旅メモ
旅メモ【日本編】
旅Memo【関西地方編】
旅Memo【京都府編】
Topics
「京都府」の「基本情報」「京都市」を構成している「11区」の「区割り位置」「京都府」の「アウトドア」
「旅」に役立つ「旅情報」
「京都府」の「定番スポット」「京都府」にある「愛犬同伴OK」の「旅スポット」「京都府」にある「各宗派の大本山」
Area
古都「京都(京都市)」【京都市東山区】清水寺【京都市東山区】高台寺【京都市東山区】八坂神社【京都市左京区】下鴨神社【京都市左京区】銀閣寺【京都市左京区】平安神宮【京都市左京区】南禅寺【京都市上京区】京都御所【京都市上京区】晴明神社【京都市中京区】元離宮二条城【京都市中京区】御金神社【京都市下京区】京都駅【京都市北区】金閣寺【京都市北区】上賀茂神社【京都市伏見区】伏見稲荷大社【京都市右京区】嵐山【京都市右京区】天龍寺【京都市右京区】竜安寺【京都市伏見区】醍醐寺【宇治市】平等院【宇治市】宇治上神社【宮津市】天橋立【与謝郡】舟屋の里「伊根」
旅グルメ
「京都府」を訪れたら食べたい美味しそうな「御当地グルメ」「京都府」にある美味しそうな「回転寿司店」「京都府」にある美味しそうな「焼肉店」
旅の宿
「京都府」にある魅力的な「旅の宿」「京都府」の「日帰り入浴施設」「京都府」にある「愛犬」と一緒に宿泊できる「旅の宿」「京都府」にある「仮眠」「車中泊」ができる「スポット」






【京都府】「清水寺」

【京都府】
「清水寺」








はじめに

*Image is 清水寺


Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294


京都の代表的な人気スポット「清水寺」。



以前は、
愛犬と一緒に参拝できていたのですが、
残念なことに、
2020年より、「清水寺」のすべてのエリアで、
ペットの入場が禁止となりました。

愛犬と訪れる方は、ご注意ください。



「清水坂(清水寺の参道)」「二寧坂」「産寧坂」など、
賑やかな通りが多くあります。
風情のある街並み自体が、人気の観光スポットとなっています。


周辺の旅スポットも多く、
参道を歩きながら、
周辺の旅スポットを巡るのもおすすめです。


Back

「清水寺」は「愛犬同伴NG」になりました



Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294


「清水寺」は、
2020年より、「愛犬同伴NG」となり、
ペットを連れての入山は、「入場禁止」となっています。


現在は、
補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)のみ、
入場可能となっています。



以前は、愛犬と一緒に参拝していたので、
とても残念な結果に。。。。。

「キャリーバッグ」にすっぽりと入れて外に出さない
という条件だったら、嬉しかった。


Back

「清水寺」の参拝後は「清水坂」で



Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294


「清水寺」を参拝した後は、
お店が建ち並ぶ「清水坂」で、
お買い物と食べ歩きを楽しめる。


「清水坂」の他にも、
「産寧坂(三年坂)」「二寧坂(二年坂)」という
「高台寺」「八坂神社」へと繋がる
お店が多く建ち並ぶ賑やかな道もある。


「清水坂」「産寧坂(三年坂)」「二寧坂(二年坂)」は、
「清水寺」の境内ではないので、
「愛犬」と一緒に散策もできる。


時代とともに、
美味しい食べ歩きグルメは変わっていくが、
いつも、なかなか美味しい。


京都の「伝統工芸品」なども販売されていたり、
「御当地グルメ」の名店などもある。
食べ歩きばかりしていると、
かなりお腹がいっぱいになる。


Back

「清水寺」近くの御当地グルメ「湯豆腐」が食べれる「お店」





「清水寺」近くの御当地グルメ「湯豆腐」が食べれる「お店」一覧

Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水3丁目340番地
Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水2丁目239



Back

「清水寺」近くにある「美味しい」と評判の「お店」





「清水寺」近くにある「美味しい」と評判の「お店」一覧

Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水3丁目340番地
Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水2丁目239
Address : 〒605-0826 京都府京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町352
Map 二年坂 釜座 KAMANZA Image 京都風日本料理
Address : 〒605-0826 京都府京都市東山区桝屋町363−12
Address : 〒605-0826 京都府京都市東山区桝屋町353
Address : 〒605-0826 京都府京都市東山区高台寺 桝屋町353
Address : 〒605-0826 京都府桝屋町360 東山区高台寺 パークハイアット京都
Address : 〒605-0827 京都府京都市東山区八坂上町368−1−8
Address : 〒605-0828 京都府京都市東山区下河原通高台寺塔之前上る金園町400番1
Address :  
Address :  
Address :  
Address :  
Address :  
Address :  
Address :  



Back

「清水寺」とは



Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294


「1994年」に
ユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」の一つとして登録された「清水寺(きよみずでら)」。


京都府京都市東山区清水に位置し、
元々は、「法相宗」に属していたが、
現在は、独立し「北法相宗」の大本山となっている。
正式名は、「音羽山清水寺(おんわさんきよみずでら)」と号されています。


「清水寺」が開創されたのは、「778年」。
始まりを記した「清水寺縁起」という書物によると、
奈良で修行を積んでいた僧の一人「賢心(けんしん)」が、
夢で、「北へ清泉を求めて行け」というお告げを受けたことから、
現在の「清水寺」の歴史が始まったそうです。

夢に従い、北へと進み、
現在の京都「音羽山」で綺麗な湧き水が出ている「瀧」を見つけ、
そこで修行をしていた老仙人「行叡居士(ぎょうえいこじ)」と出会い、
「あなたが来るのを待ち続けていた。」という言葉と、
「霊木」を授け、その地を去ったと言われています。
その地にお寺を構え、現在の「清水寺」へと発展したと伝えられています。
「観音霊場」となったのも、
この時に、
老仙人「行叡居士(ぎょうえいこじ)」が、
「霊木」に、「千手観音像」を彫刻し、この「観音霊地」を守ってくれ
と伝えたからと言われています。


1200年以上の歴史を持っており、
「観音」の霊場として、古くから広く親しまれていた「清水寺」。
「国宝」「重要文化財」を含む多くの歴史的価値があるそうです。
清水寺の名前が知られるようになったのは、
805年に、天皇家の祈願などを行う「御願寺」になってからだそうです。


「西国三十三所第16番札所」であり、
境内の敷地面積は、「約13万㎡」ととても広い。


平安京の遷都以前からの歴史を持つ京都でも、
数少ない寺院の一つで、
日本有数の「観音霊場」でもある。


創建以来、
10回もの大火災が発生し、
多くの重要な施設が焼失されましたが、
その都度、再建されてきたそうです。
現在の「伽藍」は、
ほとんどが「1633年」に再建されたものだそうです。


Back

有名な「清水の舞台」とは



Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294


有名な「清水の舞台」は、
「清水寺」の「本堂」で、
現在の建物は、「徳川家光」により、
1633年(寛永10年)に再建されたもので、
現在は「国宝」に指定されている。

「清水の舞台」と呼ばれる「本堂」は、
横幅:36m、高さ:28m、奥行30mの大きさで、
「清水の舞台」から地面までの高さは、「約13m」で、
マンションの「4F」ほどの高さ。


「本堂」の一部である「清水の舞台」は、
昔から
「雅楽」「お能」「歌舞伎」「相撲」などの芸能を
ご本尊の「観世音菩薩」に奉納する場所として使用されていたそうです。


「清水の舞台」には、
ことわざの「清水の舞台から飛び降りる」という言葉がありますが、
所蔵されている歴史書から、
実際に「清水の舞台」から飛び降りた人の数は、
「234人」だということです。
そのうち「80%」ぐらいの人が生き伸びていたらしいです。

当時の「清水の舞台」の下にある地面は、
かなり柔らかかったことが、
生還の理由と言われています。


ことわざの「清水の舞台から飛び降りる」は、
「大きな覚悟持ち実行する」という意味ですが、
飛び降りた人たちは、
生き残れば自分の願いが叶い、
亡くなっても極楽浄土に行ける。
と思っていたそうです。


Back

「清水寺」へのアクセス



「清水寺」の周辺には、
賑やかな参道が多くあり、
買い物や飲食ができるお店が多く建ち並んでいます。

駐車場は、
「五条通」に大き目の駐車場がありますが、
参拝者が多く、
いつも、ほぼ満車になっているので、
もう少し離れた場所の駐車場に車を置き、
歩いて参拝に向かうのが良い方法。



清水寺に参拝しやすい駐車場

Address : 〒605-0862 京都府京都市東山区清水2丁目161番地の5


清水寺の基本情報

参拝料金
「大人」
「大学生」
「高校生」
400円
「中学生」
「小学生」
200円
基本情報
名称 清水寺(きよみずでら)
正式名称 音羽山清水寺(おんわさんきよみずでら)
住所 〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
参拝時間 6:00 ~ 18:00頃

季節・イベント期間などで、
終了時間22時までの間で変動する。
要確認。


Back