旅メモ
旅メモ【日本編】
旅Memo【関西地方編】
旅Memo【京都府編】
Topics
「京都府」の「基本情報」「京都市」を構成している「11区」の「区割り位置」「京都府」の「アウトドア」
旅Info
「京都府」の愛犬と行ける「旅スポット」 「京都府」の「世界遺産」「京都府」の「定番スポット」「京都府」にある「各宗派の大本山」「京都府」にある「金運スポット」「京都府」の「桜スポット」「京都府」の「紅葉スポット」「京都府」の「旅スポット」一覧
Area
京都市 東山区(清水寺・祇園・八坂神社)京都市 左京区(銀閣寺・平安神宮・比叡山延暦寺)京都市 山科区(京都東IC・天智天皇「山科陵」)京都市 上京区(京都御所)京都市 中京区(二条城・錦市場)京都市 下京区(京都駅・東本願寺・西本願寺)京都市 南区(東寺)京都市 北区(金閣寺・上賀茂神社)京都市 右京区(嵐山・天龍寺)京都市 西京区(西芳寺(苔寺)・桂離宮)京都市 伏見区(伏見稲荷大社・醍醐寺)宇治市(平等院・宇治上神社)
旅Spot
【京都市東山区】清水寺【京都市東山区】高台寺【京都市東山区】圓徳院【京都市東山区】八坂神社【京都市左京区】下鴨神社【京都市左京区】銀閣寺【京都市左京区】平安神宮【京都市左京区】南禅寺【京都市上京区】京都御所【京都市上京区】晴明神社【京都市中京区】元離宮二条城【京都市中京区】御金神社【京都市下京区】京都駅【京都市北区】金閣寺【京都市北区】上賀茂神社【京都市伏見区】伏見稲荷大社【京都市右京区】嵐山【京都市右京区】天龍寺【京都市右京区】竜安寺【京都市伏見区】醍醐寺【宇治市】平等院【宇治市】宇治上神社【宮津市】天橋立【与謝郡】舟屋の里「伊根」
商業施設
「京都府」にある「商業施設」「京都府」の「伝統工芸品」が買えるお店「京都駅」で「お土産」「伝統工芸品」が買えるお店「京都府」の「道の駅」
旅グルメ
「京都府」に行ったら食べたい「御当地グルメ」「京都府」の美味しそうな「焼肉店」「京都府」の美味しそうな「回転寿司店」「京都」の美味しい御当地グルメ「湯豆腐」が食べられる「お店」「京都」の美味しい御当地グルメ「おばんざい」が食べられる「お店」「京都」の美味しそうな「和菓子店」「京都」の美味しそうな「和食店」「京都」の美味しそうな「蕎麦店」
エリア
「嵐山」で御当地グルメの美味しい「湯豆腐」が食べられる「お店」「南禅寺」で御当地グルメの美味しい「湯豆腐」が食べられる「お店」
旅の宿
「京都府」にある「愛犬と宿泊できる旅の宿」 「京都府」にある「車中泊・仮眠スポット」 「京都府」にある「日帰り入浴施設」






【京都市右京区】龍安寺

【京都市右京区】
龍安寺





「龍安寺(りょうあんじ)」は、
「臨済宗妙心寺派」の「寺院」。
大本山「妙心寺」の「境外塔頭」。
「山号」は「大雲山」。
「御本尊」は、「釈迦如来」。

「細川勝元」により「開基(創建)」された。
「初代住職」は、「義天玄承」。


「龍安寺」の「石庭」は有名で、
世界遺産「古都京都の文化財」の構成資産の一つとして登録されている。



詳しくは、
下記をご参照ください。



「龍安寺」は「愛犬同伴OK」

「龍安寺」は、
条件付きで「愛犬同伴OK」となっていた。

「小型犬」のみで、
「キャリーバッグ」に頭まですっぽりと「全身」を入れることで、
「愛犬」と一緒に「施設内」を含めた参拝が可能でした。

「蓋付きのキャリーバッグ」が必須です。


「キャリーバッグ」に全身を入れていても、
施設内の見学が「愛犬同伴NG」が多いので、
「龍安寺」は、とても嬉しい施設。


「施設内」も「庭園」も、
愛犬と一緒に参拝できて、
「愛犬」も上機嫌でした。


Back

「龍安寺」とは



Address : 〒616-8001 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13


「龍安寺(りょうあんじ)」は、
「臨済宗妙心寺派」の「寺院」。
大本山「妙心寺」の「境外塔頭」。
「山号」は「大雲山」。
「御本尊」は、「釈迦如来」。

「細川勝元」により「開基(創建)」された。
「初代住職」は、「義天玄承」。


「龍安寺」の「石庭」は有名で、
世界遺産「古都京都の文化財」の構成資産の一つとして登録されている。


「石庭」が有名な寺院「龍安寺(りょうあんじ)」は、
室町幕府の有力者「細川勝元」が、
「1450年(宝徳2年)」に創建した「禅寺」。

「1975年」に、「エリザベス2世」が、
「龍安寺」を公式訪問し、「石庭」を称賛したのがきっかけで、
「枯山水」の「石庭」が有名になった。
世界的に知れ渡るようになったきっかけとなった。

「石庭」の正確な「築造時期」「作者」「意図」などは、
定かになっておらず、「謎深き庭」となっている。

敷地内の「鏡容池(きょうようち)」も、
「龍安寺」の見どころの一つ。
5月〜7月に見頃となる「睡蓮」は有名。

「鏡容池(きょうようち)」は、
1周できるように「道」が整備されていて、
対岸から「方丈」などを眺めることができる。

紅葉の季節には、
「鏡容池(きょうようち)」の周りを含む、
敷地内の木々が、赤く染まり、とても綺麗な風景を見ることができる。

他の季節でも、
「新緑」「雪景色」など、
綺麗な風景を見ることができる。




「龍安寺」を含む、
「衣笠山」山麓の一帯は、
「984年(永観元年)」に建立された
「円融天皇」の御願寺「円融寺」の境内地だった。

「円融寺」は、徐々に衰退し、
平安時代末に、「藤原北家」の流れを汲む「徳大寺実能」が、
同地を「山荘」とした。

その「山荘」を「細川勝元」が譲り受け、
「1450年(宝徳2年)」に、
「山荘」の敷地に、「龍安寺」を建立した。


「初代住職」は、「妙心寺8世(5祖)住持」の「義天玄承(玄詔)」を迎え、
「義天玄承」の師「日峰宗舜」を開山に勧請した。
「龍安寺」の創建当初の「境内地」は、
現在よりはるかに広い敷地で、現在の「京福電鉄」の線路の辺りまでが「境内地」だったらしい。


現在の
禅宗寺院における「住職の居室」に当たる「方丈」は、
「1797年(寛政9年)」に、
火災で、「食堂」「方丈」「開山堂」「仏殿」などの主要伽藍が「焼失」してしまったため、
塔頭「西源院(せいげんいん)」の「方丈」を移築したもの。


Back

「龍安寺」の「石庭」は、どこから見ても必ず一つ見えない設計



「龍安寺」の「石庭」は、
石庭を眺められる「廊下」から見れるが、
どこの位置から鑑賞しても、
必ずどこかの「1つの石」が見えないように配置されている。

どこから鑑賞しても、
「ある石」と「別の石」が重なるよう設計されているそう。


Back

「龍安寺」への「アクセス方法」



Address : 〒616-8001 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13




Back