【Java】「Java」で「文字入力情報」を「取得」する「方法」
【Java】
「Java」で「文字入力情報」を「取得」する「方法」
はじめに
「Java」のプログラミングで、
入力された「文字」を「取得」し、
「文字内容」によって、プログラムを「条件分岐」することは、比較的多い。
Back
 
 
「Java」で「1文字」を「取得」する「方法」
「Java」で、
「1文字」の入力情報を「取得」するには、
「System.in.read()」メソッドを使用する。
「System.in.read()」は、
「Enter」キーを押すことで、
プログラムに「文字情報」を渡すようになっているので、
「入力」しただけでは、
「System.in.read()」メソッドは機能しない。
「System.in.read()」メソッドで「取得」されるのは、
数字の「文字コード」。
そのまま出力しても
「文字コード」を構成する「記号」「数字」などが出力されるので、
「System.in.read()」の「書式」
System.in.read()
サンプルコード
public class InputTest_Read{
 public static void main(String[] args){
  int c = 0;
  System.out.println("文字を入力してください。");
  System.out.println("「a」を押すと「終了」します。");
  for( ; ; ){
   try{
   c = System.in.read();
    if(!(c == 13 || c == 10)){
    System.out.print( "入力された「文字」は 「" + (char)c + "」 で、");
    System.out.println( "「文字コード」は、「 " + c + " 」でした。です。" );
    }
   }catch(Exception e){}
    if(c == 97){//入力された文字が'a'の場合
    break;
   }
  }
 }
}
Back