「CONCAT」関数は、
「複数セル」の「文字列」を結合することのできる「関数」。
引数に「文字」「文字列」を追加することで、
「区切り文字」などを「セル値」の間に組み入れることが可能。
「CONCATENATE」関数と「CONCAT」関数の違いは、
「セルの指定方法」が異なる。
「CONCATENATE」関数は、「個別指定のみ」だが、
「CONCAT」関数は、「範囲指定」も可能となる。
「CONCAT」関数は、
「個別指定」「範囲指定」の両方で「セル指定」が可能。
隣接する「複数セル」を指定する場合は、
圧倒的に「範囲指定」が便利。
「CONCAT」関数の書式
「個別指定」の書式
=CONCAT(セル番号,セル番号,セル番号・・・・・・)
=CONCAT(A1,A2)
=CONCAT($A1,$A2)
=CONCAT($A$1,$A$2)
「範囲指定」の書式
=CONCAT(セル番号:セル番号)
=CONCAT(A1:E1)
=CONCAT($A1:$E1)
=CONCAT($A$1:$E1)
「区切り文字」などを「組み込む」書式
=CONCAT(セル番号,"文字列",セル番号,"文字列",セル番号・・・・・・)
=CONCAT(セル番号:セル番号,"文字列",セル番号,"文字列",セル番号:セル番号・・・・・・)
=CONCAT(A1," ",A2)
=CONCAT(A1,"・",A2)
=CONCAT(A1,",",A2)
=CONCAT(A1,"と",A2)
=CONCAT(A1," + ",A2," = ",A3)
=CONCAT(セル番号:セル番号)
=CONCAT(A1:E1,"",Z1)
=CONCAT(A1:E1,"",F1:J1)
「個別指定」「範囲指定」ともに、
「$」記号を「セル番号」に加えると、
そのあとの「セル番号の一部」を、
その場所に「固定」することができる。
「マウス操作」の「ドラッグでコピー」をしても、
その位置は固定されて、
自動で指定範囲が変更されなくなる。
Back