【PC周辺機器】「キーボード」の選び方

【PC周辺機器】
「キーボード」の選び方




「PC周辺機器」の「キーボード」の選び方をまとめています。


「PC」を操作するのに、
「キーボード」と「PCマウス」は必須。

「キーボード」は、
個人的には、
「キー配列」と「コンパクトさ」「キーボタンの感触」を重視しています。

長時間の作業になると、
「作業スペースの広さ」「手の移動範囲」「指先の感覚」
などが、かなり大切になってきて、
手首や指先が痛くなることもあります。



詳しくは、
下記をご参照ください。



「無線キーボード」と「有線キーボード」、どちらが良いの?


「無線キーボード」と「有線キーボード」
個人的には、
「有線キーボード」を使用しています。


理由は、
「PC不調」「トラブル」の時に、
「PC復旧」に使えるのが「有線キーボード」だからです。

「無線キーボード」は、
「OS」が起動してから「機器接続」をするので、
「OS」が起動できないときのトラブルに、対応できない。
「有線キーボード」のストックが必要になる。


「無線キーボード」は、
「コード」がなく、
作業スペースがスッキリするので、
個人的にも好みです。

ですが、
「デメリット」も多かった。
最近では、
あまり心配はないですが、
・入力と表示のタイムラグがあった
・機器接続が不調で接続できない
・電池交換が必要
という
かなり大きな「デメリット」が、
初期の頃に多かった。
長時間作業や、重めのPC作業をするには、
今でも不安。
現在は、かなり解消されていると思います。


「コード」を接続すると、
サクサク動いてくれる「有線キーボード」は、
「デザイン」「動画編集」に最適です。


これも好みになるので、
「無線」が気になる人は、
「無線」を試してみるのが一番。
問題なければ、そのまま使用すれば良いだけ、
不具合があれば、「有線」に買い替えれば良いのです。


Back

機能の良い「キーボード」価格は?


機能の良い「キーボード」価格は、
「2000円」ぐらいからあります。

普通の作業であれば、
それほど問題はありません。
「デザイン」「ボタン配置」をしっかり選んで、
購入すれば、良い「キーボード」に出会えるはずです。
「4000円」ぐらいの「キーボード」が良いと思います。


かなりの「重作業」「ゲーム」などで、
「キーボード」を酷使する場合は、
「1万円~2万円」ぐらいのものがおすすめ。


「高級キーボード」「ゲーミング キーボード」は、
ボタンの
「耐久性」「クッション性」「反応センサー(連打性)」
などが、
かなり高機能にしてあるものです。
一般の「キーボード」とは、
外見は似ていても、
かなり別物と考えてください。

ですが、
人間の感覚では、
使い慣れていないと、実感できない違いなので、
必要になったら、
買い替えるのが良いと思います。


Back

「キーボード」は「コンパクト」「デザイン」が重要


「キーボード」で、
かなり重要なのが、
「コンパクトさ」と「デザイン」。

PC作業が多く、
毎日使用するので、
作業スペースはスッキリしているのが、
心理的にも大切になってきます。
あまり大きな「キーボード」は、
存在感がありすぎるので、
あまり好きではない。
逆の人もいると思います。

作業を効率的に進めるには、
自分の好きな空間を作ることが重要です。


「キーボード」の色は、
「プラスチック」の「黒」「白」が主流ですが、
「メタル系」の色もなかなか良い。
だが、
「メタル系塗装」には注意。
かなり安っぽくなる商品もある。

良いデザインのモノは、
探すと見つからないので、
見つけたら、
購入しておくのがおすすめです。


Back

「キーボード」の「寿命」は?


「キーボード」の「寿命」は、
毎日PC作業する人は、
「2年~3年」が寿命です。

「キーボード」が壊れることは少ないですが、
ボタンの塗装が剥がれ、
文字のプリントが見えなくなってしまいます。
かなり入力をしないとなりませんが、
良く使用するボタンは、
「皮膚」「爪」などによって、
かなり削られます。


機械的には、
「5年~10年」の耐久性はありそうですが、
機械の進歩は速いので、
「2年~5年」が経過すると、
新しい機能が追加されることが多いです。
そのタイミングで買い替えをするのも、
良い選択だと思います。

「キーボード」は、
比較的、新技術の追加はない方なので、
「5年」ぐらいで買い替えでも、
問題はないと思います。


Back

「ボタン配列」は重要


「キーボード」において、
「ボタン配列」は、かなり重要です。

「使用のしやすさ」「打ちやすさ」は、
「キーボード」の「ボタン配列」で決まります。

「コンパクト」な「ボタン配列」は、
スマートで、作業スペースが広く感じますが、
使用する上では、
あまり良くないこともあります。
「身体」の大きい人や、手の大きい人にとっては、
「ボタン配列」は余裕がある方が使用はしやすい。

自分の「身体」「作業スペース」に合った
「ボタン配列」を選ぶのがおすすめ。


「矢印」「数字(テンキー)」などは、
個人的には、
左の画像のように、
少し離れていると、使用がしやすい。


Back

「キーボード」は「ボタン感触」も重要


「キーボード」を使用して、
「PC」の長時間作業をしていると、
「ボタン感触」がかなり重要に感じる。

固すぎたり、クッション性が少なかったりすると、
指先が痛くなることがある。


「ボタン」の出っ張りが少ないタイプだと、
ソフトにタイピングする技術を身に付ける必要がある。


気にせず、
自由にタイピングをしたい場合は、
「ボタン」の機能がしっかりした「キーボード」を選ぶと良い。


Back

「無線キーボード」はPC復旧で使えない


「無線」タイプの「キーボード」の最大の注意点は、
「PC」が不調の時の「PC復旧」をするときに、
まったく機能しない可能性があること。


「デスクトップPC」の場合、
「無線」タイプのものは、
「OS」が起動してから、
通信を確立するので、
「OS」が起動しない状態では、
操作が何もできい状態になる。


「OS」起動前に、
「Boot設定」などをしたい時や、
「起動モード」を「キーボード」で指定することもできないので、
基本的には、
「有線キーボード」をストックしておく必要がある。


Back

数字入力する「テンキー」は必須


「キーボード」の
数字入力する「テンキー」は、必須です。

「数字」の入力はあまりしないから、
文字部分の上部の「数字キー」だけで良いと思いがちですが、
数字入力する「テンキー」がないと、
かなり不便です。


「ノートPC」では、
数字入力する「テンキー」はないのが普通ですが、
片手で、
数字を連続で入力できる「テンキー」は、
備えておくべき機能だと思います。


「デスクトップPC」であれば、
数字入力する「テンキー」は備えておくと、
いざという時に助かります。
数字入力する「テンキー」を失うと、
「テンキー」のありがたみがわかります。


Back