ITメモ
「Office Tool」の「LibreOffice」を便利に使う方法




【LibreOffice】指定した「文字」「文字列」「数字」を「消去」をする方法

【LibreOffice】
指定した「文字」「文字列」「数字」を「消去」をする方法




「LibreOffice」で、
「セルの値」にある「文字列」「数字」などを
「消去」をしたい時に使える方法。


「検索・置換機能」に加え、
「REPLACE」関数などを使用して、
指定した「文字」「文字列」「数字」を
「消去」をすることが可能。



詳しくは、
下記をご参照ください。



「検索・置換機能」を使って「消去」をする方法


「Libre Office」では、
「検索・置換機能」を使用することができて、
「検索」「置換」「消去」が簡単にできるようになっている。

「数式」の「関数」を使用しても、
「検索」「置換」「消去」はできる。


「Libre Office」の
「検索・置換機能」は、
Topメニュー「編集」のなかに、
「検索」「検索と置換」がある。



「消去」をする場合は、
「置換」をする「文字」を
「空白」
にすることで、
「指定文字列」などを「消去」できる。


「検索・置換機能」のショートカットキー s
ショートカットキー説明
  
検索Command +F
検索と置換Option + Command +F


Back

「REPLACE」関数を使って「文字」「数字」を「消去」をする方法


「REPLACE」関数は、
「文字列」の「一部」を
「別の文字列」に置き換えることができる「関数」。

「置き換える文字列」を「空白」にすれば、
「消去」するのにも使える。


「REPLACE」関数の「書式」

REPLACE(“文字列“; 開始位置; 文字数; “置換文字列“)


「REPLACE」関数の「引数」で、
「文字数」を「0」にすると、
指定位置に「文字追加」される。



文字列置き換える文字が含まれる文字列。
開始位置置換える「文字列」の「開始位置」。「先頭文字」の位置を指定するオプション。
文字数開始位置からの置き換える「文字数」。
置換文字列置き換える、もしくは加える「新しい文字列」。



「文字」「数字」を「消去」する「書式」は、
=REPLACE(変換対象となる「文字列」「数字」,置き換える「元の文字列」の「開始位置」,置き換える「元の文字列」の「文字数」,"置き換え後の「文字列」")



=REPLACE(変換対象となる「文字列」「数字」,置き換える「元の文字列」の「開始位置」,置き換える「元の文字列」の「文字数」,"")


=REPLACE(セル番号,4,1,"")
=REPLACE(A2,1,2,"")
=REPLACE("Sample Text",2,3,"")


Back

「LEFT」「RIGHT」「MID」関数で「文字」「数字」を「消去」をする方法


「LEFT」「RIGHT」「MID」関数で、
「部分的」に「文字列」を「消去」することもできる。

「消去」したい「文字列」の場所がわかったら、
「LEFT」「RIGHT」「MID」関数を使用することができる。


使用する関数には、
関数名説明
LEFT「左」から指定した「文字数」だけ「文字」を抜き出せる関数。末尾を消去する
RIGHT「右」から指定した「文字数」だけ「文字」を抜き出せる関数。先頭を消去する
MID「指定した位置」から「指定した数」だけ文字を抜き出せる関数。前後を消去する
などがある。



「LEFT」「RIGHT」「MID」関数の「書式」

関数の書式

LEFT("テキスト", [抜き出す文字数])
RIGHT("テキスト", [抜き出す文字数])
MID("テキスト", [抜き出し開示位置], [抜き出す文字数])

「抜き出す文字数」を指定しない場合は、
「1」がデフォルトで指定される。




「文字列」を「消去」する「書式」

=LEFT("基になる文字列", 抜き出す「文字数」)
=LEFT(セル番号, 抜き出す「文字数」)

=LEFT("Sample Text", 6)
=LEFT(A2, 3)


=RIGHT("基になる文字列", 抜き出す「文字数」)
=RIGHT(セル番号, 抜き出す「文字数」)
=RIGHT("Sample Text", 4)
=RIGHT(A2, 3)


=MID("基になる文字列", 抜き出す「先頭位置」, 抜き出す「文字数」)"
=MID("This is Sample Text", 9, 6)
=MID(A2, 3, 3)


Back