ITメモ
HTML
外部Link
【HTML ドキュメント】MDN Web Docs(Mozilla)
「HTML」リファレンス
HTMLメールの作り方「指定キーワード」を検索した「Google検索結果ページ」への「リンク」を作る方法「Google Map」へ「リンク」を作る方法「HTMLタグ」に「マウスアクション」を指定する方法「HTML」で「空白」を表示する方法「HTML」で「タブ(空白)」を表示する方法
「HTML」の基礎知識
「HTML」の書式「HTML」でのコメントの仕方「HTML」での「改行」の仕方「CSS」の使い方「Javascript」の使い方「HTMLタグ」の使い方「HTML」の特殊文字一覧ブラウザやタブに表示される小さなアイコン「favicon(ファビコン)」の作り方他のページに移行する「リンク」の作り方 表の作り方Webページに画像の埋め込む方法動画を埋め込む方法音声ファイルを埋め込む方法地図を埋め込む方法入力フォームの作り方
「HTML」タグ
【DOCTYPE】「HTML」の「DOCTYPE宣言」【html】すべての「HTMLタグ」の親要素「html」タグ【head】「Webページ」の付属情報を設定する場所【meta】「Webページ」の設定をする「HTMLタグ」【title】「Webページ」の「タイトル」を設定する「HTMLタグ」【link】外部ファイルとの関係定義や読み込みをする方法【script】「Javascript」を実行する方法【div】レイアウトの枠として使う方法【p】文章の段落ごとに区分する方法【li】リスト(箇条書き)で表示をする方法【table】表の作り方【br】「HTML」での「改行」の仕方【a】リンクの作り方【h1-h6】Webページの見出しの設定方法【img】画像を表示する方法【span】文字列の一部を装飾する方法【ruby】「ルビ」をふるための要素





【HTML】他のページに移行する「リンク」の作り方

【HTML】
他のページに移行する「リンク」の作り方




Webで必ず必要になるリンク。
他のページに移動するための手段で、 基本のリンク作成は、凄くシンプルで、 書式にそった方法で、移動先URLを記述指定するだけ。









リンクの作り方


「HTML」のリンクは、
「a」タグを利用して作成する。
「a」タグに、リンク先のURLを指定するだけで、リンクは機能する。
そこに、色々な属性でオプションを追加していくと、
色々なリンクが作成できるようになる。

レイアウトデザインは、CSSで指定することで、
カラー・サイズなどの設定ができる。

URLの指定場所に、メールアドレスを設定すると、
デフォルトのメールアプリが起動して、
指定されたメールアドレスが設定されたメール作成画面が表示される。


<a href="リンク先URL"> リンクのテキスト</a>
<a target="_blank" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="_self" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="_parent" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="_top" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="フレーム名・ウィンドウ名" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>


アンカーへのリンクコード

<a name="アンカー名"> </a>
<a href="#アンカー名"> </a>
<a href="リンク先URL#アンカー名"> </a>
<a href="リンク先URL?Get名=値&Get名=値#アンカー名"> </a>



Back



リンクを作る「a」タグの使い方


ホームページを作成する時は、複数ページの構成になるので、 複数のページを行き来するために他のページにリンクを作成する必要がある。
他のページへ移動するためのリンクという道を作るのが、 リンクタグの「a」タグです。


「a」タグとは

他のページにリンクさせるために利用され、
文章・画像などにリンクを作成する為に利用される必須のタグ。
「a」タグのみで、リンク作成も可能だが、
リンクを作成する際に、ベースとなるURLを指定するタグ「baseタグ」と組み合わせて利用することも可能。

「a」 はアンカー(Anchor)の略。


「a」タグの書式

<a href="リンク先URL"> リンクのテキスト</a>
<a target="_blank" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="_self" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="_parent" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="_top" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="フレーム名・ウィンドウ名" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>



「a」タグの属性

属性意味
href="url"
  • 指定ページへのリンク。href="URL"
  • 指定したメールアドレスに対して、メールソフトを起動。href="mailto:メールアドレス"
name="name"
  • ページ中に指定したアンカーという目印。
  • href="#アンカー名"と指定することで、アンカーへのジャンプが作成できる。
target="target" 表示ターゲットを指定
_blank=新しいウィンドウ
_parent=親ウィンドウ
_self=現在のウィンドウ
_top=すべてのフレーム割を解消し、元ウインドウ全体に指定文書を読み込みこむ。この値は、現在のフレームに親が存在しない場合、 _selfと等価である。
フレーム名・ウィンドウ名=任意のフレームやウィンドウに、指定URLへのリンクを開く。
あらかじめ、対象となるフレームやウィンドウに名前を付けておく必要あり。

hreflang="hreflang"リンク先文書の言語(ja など)を指定
type="type"リンク先文書の MIMEタイプ(text/htmlなど)を指定
media="media"メディアを指定


別ページへのリンク記述例

<a href="リンク先URL"> リンクのテキスト</a>
<a target="_blank" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="_self" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="_parent" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="_top" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>
<a target="フレーム名・ウィンドウ名" href="リンク先URL">リンクのテキスト</a>



アンカーへのリンク記述例


アンカーの記述方法
<a name="アンカー名"> </a>

ページの途中にアンカーを記述して、リンクを作成すると、
アンカーの場所が、ブラウザの一番上にくるように表示される。


同一ページのアンカーへのリンク
<a href="#アンカー名"> </a>

別ページのアンカーへのリンク
<a href="リンク先URL#アンカー名"> </a>

クエリ付き別ページのアンカーへのリンク
<a href="リンク先URL?Get名=値&Get名=値#アンカー名"> </a>






【属性】

【一般属性】 意味
id=id ID を指定
class=class クラスを指定します。
style=style スタイルシートを指定
title=title タイトルを指定。
dir=dir 文字の表示方向を指定。
lang=lang 言語を指定。
accesskey=key アクセスキーを指定。
tabindex=n タブインデックスを指定。
contenteditable=bool 要素を編集可能にする。
contextmenu=id コンテキストメニューを指定。
draggable=bool ドラッグを可能にする。
dropzone=value ドロップを可能にする。
hidden 要素を非表示にする。
spellcheck=bool スペルをチェックする。
IE拡張属性 他にもIEで拡張された属性が指定可能。


Back



絶対URLと相対URL


URLの指定方法には、
  • 絶対URL
  • 相対URL
の2種類があります。


絶対URLは、IPアドレスに関連付けされているドメインを指定しての指定方法です。
IPアドレスは、世界で唯一無二なので、ドメイン指定のアクセス方法は、地球上のどこからアクセスしても、同じページにアクセスできます。

相対URLは、今のページを基準にして指定するURL指定方法です。
なので、アクセスしている現在のページの場所を移動すれと、同じ相対URLでもまったく違うページを指定していることになります。


絶対URL

http://●●.com/index.html
http://www.●●.com/index.html
http://●●.com/ディレクトリ名/index.html


相対URL

./index.html ----- 同じディレクトリにある「index.html」ファイル
../index.html ----- 1つ上のディレクトリにある「index.html」ファイル
../../index.html ----- 2つ上のディレクトリにある「index.html」ファイル
./ディレクトリ名/index.html ----- 同じディレクトリにある「ディレクトリ名」ディレクトリの中にある「index.html」ファイル


Back



リンクからメールを送る方法


普通のリンクと同じように、クリックしただけで、
メールブラウザのメール送信画面を起動させる方法があります。
「a」タグの「href」属性ではなく、「mailto」属性を使用して、メールアドレスを指定する。
mailto を用いることで、メールアドレスを送信先としたメーラ(メールソフト)が起動する。

<a href="mailto:アカウント@sample.com">アカウント@sample.com</a>


■ mailto:で件名・Ccを指定する
件名(Subject)、写し送付先(Cc)、秘密の写し送付先(Bcc)等を指定できます。

<a href="mailto:アカウント@sample.com?subject=TEST&cc=アカウント@sample.com">TEST</a>

区切り文字は最初がクエスチョンマーク(?)で、 次からはアンドマーク(&)。
日本語、記号、半角スペースなどは、 URLエンコードした文字を指定する必要がある。


メールを送信させるサンプルコード

mailto を用いることで、メールアドレスを送信先としたメーラ(メールソフト)を起動する。

<a href="mailto:foo@xxx.yyy.zzz">foo@xxx.yyy.zzz</a>


mailto:で件名・Ccを指定する

件名(Subject)、写し送付先(Cc)、秘密の写し送付先(Bcc)等を指定できます。

<a href="mailto:foo@xxx.dom?subject=TEST&cc=baa@xxx.dom">TEST</a>

区切り文字は最初がクエスチョンマーク(?)で、次からはアンドマーク(&)。
日本語、記号、半角スペースなどは %20 の形式に URLエンコードした文字を指定する必要がある。


mailto:であて先を複数指定

メールアドレスをカンマ(,)で複数記述し、あて先を複数指定する。

<a href="mailto:foo@xxx.dom,baa@xxx.dom?subject=TEST">TEST</a>


mailto:でメールの本文を指定する

subject や cc と同様に body でメール本文を指定する。

<a href="mailto:foo@xxx.dom?subject=TEST&body=TESTMAIL">TEST</a>


フォームに入力した内容をメール送信する

フォーム(<form>)の action 属性に mailto: を指定して、フォームの内容をメールで送信。
ブラウザ種類やバージョン・動作環境などにより、送信できない可能性もあり。

<form method="POST" enctype="text/plain" action="mailto:sample@xxx.com?subject=MailfromForm">
<div>氏名:<input type="text" name="Name"></div>
<div>住所:<input type="text" name="Address"></div>
<div><input type="submit" value="送信"></div>
</form>



Back



リンクへ「CSS」を指定する方法


未訪問のリンクlink { color: #00ff00; }
訪問済みのリンクa:visited { color: #00ff00; }
マウスでクリック中など、アクティブな要素a:active { color: #00ff00; }
マウスが乗せられている要素a:hover { color: #00ff00; }
一括指定a:link, a:visited, a:active { color: #00ff00; }
ID名での一括指定ID名:link, ID名:visited, ID名:active { color: #00ff00; }
クラス名での一括指定クラス名:link, クラス名:visited, クラス名:active { color: #00ff00; }


<a>タグのCSS指定方法は、少し特殊です。
リンクの状態4つ、それぞれにデザイン指定をします。
「,(コンマ)」で結合して、一括指定することも可能。



記述例

.クラス名:link{
CSSコードの記述
}


.クラス名:visited{
CSSコードの記述
}


.クラス名:active{
CSSコードの記述
}


.クラス名:hover{
CSSコードの記述
}


.クラス名:link, .クラス名:visited, .クラス名:active, .クラス名:hover{
CSSコードの記述
}




Back



イメージ上に複数のリンクを作成する方法


HTML「map」タグを使用することによって、イメージ画像上に複数のリンクを作成することができる。

イメージ上にリンクを作成する機能をクリッカブルマップと呼ぶ。
通常の「a」タグで作成する画像のリンクは、画像全体に一つのリンクを作成する形態だが、
「クリッカブルマップ」は、一つの画像の場所によって複数のリンクを作成する手法で、
座標によって、リンクを作成する場所も指定できるので、非常に便利な機能。


クリッカブルマップの種類

「クリッカブルマップ」には種類がある。
  • サーバーサイドクリッカブルマップ
  • クライアントサイドクリッカブルマップ

「map」タグは、「クライアントサイドクリッカブルマップ」で、クライアントサイドで作成・機能する。



クリッカブルマップで使用するタグ

  • <map>
  • <area>


書式

<img src="画像のパス" alt="画像の説明文" usemap="#クラスネーム" border=0 width=243 height=68>
<map name="クラスネーム">
<area shape=rect coords="11,16,63,54" alt="リンクエリアの説明" href="リンク先URL">
<area shape=poly coords="73,50,159,50,159,24,73,9" alt="リンクエリアの説明" href="リンク先URL">
<area shape=circle coords="197,32,28" alt="リンクエリアの説明" href="リンク先URL">
<area shape=default alt="リンクエリアの説明" href="リンク先URL">
</map>


属性

【重要属性】 意味
shape=shape クリックエリアの形を指定。
  rect:矩形
  rectangle:矩形
  poly:多角形
  polygon:多角形
  circ:円形
  circle:円形
  default:それ以外の場所
coords=coords リンクエリアの座標を指定。
rect = 左上、右下の座標を "x1,y1,x2,y2" と指定。
poly = それぞれの座標を "x1,y1,x2,y2,x3,y3,・・・" と指定。
circle 中心の座標と半径を "x,y,r" と指定。
href=url 指定エリアをClickした時のリンク先を指定。
nohref 指定エリアをClickしても、移動しないように指定する。
alt=alt 代替テキストを指定。アクセシビリティ向上のため、HTML4.01 では必須の属性。



記述例

<img src="../○○.jpg" alt="SampleText" usemap="#SampleImage" border=0 width="140px" height="100px">
<map name="SampleImage">
<area shape="rect" coords="0,0,70,50" alt="左上" href="#MapImage">
<area shape="rect" coords="70,50,140,100" alt="右下" href="#MapImage">
</map>



属性

【一般属性】 意味
id=id ID を指定
class=class クラスを指定します。
style=style スタイルシートを指定
title=title タイトルを指定。
dir=dir 文字の表示方向を指定。
lang=lang 言語を指定。
accesskey=key アクセスキーを指定。
tabindex=n タブインデックスを指定。
contenteditable=bool 要素を編集可能にする。
contextmenu=id コンテキストメニューを指定。
draggable=bool ドラッグを可能にする。
dropzone=value ドロップを可能にする。
hidden 要素を非表示にする。
spellcheck=bool スペルをチェックする。
IE拡張属性 他にもIEで拡張された属性が指定可能。


Back