「伏見稲荷大社」の御祭神は、
・宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) - 下社(中央座)
・佐田彦大神(さたひこのおおかみ)- 中社(北座)
・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) - 上社(南座)
・田中大神(たなかのおおかみ) - 下社摂社(最北座)
・四大神(しのおおかみ) - 中社摂社(最南座)
の五柱。
上記、「五柱」の神々を総称して、「稲荷大神」と神名化とされていそうです。
「五柱」の神々を、
一つの社殿に祀るスタイル「一宇相殿」で、本殿にお祀りしている。
「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)」とは
「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)」は、
日本神話に登場する女神で、
「日本書紀」では、「倉稲魂命(うかのみたまのみこと)」
と記されている。
別名 | 倉稲魂命 |
別称 | 「稲荷大明神」「三狐神」「御食津神」など |
父 | 「須佐之男命」「伊弉諾尊」「八杵命」 |
母 | 「神大市比売」「伊邪那美命」 |
兄弟姉妹 | 大年神 |
名前の一部「宇迦」は、
「穀物」「食物」の意味で、
古くは「稲霊」を意味していたそう。
名前の通りに、「稲に宿る霊」として、
「食物」「穀物」の神を司っている。
「伏見稲荷大社」では、主祭神であるが、
「稲荷主神」として文献に出てくるのは、「室町時代」以降。
「伊勢神宮」では、
「室町時代」以前に「御倉神(みくらのかみ)」として祀られていたとのこと。
「佐田彦大神(さたひこのおおかみ)」とは
「佐田彦大神(さたひこのおおかみ)」は、
「神道の神」で、
「伏見稲荷大社」で祀られる
稲荷三神(上社・中社・下社の神の総称)の一柱で、
主祭神「宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)」の配神。
「大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)」とは
「大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)」は、
「神道の神」で、
史書「延喜式神名帳」「古語拾遺」においては、
「大宮売神(おおみやのめのかみ)」と記され、
「伏見稲荷大社」では、「大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)」と呼ばれている。
「宮殿の平安を守る女神」として崇敬されていて、
「天岩戸」から「神殿」へと移った「天照大神」の侍女として仕え、
「神殿」で活躍し、和やかな雰囲気を作り、平安を作っていたと記されている。
Back