【Java】「Java」での「変数」の「使い方」

【Java】
「Java」での「変数」の「使い方」







はじめに



「変数」は、
「文字列」「数字」などを格納しておける
「プログラム」に欠かせない機能。


「プログラミング」では、
どの言語でも「変数」は利用される。

「Java」でも「変数」の使用は必須。

どのプログラミング言語でも、
「変数」の使用方法は似ているが、
異なる部分もあるので、
きちんと「使用方法」は確認しておいた方が良い。


Back

「Java」の「変数」と「データ型」



「Java」の「変数」は、
「データ型」を指定して「変数」を取り扱う。

「Java」では、
色々なデータを取り扱うので、
「変数」に色々なデータを入れるのは、
データ処理上では、「サイズ」などからも、
不効率になってしまう。

そのため、
「Java」では、「変数」を使用する時には、
「使用するデータサイズ」を明確にする。
そのために使用されるのが「データ型」。


「変数」と「データ型」の「書式」

データ型 変数;
データ型 変数 = 値;

int a = 1;

boolean 変数名 = true of false;
byte 変数名 = 整数(-128~127);
char 変数名 = 1文字(0~65535);
short 変数名 = 整数2バイト(-32768~32767);
int 変数名 = 整数4バイト(-21474836~2147483647);
long 変数名 = 整数8バイト(-2の63乗~2の63乗);
float 変数名 = 整数4バイト(3.4×(10の38乗)~約1.4×(10の-45乗));
double 変数名 = 整数4バイト(1.8×(10の308乗)~約4.9×(10の-324乗));


Back

「Java」で「変数」を使用するための「書式」



「Java」で、
「変数」を使用するためには、

・変数の宣言
・変数の初期化

という作業が必要になる。


「変数の宣言」では、
「変数」で扱える「データ種類」を指定する。

「変数の初期化」では、
「変数」に「データ」を「格納」する作業を行う。


「変数」を使用する時には、
必ず

・変数の宣言
・変数の初期化

が必要。


Back

「変数」の「宣言」と「初期化」



「変数」を使用するときに、
必ず実行する「宣言」と「初期化」。



「final」修飾子を使用すると、
「変数」に格納した「値」を変更できなくする。




「変数」の「宣言」と「初期化」


「変数」の「宣言」

int num;

「変数」の「初期化」

num = 8;

「変数」の「宣言」と「初期化」

int num = 8;

後から変更させたくない「変数」の「宣言」と「初期化」

final int num = 8;



意味ソースコード
「変数」の「宣言」int num;
「変数」の「初期化」num = 8;
「変数」の「宣言」と「初期化」int num = 8;


Back

「文字列」を扱う変数「String型」



「Java」には、
「文字」を扱う「変数」は、

・char型
・String型

の2つがある。

「char型」は、「1文字」のみしか扱えないが、
「String型」は、
「文字列」を扱える「型」で、
扱える「文字数」は、「メモリ」が許容できる限り、
「1文字」から「1万文字」までも扱える。

ソフトウェア開発では、
「文字列」の取り扱いは必須なので、
覚えておくと必要のある「変数」。



「String型」変数の「宣言」と「初期化」

String 変数名;
変数名="文字列";

String 変数名="文字列";


文字列を扱える「String型変数」の「宣言」「初期化」

意味ソースコード
「変数」の「宣言」String 変数名;
「変数」の「初期化」変数名="文字列";
「変数」の「宣言」と「初期化」String 変数名="文字列";


Back

「文字列」を連結する方法



「Java」では、
「変数」に格納された「文字列」を連結するには、
「+」演算子を使用して、
「変数名+変数名」という形で、
「文字列」を結合できる。


「文字列」と「数値」を結合させると、
「数値」は、自動的に「文字列」に変換され、
文字列同士として「連結」される。


「文字列」を「連結」させる「サンプルコード」

String a = "Sample";
String b = "Text";

String Result = a + b; //SampleText
String Result = a + " " + b; //Sample Text
String Result = a + " " + b + " !"; //Sample Text !


int aa = 10;
int bb = 10;
String cc = "円";

String Result = aa + bb + cc; //1010円



Back

「定数」として「宣言」「初期化」する方法



「Java」では、
「初期化」の時に指定した「値」から変更できない「定数」を使用することもできる。
「変数」の「宣言」「初期化」と方法は似ている。

「変数」の宣言の前に、「final」と加えるだけで、
「変数」ではなく、
値が変更できなくなる「定数」となる。
final int num;
num = 8;

final int num = 8;



final String 変数名;
変数名="文字列";

final String 変数名="文字列";


Back

異なる「型」の「計算方法」



「変数」を使用していると、
「int」「long」など、
大きさの異なる「型」との計算も含まれてくる。

「小さな型」であれば、
先端の不足部分に「0」を加えれば良いだけ、
暗黙的に、型の自動変換も行われる。

だが、
「大きな型」を「小さな型」に入れたい時などは、
「明示的」に「型変換」をする必要がある。


「明示的な型変換」には、
「()(キャスト)」という方法が使用される。
「(int)」などと記述することで、
「int型」に変換して計算したいという
「明示的な型変換」が行われる。

「値」が「int型」に収まる「値」であれば、
エラーが出ることなく、「型変換」が行われる。



「型」を「明示的」に「変換」する「サンプルコード」


暗黙的な型変換

int a = 10;
long b = 20;
long result = a + b;



明示的な型変換

long a = 1;
int b = (int) a;



Back