【Java】「Java」での「繰り返し構文」の「使い方」
【Java】
「Java」での「繰り返し構文」の「使い方」
はじめに
「Java」で利用される「繰り返し構文」には、
・for文
・while文
・do-while文
などがある。
Back
「for」を使用した「繰り返し構文」
繰り返し構文の「for」は、
「条件」を満たして「true」を確認できる限り、
繰り返し処理を実行し続ける。
「初期化式」「条件式」「遷移式」は省略可能。
省略した時でも「;(セミコロン)」は省略できない。
繰り返し構文「for」の書式
for(初期化式;条件式;遷移式){
条件を満たしている間に実行される処理
}
for(int a=0;a<10;a++){
System.out.println(i);
}
Back
「拡張for」文の「使い方」
「配列」の値を利用した
「繰り返し構文」を記述するのに便利な「拡張for」文。
「拡張for」文は、
「条件式」に、簡略した記述ができるようになった。
「拡張for」の使い方
int[] 配列型変数名1 = {値, 値, 値}
for(int 変数名1 : 配列型変数名1){
System.out.println(変数名1);
}
int[] IntArray = {10, 20, 30}
for(int Get_ArrayValue : IntArray){
System.out.println(Get_ArrayValue);
}
Back
「while」を使用した「繰り返し構文」
「while」は、
「for」と同じく、「繰り返し処理」を行うための「繰り返し構文」の一つ。
「while」は、
「繰り返し回数」が決まっていない時に使用される。
「条件式」の条件を満たしている間、繰り返しが実行される。
繰り返し構文「while」の「書式」
while(条件式){
繰り返し実行される処理
}
int a = 0;
while(a < 2){
System.out.println("a = " + a);
a++;
}
Back
「do-while」を使用した「繰り返し構文」
「do-while」は、
「while」と同じように、
繰り返しの回数が決まっていない場合に利用され、
「条件式」を満たしている間、繰り返し処理が実行される。
「while」と異なるのは、
必ず1度は、「繰り返し処理」が実行されると言うこと。
繰り返し構文「do-while」の「書式」
do{
繰り返し実行される処理
}while(条件式);
do{
System.out.println("a = " + a);
a++;
}while(a < 10);
Back
「break」で「繰り返し」から抜ける
「for」「while」の繰り返しから、
途中で抜ける方法が「break」。
条件分岐「if」などを使用して、
ある条件下で「break」を適用するようにしておくだけで良い。
「繰り返し処理」の中に組み込んでおけば、
「繰り返し」から抜け出せる。
「while」では、
「条件値」ごとに、「break」を組み込む必要がある。
後の処理を実行せずに、
次の繰り返しを実行するには「continue」を使用する。
使い方は、「break」と同様。
処理を飛ばしたい場所に「continue」を組み込むだけ。
「break」の「書式」
do{
繰り返し実行される処理
if(条件式){break;}
}while(条件式);
do{
System.out.println("a = " + a);
a++;
if(a=6){break;}
}while(a < 10);
Back
比較演算子
「条件分岐」の「条件」を指示するのに、
よく利用される「比較演算子」。
比較演算子 一覧
例 | 名前 | 結果 |
$a == $b | 等しい | 型の相互変換をした後で 値が等しい時に TRUE。 |
$a === $b | 等しい | 値が等しく、同じ型である場合に「TRUE」。等しくても、型が違う時は、「FALSE」となる。「===」あるいは「!==」による比較では型変換は発生しない。 |
$a != $b | 等しくない | 型の相互変換をした後で 値がに等しくない場合に TRUE。 |
$a <> $b | 等しくない | 型の相互変換をした後で 値が等しくない場合に TRUE。 |
$a !== $b | 等しくない | 値が等しくないか、同じ型でない場合に TRUE 。「===」あるいは「!==」による比較では型変換は発生しない。 |
$a < $b | より少ない | $a が $b より少ない時に TRUE。 |
$a > $b | より多い | $a が $b より多い時に TRUE。 |
$a <= $b | より少ないか等しい | $a が $b より少ないか等しい時に TRUE。 |
$a >= $b | より多いか等しい | $a が $b より多いか等しい時に TRUE。 |
$a <=> $b | 宇宙船 | $a が $b より小さいときに負の値、 $b と等しいときに 0、 $b より大きいときに正の値。 PHP 7 以降で使用可能。 |
Back
論理演算子
例 | 名前 | 結果 |
$a and $b | 論理積 | $a および $b が共に TRUE の場合に TRUE |
$a or $b | 論理和 | $a または $b のどちらかが TRUE の場合に TRUE |
$a xor $b | 排他的論理和 | $a または $b のどちらかが TRUE でかつ両方とも TRUE でない場合に TRUE |
! $a | 否定 | $a が TRUE でない場合 TRUE |
$a && $b | 論理積 | $a および $b が共に TRUE の場合に TRUE |
$a || $b | 論理和 | $a または $b のどちらかが TRUE の場合に TRUE |
Back
代数演算子
例 | 名前 | 結果 |
+$a | 同一 | $a を、必要に応じて int あるいは float に変換する |
-$a | 負にする | $a の逆 |
$a + $b | 加算 | $a および $b の合計 |
$a - $b | 減算 | $a と $b の差 |
$a * $b | 乗算 | $a および $b の積 |
$a / $b | 除算 | $a および $b の商 |
$a % $b | 剰余 | $a を $b で割った余り |
$a ** $b | 累乗 | $a の $b 乗。PHP 5.6 で導入されました。 |
Back
ビット演算子
例 | 名前 | 結果 |
$a & $b | ビット積 | $a および $b の両方にセットされているビットがセットされます |
$a | $b | ビット和 | $a または $b のどちらかにセットされているビットがセットされます |
$a ^ $b | 排他的論理和 | $a または $b のどちらか一方にセットされており、両方にセットされていないビットがセットされます |
~ $a | 否定 | $a にセットされているビットはセットせず、そうでないものは逆にします |
$a << $b | 左シフト | $a のビットを左に $b ビットシフトする (各シフトは "2をかける" ことを意味します) |
$a >> $b | 右シフト | $a のビットを右に $b ビットシフトします (各シフトは "2で割る" ことを意味します) |
Back
加算子/減算子
例 | 名前 | 結果 |
++$a | 前置加算子 | $a に 1 を加え、$a を返します。 |
$a++ | 後置加算子 | $a を返し、$a に1を加えます。 |
--$a | 前置減算子 | $a から 1 を引き、$a を返します。 |
$a-- | 後置減算子 | $a を返し、$a から 1 を引きます。 |
Back
配列演算子
例 | 名前 | 結果 |
$a + $b | 結合 | $a および $b を結合する。 |
$a == $b | 同等 | $a および $b のキー/値のペアが等しい場合に TRUE。 |
$a === $b | 同一 | $a および $b のキー/値のペアが等しく、その並び順が等しく、 かつデータ型も等しい場合に TRUE。 |
$a != $b | 等しくない | $a が $b と等しくない場合に TRUE。 |
$a <> $b | 等しくない | $a が $b と等しくない場合に TRUE。 |
$a !== $b | 同一でない | $a が $b と同一でない場合に TRUE。 |
Back