【ThunderBird】「ごみ箱フォルダ」が消えた時の「解決方法」

【ThunderBird】
「ごみ箱フォルダ」が消えた時の「解決方法」







はじめに



「メールソフト」の「ThunderBird(サンダーバード)」を利用していると、
たまに、「ゴミ箱フォルダ」が消える。。。。。


「ゴミ箱」という文字が、バグっている時もある。


「解決方法」は簡単で、
「ゴミ箱フォルダ」を作り直せば良いだけ。

「ゴミ箱」と名前を付けたフォルダを作成して、
「アカウント設定」から「ゴミ箱フォルダ」として指定すれば良いだけ。


簡単なので、
次回以降に慌てることもなくなる。


Back

「受信トレイ」に「ごみ箱フォルダ」を作る「方法」



メールソフトの「ThunderBird(サンダーバード)」を利用していると、
「ごみ箱フォルダ」が、たまに消える。
「ごみ箱フォルダ」を新たに作れば、簡単に解決。



新しい「ごみ箱フォルダ」を作成して、
「削除した時にメールを移動するフォルダ」として「アカウント設定」を変更すれば良い。





「受信トレイ」に「ごみ箱フォルダ」を作る「手順」

■「ごみ箱フォルダ」を作りたい「アカウント」を選択する。

■トップメニュー「ファイル」→「新規作成」→「サブフォルダ」を選択。

■「名前」に「ごみ箱(ゴミ箱・Trash・Deleteed Messages)」とフォルダ名を入力する、

■「作成先」に「ゴミ箱」フォルダを保存したいアカウントの「受信トレイ」を選択する。

■「フォルダーを作成」ボタンを押す。

■作成された「ゴミ箱」フォルダを確認。

■アカウント名を選択し、「ツール」→「アカウント設定」を選択。

■選択したアカウントの「サーバー設定」を選択。

■「メッセージを削除する時」項目の「次のフォルダーに移動する」を選択。

■隣にあるフォルダ選択項目で、「ごみ箱」にするフォルダを選択する。

■「OK」ボタンを選択。

■メールを削除して、新しい「ごみ箱」に移動すれば完了。



Back