ITメモ
HTML
外部Link
【HTML ドキュメント】MDN Web Docs(Mozilla)
「HTML」リファレンス
HTMLメールの作り方「指定キーワード」を検索した「Google検索結果ページ」への「リンク」を作る方法「Google Map」へ「リンク」を作る方法「HTMLタグ」に「マウスアクション」を指定する方法「HTML」で「空白」を表示する方法「HTML」で「タブ(空白)」を表示する方法【XML】サイトマップ作り方
「HTML」の基礎知識
「HTML」の書式「HTML」でのコメントの仕方「HTML」での「改行」の仕方「CSS」の使い方「Javascript」の使い方「HTMLタグ」の使い方「HTML」の特殊文字一覧ブラウザやタブに表示される小さなアイコン「favicon(ファビコン)」の作り方他のページに移行する「リンク」の作り方 表の作り方Webページに画像の埋め込む方法動画を埋め込む方法音声ファイルを埋め込む方法地図を埋め込む方法入力フォームの作り方
「HTML」タグ
【DOCTYPE】「HTML」の「DOCTYPE宣言」【html】すべての「HTMLタグ」の親要素「html」タグ【head】「Webページ」の付属情報を設定する場所【meta】「Webページ」の設定をする「HTMLタグ」【title】「Webページ」の「タイトル」を設定する「HTMLタグ」【link】外部ファイルとの関係定義や読み込みをする方法【script】「Javascript」を実行する方法【div】レイアウトの枠として使う方法【p】文章の段落ごとに区分する方法【li】リスト(箇条書き)で表示をする方法【table】表の作り方【br】「HTML」での「改行」の仕方【a】リンクの作り方【h1-h6】Webページの見出しの設定方法【img】画像を表示する方法【span】文字列の一部を装飾する方法【ruby】「ルビ」をふるための要素
SEO(Search Engine Optimization)
「SEO対策」の具体的な方法「検索エンジン」に登録する方法「SEO対策」に有効な「ページタイトル」の記述方法「SEO対策」に有効な「キーワード」の記述方法「SEO対策」に有効な「ディスクリプション」の記述方法





【HTML】「HTMLタグ」の使い方

【HTML】
「HTMLタグ」の使い方




「HTMLタグ」は、
「Webページ」を構成するための「Webプログラミングコード」です。

「HTMLタグ」は、
「Webページ」の骨組みを作ることが目的で、
レイアウトデザインは、「CSS」が担当するようになっています。

「CSS」で、
レイアウトを指示できるように、
コンテンツをマークアップしておくのが、
「HTMLタグ」の仕事です。


HTMLタグには、大きく分けて、
  • インライン要素
  • ブロック要素
に分かれています。


たくさんのHTMLタグがありますが、
主に使うHTMLタグは、それほど多くありません。



詳しくは、
下記をご参照ください。



「HTMLタグ」とは


「HTMLタグ」は、
「インターネット」で見れる
「Webページ」を作るための「Webプログラミング」です。

「Webページ」の骨組みを作る「マークアップ言語」で、
「CSS」によって、
「Webページ」のレイアウトデザインをします。


「CSS」は、
マークアップされた「HTMLタグ」に、
レイアウトデザインの指示をすることで、
「Webページ」のレイアウトを作成することができます。


「Webページ」に置いて、

「HTMLタグ」は、マークアップすることで構造となる骨組みを作成する
「CSS」は、「レイアウトデザイン」を指示する

という役割を持っています。



「HTMLタグ」の中でも、
「ブロック要素」と「インライン要素」に分類されていて、

「ブロック要素」は、
「Webページ」のコンテンツを「ブロック」ごとに分類し、
「マークアップ」するための「HTMLタグ」です。
主に、レイアウトデザインがしやすいように、
今天狗内容を区分するのが目的です。

「インライン要素」は、
コンテンツ内容の「文字」などを
「装飾」するための「HTMLタグ」です。
「改行」「文字サイズ」「文字色」「リンク」「画像」
などを指示するのが目的です。


Back

「ブロック要素」と「インライン要素」の違い


「HTML」タグは、
「ブロック要素」と「インライン要素」で構成されています。

「ブロック要素」は、
レイアウトをするために、
コンテンツをまとめて、一つのブロックにする「HTMLタグ」です。
ブロックの配置を決めることで、
Webページのレイアウトデザインを構成します。


「インライン要素」は、
コンテンツ内容の文章などを
「装飾」することを目的とした「HTMLタグ」。
「改行」「太字」「カラー」「リンク」「画像」など、
「文字」などの一部を「装飾」する際に、
「インライン要素」の「HTMLタグ」が使用されます。



「ブロック要素」と「インライン要素」の特徴
インライン要素改行なし ・テキストの装飾をするHTMLタグ。
・テキストが自動改行されない。
・横幅の指定ができない。
・レイアウトするには、ブロック要素に変換するか、ブロック要素に入れる。
ブロック要素改行あり テキスト・画像・動画などのコンテンツを一まとめにしてブロックを形成するHTMLタグ。
・レイアウト(配置)デザインがしやすい。
・サイズ指定・配置指定ができる。
・テキストが自動改行される。
・横幅のサイズ指定もできる。


Back

良く使われる「HTMLタグ」


よく使われる「HTMLタグ」には、
下記のような「HTMLタグ」があります。

それぞれ用途によって区分されているので、
使い分ける必要があります。




よく使われる「HTML文章構造」を構成するHTMLタグ

HTML文章の構造を構成する「HTMLタグ」は、
「WEBべーじ」の

・HTML文書全体部分(htmlタグ)
・見えない設定部分(headタグ)
・見える部分(bodyタグ)

を区分する「HTMLタグ」です。
よく使われるというより、
「必須」の「HTMLタグ」。
「Webページ」ごとに、
必ず記述されている「HTMLタグ」。


「html」タグの中を、
「headタグ」「bodyタグ」で区分し、
「headタグ」「bodyタグ」の両方に、
内容を記述することで、
「Webページ」として完成し、
表示することができます。

「Webページ」は、
「headタグ」内の内容があって、
初めて「bodyタグ」内の「コンテンツ内容」が表示される。


HTMLタグ説明
head 「html」タグは、
「HTML文書」であることを示す「HTMLタグ」。
すべての「HTMLタグ」は、「html」タグの範囲内に記述される。
head
「head」タグは、

・Webページのタイトル
・「CSS」「Javascript」などの外部ファイルへのリンク
・その他の設定

などを記述する部分を範囲指定する「HTMLタグ」
body 「body」タグは、
「Webページ」の見える部分である「コンテンツ内容」
を記述する範囲を指定する「HTMLタグ」。



よく使われる「head」タグ内に記述するHTMLタグ

「head」タグ内に記述するHTMLタグは、
「Webページ」には見えないけど、
必ず記述されている「設定」などを行う部分の「HTMLタグ」です。
こちらも、「Webページ」を作成するときに、
必ず使用する「HTMLタグ」なので、
よく使うではなく、「必須」の「HTMLタグ」です。


「head」タグの範囲内には、

・「Webページ」のタイトル
・「CSS」「Javascript」などの「外部ファイル」への「リンク」
・「Webページ」の詳細情報

などを指定することができます。



HTMLタグ説明
meta ・ページの説明
・ページのキーワード

などの「Webページ」の情報を記述するための「HTMLタグ」。
title 「Webページ」の「タイトル」を記述するための「HTMLタグ」。
「Webブラウザ」の上部や、「タブ」に「タイトル」として表示される。
link 「CSS」などの
「外部ファイル」へ「リンク」させるために記述する「HTMLタグ」。
script 「Javascript」を「head」「body」タグの範囲内に直書きすることができる「HTMLタグ」。
「Javascript」の外部ファイルにリンクさせるためにも使用できる。
「Webページ」を途中で変化させたりする「動的ページ」を作成することなどに使用される。



よく使われる「body」タグ内に記述するHTMLタグ

よく使われる「body」タグ内に記述するHTMLタグは、
「ブロック要素」「インライン要素」がある。
作成する「Webページ」によって、
使用する「HTMLタグ」が異なります。

「body」タグ内で使用する「HTMLタグ」の中には、
良く利用する「HTMLタグ」もあれば、
まったく使用しない「HTMLタグ」もあります。



「ブロック要素」の
「HTML」タグを記述していますが、
「div」タグでほとんど代用ができます。

ですが、
他の「HTMLタグ」を覚えなくなってしまうので、
共同開発などに備え、
用途をしっかりと確認しながら使用するのがおすすめ。

後々、覚え直すことになるかもしれないので、
最初から覚えてしまうのが良い。


「インライン要素」は、
それぞれで機能が異なるので、
確実に必要となる「HTMLタグ」ばかり。


技術が備わっていくと、
更に必要な「HTMLタグ」が出てくる。
良く利用していれば、
自然と覚えてしまうので、
焦る必要はない。

「アンケート」や「問い合わせフォーム」などを製作するには、
「form」タグ関連も覚える必要が出てくるし、
レイアウトデザインや、
動的なアニメーション的なものを使用するなら、
「CSS」「Javascript」は必須になる。

少しずつ覚えて、
積み重ねることが重要。



HTMLタグ説明
ブロック要素
div 各コンテンツ内容を区分し、
レイアウトを指定することができる「ブロック要素」の代表格。
他の「ブロック要素」の代用として、「div」タグが利用できるので、
「ブロック要素」は、「div」タグだけでも、HTMLコードを完成できる。
main 「main」タグは、
文書内の主要な「コンテンツ部分」であることを示す「HTMLタグ」。
header 「header」タグは、
文書やセクションの「ヘッダー部分」であることを示す「HTMLタグ」。
aside 「aside」タグは、
脚注や用語の説明などの「補足情報部分」であることを示す「HTMLタグ」。
footer 「footer」タグは、
文書やセクションの「フッター部分」であることを示す「HTMLタグ」。
nav 「nav」タグは、
現在の文書内の、他の部分や、他の文書への
「ナビゲーションリンク」を提供するための
「セクション」だと示す「HTMLタグ」。
section 「section」タグは、
「HTML5」で追加された新しい「HTMLタグ」。
文章の「節」「章」を区分するための「HTMLタグ」。
article 「article」タグは、
「記事」だということを明確に指定する「ブロック要素」。
p 「p」タグは、
文章の段落を区切るための「ブロック要素」。
「ul」「ol」「li」 「ul」「ol」「li」は、
文章の「リスト」を作成することができる「HTML」タグ。
先頭文字を「記号」「数字」などで追加して「リスト化」できる。
「table」「tr」「th」「td」 「table」「tr」「th」「td」は、
「表」を作成するための「HTMLタグ」で、
レイアウトデザインにも使用される使い勝手が良い「HTMLタグ」。
かなり利用されている。
script 「Javascript」を「head」「body」タグの範囲内に直書きすることができる「HTMLタグ」。
「Javascript」の外部ファイルにリンクさせるためにも使用できる。
「Webページ」を途中で変化させたりする「動的ページ」を作成することなどに使用される。
インライン要素
span 「span」タグは、
指定しただけでは、何も意味のない「HTMLタグ」ですが、
「文字列」を「CSS」「Javascript」などで
「装飾」したり「変更」したりするのに利用できる
「マークアップ」するための「HTMLタグ」。
文章中の文字を、「太文字」「色付け」したりすることができる。
「h1」〜「h6」 「h1」〜「h6」タグは、
文章のタイトルを指定できる「HTMLタグ」。
「Webページ」の内容を示す重要な役割を持っていて、
SEO対策では必須の要素。
きちんとした内容を記述するべき「HTMLタグ」。
a 「a」タグは、
同一ページ内や、他のページなどに、
移動するための「リンク」を指定するための「HTMLタグ」。
非常に良く利用される「リンク」のためのタグ。
img 「img」タグは、
「写真」「イラスト」などの「イメージ画像」を
「Webページ」に追加するための「HTMLタグ」。


Back

「ブロック要素」と「インライン要素」で分類した「HTMLタグ」一覧





HTMLタグ一覧

ブロック要素
Tag NameType説明
mainブロック要素 「main」タグは、
文書内の主要な「コンテンツ部分」であることを示す「HTMLタグ」。
headerブロック要素 「header」タグは、
文書やセクションの「ヘッダー部分」であることを示す「HTMLタグ」。
asideブロック要素 「aside」タグは、
脚注や用語の説明などの「補足情報部分」であることを示す「HTMLタグ」。
footerブロック要素 「footer」タグは、
文書やセクションの「フッター部分」であることを示す「HTMLタグ」。
navブロック要素 「nav」タグは、
現在の文書内の、他の部分や、他の文書への
「ナビゲーションリンク」を提供するための
「セクション」だと示す「HTMLタグ」。
sectionブロック要素 「section」タグは、
「HTML5」で追加された新しい「HTMLタグ」。
文章の「節」「章」を区分するための「HTMLタグ」。
articleブロック要素 「article」タグは、
「記事」だということを明確に指定する「ブロック要素」。
divブロック要素 各コンテンツ内容を区分し、
レイアウトを指定することができる「ブロック要素」の代表格。
他の「ブロック要素」の代用として、「div」タグが利用できるので、
「ブロック要素」は、「div」タグだけでも、HTMLコードを完成できる。
pブロック要素 「p」タグは、
文章の段落を区切るための「ブロック要素」。
「h1」〜「h6」ブロック要素 「h1」〜「h6」タグは、
文章のタイトルを指定できる「HTMLタグ」。
「Webページ」の内容を示す重要な役割を持っていて、
SEO対策では必須の要素。
きちんとした内容を記述するべき「HTMLタグ」。
「ul」「ol」「li」 「ul」「ol」「li」は、
文章の「リスト」を作成することができる「HTML」タグ。
先頭文字を「記号」「数字」などで追加して「リスト化」できる。
「table」「tr」「th」「td」 「table」「tr」「th」「td」は、
「表」を作成するための「HTMLタグ」で、
レイアウトデザインにも使用される使い勝手が良い「HTMLタグ」。
かなり利用されている。
script 「Javascript」を「head」「body」タグの範囲内に直書きすることができる「HTMLタグ」。
「Javascript」の外部ファイルにリンクさせるためにも使用できる。
「Webページ」を途中で変化させたりする「動的ページ」を作成することなどに使用される。
DIRブロック要素 
MENUブロック要素 
PREブロック要素 
DLブロック要素 
CENTERブロック要素 
NOSCRIPTブロック要素 
NOFRAMESブロック要素 
BLOCKQUOTEブロック要素 
FORMブロック要素 
ISINDEXブロック要素 
HRブロック要素 
FIELDSETブロック要素 
ADDRESSブロック要素 
MULTICOLブロック要素 
インライン要素
Tag NameType説明
spanインライン要素 「span」タグは、
指定しただけでは、何も意味のない「HTMLタグ」ですが、
「文字列」を「CSS」「Javascript」などで
「装飾」したり「変更」したりするのに利用できる
「マークアップ」するための「HTMLタグ」。
文章中の文字を、「太文字」「色付け」したりすることができる。
aインライン要素 「a」タグは、
同一ページ内や、他のページなどに、
移動するための「リンク」を指定するための「HTMLタグ」。
非常に良く利用される「リンク」のためのタグ。
imgインライン要素 「img」タグは、
「写真」「イラスト」などの「イメージ画像」を
「Webページ」に追加するための「HTMLタグ」。
brインライン要素「改行」を指定するタグ。
bインライン要素文字を太字にするタグ
strongインライン要素文字を強調(太字)するタグ
TTインライン要素 
Iインライン要素 
Uインライン要素 
Sインライン要素 
STRIKEインライン要素 
BIGインライン要素 
SMALLインライン要素 
EMインライン要素 
DFNインライン要素 
CODEインライン要素 
SAMPインライン要素 
KBDインライン要素 
VARインライン要素 
CITEインライン要素 
ABBRインライン要素 
ACRONYMインライン要素 
APPLETインライン要素 
OBJECTインライン要素 
FONTインライン要素 
BASEFONTインライン要素 
SCRIPTインライン要素 
MAPインライン要素 
Qインライン要素 
SUBインライン要素 
SUPインライン要素 
BDOインライン要素 
IFRAMEインライン要素 
INPUTインライン要素 
SELECTインライン要素 
TEXTAREAインライン要素 
LABELインライン要素 
BUTTONインライン要素 
BLINKインライン要素 
EMBEDインライン要素 
LAYERインライン要素 
ILAYERインライン要素 
NOLAYERインライン要素 
NOBRインライン要素 
WBRインライン要素 
RUBYインライン要素 
RBインライン要素 
RPインライン要素 
RTインライン要素 
SPACERインライン要素 


Back

「HTMLタグ」の「グローバル属性」


「グローバル属性」は、HTMLのすべての要素(タグ)で指定できる属性。



グローバル属性説明
acccesskey 「ショートカットキー」を指定できる属性。
「値」は、「1文字」で、「半角英数字」を指定する。
「大文字」「小文字」は、区別される。
「半角スペース」で区切ると、複数の値を指定できる。
id 要素に「ID名」を指定できる属性。
「ID名」は、文書内(ファイル)内に一つしか許されないので、
同名の「ID名」を複数に指定することはできない。
「ID名」は、「CSSセレクタ」として指定できるので、「CSS」レイアウトによく使われる。

「ID名」の条件は、
・1文字以上
・空白文字は使えない
class 要素に「クラス名」を指定できる属性。
「クラス名」は、文書(ファイル)内に、同一クラス名を複数指定できる。
「クラス名」は、「CSSのセレクタ」として指定することができるので、
「CSS」でのレイアウトデザインによく使われる。

「半角スペース」で区切ることで、複数のクラス名を指定でき、
使用できるのは、「半角英数字」で、、最初の文字は「英字」から始める。
contenteditable 「閲覧者」による要素の「編集」を許可するかを指定できる属性。
「値」を指定しない場合は、「上位要素」の指定を継承する。

・「true」 = 閲覧者による編集を許可する
・「false」 = 閲覧者による編集を許可しない
dir 要素内にある「文章の向き」指定する属性。

・「ltr」 = 「左から右」(left to right)。
・「rtl」 = 「右から左」(right to left)。
hidden 指定すると、要素を表示しなくなる属性。
lang 要素内の文字列が、記されている言語を指定する属性。
指定するタグによって、
「html要素」「文書全体」「一部の要素」などに言語を指定することが可能。
spellcheck 指定したタグ(要素)の内容を「スペルチェック」するかを指定する属性。

・「true」 = スペルチェックを実行する
・「false」 = スペルチェックを実行しない
style 「HTMLタグ」に直接「CSS」を記述するための属性。
tabindex 「tab」キーで、フォーカスを移動させるときの「優先順位」を指定する属性。
「正の数字」で値を指定することで、「優先順位」を指定する。
「0」を指定された要素が「最後」にフォーカスされる。
title 「タグ(要素)」のタイトル的な補足情報を記述する属性。
「値」には、任意のテキストを記述する。
translate 「タグ(要素)」内の内容に「翻訳」を実行するかを指定する属性。

・「yes」 = 翻訳を許する
。 ・「no」 = 翻訳を許可しない
カスタムデータ 「カスタムデータ」は、
製作者が属性名を決めることができる属性で、
「data-*****="値"」という書式で記述することが可能。
「JavaScript」を利用してのデータ処理も可能。


Back

「HTMLタグ」の「イベントハンドラ属性」


「イベントハンドラ属性」は、
属性値に指定した「JavaScript」などのプログラムコードを
「操作(アクション)」に合わせて実行する属性。



イベントハンドラ属性説明
onclick マウスクリックしたときに指定内容を実行することができる属性。
「Javascript」などのプログラムコードを指定して、動的な変化を起こすことも可能。
画像に置いては、画像のURLを変更するように指定することも可能。
oninput 入力フォームなどで、データが入力されたときにアクションが実行される属性。
「Javascript」などの実行プログラムを指定すると、データ入力されたときにプログラムが実行される。
onsubmit 入力フォームの「送信」ボタンを押した時など、
データが送信されるときに、アクションを実行する属性。


Back

「ブロック要素」を使い分ける方法


「ブロック要素」は、
用途によって使い分けられるように、
色々な「HTMLタグ」が用意されている。


ほとんどの「ブロック要素」は、
「div」タグで代用できてしまうこともあるが、
「用途」に応じて、
「ブロック要素」を切り替えて使用するのがスタンダードです。


「ブロック要素」を使い分けるのは、
比較的、簡単に使い分けられる。
「ブロック要素」の「HTMLタグ」に、
どのような意味があるのかを知っておけば、
使い分けるのが簡単になる。



「Webコンテンツ」全体を見ると、
「ヘッダー部分」「メイン部分」「フッター部分」などに、
コンテンツは分けることができます。
そのために、
「HTMLタグ」も、それぞれのブロック用に、
「HTMLタグ」が用意されている。

・コンテンツの「ヘッダー部分」=「header」タグ
・コンテンツの「メイン部分」=「main」タグ
・コンテンツの「フッター部分」=「footer」タグ

コンテンツ内容に応じて、
「ブロック要素」を割り当てると、
上記のようになる。

他にも、色々な「ブロック要素」が用意されているので、
それぞれの用途に応じた「HTMLタグ」を適用する。

「インライン要素」に関しては、
機能があるので、
目的の機能を使いたければ、
機能を持った「インライン要素HTMLタグ」を利用するしかない。
「ブロック要素」とは違い、
代用は、ほとんどできない。


「ブロック要素HTMLタグ」の用途(一部抜粋)
Tag NameType説明
mainブロック要素 「main」タグは、
文書内の主要な「コンテンツ部分」であることを示す「HTMLタグ」。
headerブロック要素 「header」タグは、
文書やセクションの「ヘッダー部分」であることを示す「HTMLタグ」。
footerブロック要素 「footer」タグは、
文書やセクションの「フッター部分」であることを示す「HTMLタグ」。
asideブロック要素 「aside」タグは、
脚注や用語の説明などの「補足情報部分」であることを示す「HTMLタグ」。
navブロック要素 「nav」タグは、
現在の文書内の、他の部分や、他の文書への
「ナビゲーションリンク」を提供するための
「セクション」だと示す「HTMLタグ」。
sectionブロック要素 「section」タグは、
「HTML5」で追加された新しい「HTMLタグ」。
文章の「節」「章」を区分するための「HTMLタグ」。
articleブロック要素 「article」タグは、
「記事」だということを明確に指定する「ブロック要素」。
divブロック要素 各コンテンツ内容を区分し、
レイアウトを指定することができる「ブロック要素」の代表格。
他の「ブロック要素」の代用として、「div」タグが利用できるので、
「ブロック要素」は、「div」タグだけでも、HTMLコードを完成できる。
pブロック要素 「p」タグは、
文章の段落を区切るための「ブロック要素」。
「h1」〜「h6」ブロック要素 「h1」〜「h6」タグは、
文章のタイトルを指定できる「HTMLタグ」。
「Webページ」の内容を示す重要な役割を持っていて、
SEO対策では必須の要素。
きちんとした内容を記述するべき「HTMLタグ」。
「ul」「ol」「li」 「ul」「ol」「li」は、
文章の「リスト」を作成することができる「HTML」タグ。
先頭文字を「記号」「数字」などで追加して「リスト化」できる。
「table」「tr」「th」「td」 「table」「tr」「th」「td」は、
「表」を作成するための「HTMLタグ」で、
レイアウトデザインにも使用される使い勝手が良い「HTMLタグ」。
かなり利用されている。
script 「Javascript」を「head」「body」タグの範囲内に直書きすることができる「HTMLタグ」。
「Javascript」の外部ファイルにリンクさせるためにも使用できる。
「Webページ」を途中で変化させたりする「動的ページ」を作成することなどに使用される。


Back