェラフ)」の「洗い方」
Outdoor Cooking
「アウトドア調理」の「汚れもの」は「コンテナボックス」を使うと便利「アウトドア料理」は「下ごしらえ」をして行くのが「基本」「調理器具」を汚さない「アウトドア調理法」「アウトドア」で「調理器具」を「綺麗にする方法」
Outdoor Recipe
「お米」の「炊き方」
調理器具
「自宅」「アウトドア」で使える「シンプル」で使い勝手が良さそうな鉄板フライパン鍋「MULTI GRIDDLE(マルチグリドル)」






【OutDoor Hack】「ガスバナー」の「選び方」

【OutDoor Hack】
「ガスバナー」の「選び方」




アウトドアで簡単に、
火を扱えて、凄く便利な「バナー」。

アウトドア用の「バナー」は、
折り畳みが可能だったり、
収納力が優れていて、
かなりコンパクトになるのも良いところ。


お湯を作りたい時などには、
非常に便利です。


登山キャンプや、トレッキング、カヌーなどのアウトドアには、
アウトドア用の「バナー」が、
コンパクトで非常に便利です。


詳しくは、
下記をご参照ください。



「バナー」とは

アウトドアの熱源として利用されている「バナー」。
簡単に言えば、
「ガスコンロ」の台座などが付いていないものを「バナー」と言います。
小さく収納ができるので、
登山などのアウトドアで、
荷物を最小限にしたい場合には、
「バナー」が良く使用されています。




「ガス」と「ホワイトガソリン」を燃料としているものが多く、
現在は、「ガス」を利用しているバナー「ガスバナー」が良く使われています。

「バナー」は、家庭の「ガスコンロ」と同じで、
タンクから燃料を出して、火をつけることで、
熱源として利用する機器です。




最近は、「ガス」が主流となっていて、
ガス管の中にある液体化した「LPガス」が使われています。

「ホワイトガソリン」を燃料に使う場合は、
タンクに「ホワイトガソリン」を追加して、
ポンピングをして圧力を加える動作が必要になるので、
不便さがありますが、アウトドアスキルの高い人には、
その面倒さが気に入って使っている人もいます。

初心者の方であれば、
ガス缶タイプのものを購入するのがおすすめです。


Back

「ガスバナー」の「種類」

バナーには、

燃料の違いで分類される
■ ガスバナー
■ ホワイトガソリンバナー


バナーの形状・数で分類される
■ 一体型シングルバナー
■ 分離型シングルバナー
■ マルチバナー(複数バナー)

などがあります。

燃料の違いは、
「ガス」を使っている「ガスバナー」と、 「ホワイトガソリン」を使っている「ガソリンバナー」
に分類されています。


バナーの形状・数は、
火が着火する部分が1つの場合は「シングルバナー」と呼ばれ、
複数の着火部分がある場合は、「マルチバナー」に分類され、
2つの着火台があるガスバナーは、「ダブルバナー」などと呼ばれます。


形状で分類する場合は、
燃料缶に直接つける「一体型バナー」と、
燃料缶とバナーをパイプでつないだ「分離型バナー(セパレートタイプ)」
などの形状分類をすることもできます。

「一体型バナー」は、熱の影響を受けやすく、
「分離型バナー(セパレートタイプ)」は、燃料とバナーをつなぐ部分が弱いなど、
それぞれ特徴がありますので、
好みの使いやすいバナーを選ぶのが良いと思います。


個人的には、
「分離型バナー(セパレートタイプ)」が安定していて、
燃料缶が熱の影響を受けずらいなどの理由で、好みですが、
収納時に、燃料コードが破損しないか心配するのと、
劣化のチェックに気を使います。

「一体型バナー」は、遮熱カバーがオプションで、
色々なところから販売されていたりするので、
燃料缶への熱の影響を緩和することもできます。


Back

燃料ガス缶の「CB缶」「OD缶」の違い


燃料ガス缶の「CB缶」「OD缶」の違いは、
形状の違いです。


CB缶は、「Cassette Gas Bombe(カセットガスボンベ)」の略称で、
鍋などで使われるガスコンロの燃料缶で使用されているので、
親しみのある燃料ガス缶です。
ホームセンターなどで、手軽に入手できるので、
旅先でも簡単に入手できる燃料ガス缶です。


「OD缶」は、アウトドアらしい形状の安定した形のガス缶です。
多少揺らしたりしても、倒れない形状で、
バナーを上部に接続して使用するタイプになります。
ホームセンターで販売されていることもあるので、
比較的、入手しやすくなりました。


Back

「簡単・便利・安定」の「ガスコンロ」


オートキャンプなどの朝食には、
火起こしが面倒なので、
意外と便利なのが、ガスコンロ。

机などの安定した場所があれば、
簡単に火力が使えるので、
意外とガスコンロは使えます。

荷物を少なくしないといけない
登山キャンプなどでは、無理そうですが、
オートキャンプやBBQなどには、
かなり役立つアイテム。


「ガスコンロ」とは

「ガスコンロ」は、
「ガスバーナー」と同じく、
「ガス」を燃料とした熱源で、
「調理」することを目的としたもの。


「ガスコンロ」の特徴は、
外観が箱型のケース状で、
鍋などが乗せやすい「五徳」が付いたもので、
「ガスバーナー」の一種。
家庭で、「お鍋」「焼肉」などをするときなどにも
使用されている身近な調理器具の一つです。


「バーナー」との違いは、
「ガスコンロ」が、
「箱型ケース」で、「五徳」が付いているモノで、
「バーナー」は、
「箱型ケース」がなく、
「ガス缶」と「火口」が繋がっていて、
むき出し状態のものを言います。


電気を大量に使用できない「アウトドア」では、
「ガスコンロ」も大活躍します。
車を横づけできる「オートキャンプ」などでは、 かなり便利なアイテム。


「ガスコンロ」は、
登山・ハイキングのような、
荷物を最小限にするアウトドアには適していない。
比較的、
他の「ガスバーナー」に比べると、
ケース状になっているので、
持ち運びには、不便。


最近の最新型になると、
折り畳み式や、小型の「ガスコンロ」も発売されている。


Back