【大阪府】大阪「新世界」





大阪「新世界」は、
大阪を代表するような
「小売店」「飲食店」が建ち並ぶ、
賑やかで歴史のある「街」。


大阪名物「串かつ」「どて煮」が
美味しいお店が多くあり、
創業の古い歴史を持つ
老舗のお店も多い。


「お酒」の好きな人には、
たまらないお店。



詳しくは、
下記をご参照ください。



大阪「新世界」とは



大阪「新世界」は、
大阪を代表するような
「小売店」「飲食店」が建ち並ぶ、
賑やかで歴史のある「街」。


大阪「新世界」の中央には、
ちょっと北寄りに、
シンボルとして知られる「通天閣」あり、
南東部周辺には、
「ジャンジャン横丁」と呼ばれる、
賑やかな「通り」が広がる。


大坂「新世界」は、
「1912年(明治45年)7月3日」に、
大阪の新名所として「新世界」と命名され、
「通天閣」「ルナパーク」が開業した。
明治から続く「繁華街」。

「新世界」のある場所は、
「1903年(明治36年)」に開催された「第5回 内国勧業博覧会」の跡地。
「万博」に近いイベントの一つで、
かなりの賑わいで成功したとのこと。

その跡地が、
「第5回 内国勧業博覧会」跡地は、
日露戦争中に陸軍が使用したのち、
「1909年(明治42年)」に、
「東側」の「約5万坪」は、大阪市により「天王寺公園」となり、
「西側」の「約2万8千坪」は、大阪財界出資の「大阪土地建物会社」に払い下げられた。

「西側」の一部の土地が、
「1912年(明治45年)7月3日」に「新世界」となった。
開発当初は、
「新巴里」「第二千日」と仮称だったが、
開業時に「新世界」となった。


Back

新世界のシンボル「通天閣」



「通天閣(つうてんかく)」は、
「天に通じる高い建物」という意味で命名された、
「新世界」の中心部に建つ「展望塔」。
「登録有形文化財」にも登録されている。

「公式キャラクター」には、
足を書いてあげると、
「ご利益」があると言われている
可愛らしい「ビリケン」がいる。


「新世界」ができてから、
「大阪の観光名所」「シンボルタワー」として人気のスポット。



初代「通天閣」は、
「1903年」に開催された
「第5回内国勧業博覧会」の跡地に、
パリのエッフェル塔を真似た
パリの「凱旋門」に
「エッフェル塔の上半分」を
載せたデザインで建設された。
「高さ」は、「300尺(91メートル)」と宣伝していたが、
実際の高さは、「250尺(約75メートル)」だったそう。

初代「通天閣」は、
「1943年(昭和18年)1月」に、
「火災」で大きく破損した後に、
戦時下での「鉄材供出」のために「解体」「撤去」されてしまった。


現在の「通天閣」は、「二代目」。
「1956年」に完成し、
「高さ」は、「100m」。
「避雷針」を含めた「高さ」は、「108m」となる。



現在の2代目「通天閣」の基礎情報

項目説明
名称 通天閣
住所 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18−6
電話番号06-6641-9555
休日無休
営業時間10:00~20:00 (最終入場 19:30)
料金 大人(高校生以上)900円
中学生/小学生/幼児(5歳以上) 400円
URL http://www.tsutenkaku.co.jp/
本体 鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造)
塔高
避雷針含む高さ : 地上108m
塔の高さ : 地上100m

初代「通天閣」より「39m高い」。
24m
脚間24m
重量1000トン
展望台
鉄骨鉄筋コンクート造
(周囲ガラス張り2階建て)
展望台高さ 4階床まで : 84 m
5階床まで : 87.5m
補助棟鉄骨鉄筋コンクリート造
耐久性能 「阪神・淡路大震災級直下型地震」
「風速80メートル毎秒 (m/s)の強風」
に耐えられる性能を持つ。
5階 地上「87.5m」にある「黄金の展望台」。
4階 光の展望台 (地上84.0 m) 地上「84.0m」にある「光の展望台」。
3階 3階屋上(地上22.0m)には、
「日本庭園」のような「空中庭園」が広がっている。
「地上施設」部分の「トップフロア」。
2階 地上「18.0m」も位置し、
「展望台」へと向かう「エレベーター」が設置されている。
1階 ・通天閣地下への入口(2カ所)
・展望台からの出口
地下1階 ・展望台への入口


Back

「通天閣」の神様「ビリケンさん」とは



「通天閣」の「展望台(5F)」にいる
「ビリケン (Billiken)」さんは、
「足の裏を手で撫でると幸運が訪れる」という
「幸運の神様」。

「ビリケン(Billiken)」は、
「尖った頭」と「吊り上がった目」という特徴を持つ、
「子供の姿」をしている「幸運の神像」。
「1908年10月6日」に、
「USA」の「フローレンス・プレッツ」が、
「デザイン特許」を取得した。

「アラスカ」の「エスキモー」の間で、
彫刻品の題材として広まり、
「アラスカ」「極東ロシア」では、
時として自身の「民族の伝統の神」として
祀られるほどの人気。

「ビリケン」さんの「台座」には、
「THE GOD OF THINGS AS THEY OUGHT TO BE」
という
「全知全能の神」を意味する
英語が記されている。

愛くるしい笑顔の表情をしている「ビリケン」さんは、
大阪の市民からとても愛され、
大阪のシンボル「通天閣」と同様の「人気」「認知度」となっている。
「ビリケンさん像」を見ると、
自然と足の裏を撫でたくなります。



「ビリケン」さんの「像」が設置された「きっかけ」は、
「新世界」で営業していた
遊園地「ルナパーク」の開業当時(1912年)に、
「ビリケン」が世界規模で流行していた。
それがきっかけで、
「ルナパーク」内の「ビリケン堂」に安置したことが始まり。
「1923年」に「ルナパーク」が閉園したことで、
当時の「ビリケン像」は「行方不明」となった。

時は流れ、
「1979年」に復元された「通天閣3F」に、
「通天閣ふれあい広場」が作られた時に、
「ビリケン像」も一緒に復元された。

復元された2代目「ビリケン像」は、 「木製」で作られ、
「2012年」に作られた3代目「ビリケン像」は、
「頭髪」だけが「金色」になって作られたが、
「2020年」に、全身が「金色」に塗装された。


Back

大阪名物「どて焼き」とは



大阪「新世界」でも食べられる
大阪名物「どて焼き」。
大阪の幅広く
色々なお店で提供されている人気メニュー。

「どて焼き」は、
調べてみると、
「串」「煮込み」のような状態で
販売されているものに別れていました。


本来の「どて焼き」は、
「牛すじ肉」を
「味噌」「みりん」で長時間かけて煮込んだもの。

「どて焼き」は、
「作り方」に特徴があって、
鍋のふちに「味噌」を土手のように盛り、
その中で、「牛すじ肉」を焼き、
熱で溶け出した「味噌」で、
さらに煮込んでいく。
その他に、
「みりん」「砂糖」「生姜」「酒」「顆粒だし」
などを加え、
甘辛く味付けして完成となる。

甘辛く濃厚な味付けで、
お酒にも、白いご飯にも合う、
美味しい食べ物。


大阪「新世界」の「串かつ屋さん」では、
必ず取り扱っているような人気メニュー。


名古屋の名物にも「どて煮」という
御当地グルメがある。
「どて煮」は、最初から煮込んで作られ、
「どて焼き」は、最初に焼いてから煮込む
という違いがあるそう。
「牛すじ肉」をメインとしているのは同じで、
「どて煮」の使用している味噌は、
「八丁味噌」とのこと。


「どて焼き」「どて煮」の違いは、
「味噌」と「作り方」の違いらしい。


大阪名物「どて焼き」と名古屋名物「どて煮」との違い

  
大阪名物
どて焼き
名古屋名物
どて煮
牛すじ肉のみ「牛すじ肉」「豚ホルモン」
味噌田舎みそ(白みそベース)八丁味噌(赤味噌)
調理方法「焼き」→「煮込み」「煮込み」のみ
名前の由来 鍋の淵に「味噌」で「土手(どて)」をつくって、こぼれないようにして「焼き」からはじめて、煮込んでいく料理から「どて焼き」という名前になった。
大阪発祥の「どて焼き」から転じた料理とも言われている。




「どて焼き」の材料(4人分ぐらい)

材料
牛すじ肉300g
こんにゃく1枚
青ねぎ1本
だし汁8カップ
しょうがの薄切り2枚
田舎みそ100g
砂糖大さじ5
みりん大さじ4
大さじ4


「どて焼き」の作り方

「牛すじ肉」は、下茹でして、
「アク取り」「臭い消し」をしっかりする。

「どて焼き」の特徴である
鉄鍋のふちの内側に、
「味噌」を土手のように盛り、
「味噌」を焼くことも忘れずに。

■ 「牛すじ肉」を熱湯で湯通しする。(アク取りと臭み消し)

■ 「牛すじ肉」を水に入れて注ぎ、ザルに上げて水を切る。

■ 「しょうが」を「薄切り」にカットする。

■ 「青ねぎ」を青い部分と白い部分を分ける。

■ 「青ネギの青い部分」を小口切りにする。

■ 湯通しした「牛すじ肉」「だし汁」「しょうがの薄切り」「青ねぎの白い部分」を入れて煮立てる。

■ アクを取りながら「40分~60分」ほど茹でる。(茹で汁はあとで使用するので捨てない)

■ ゆでた「牛すじ肉」を「ひと口大」にカットする。

■ 「こんにゃく」を「ひと口大」にちぎり、「下ゆで」する。 ↓
■ 鉄鍋の縁に「味噌」を塗り「どて」を作る

■ 「味噌の土手」の中心に「茹でた牛すじ肉」を入れてしっかりと焼く

■ 「下茹でしたこんにゃく」を加えて焼く

■ 「牛すじ肉のゆで汁」「だし汁」を入れる
・牛すじ肉のゆで汁 1.5カップ
・だし汁 8カップ
・酒 大さじ4杯

■ しっかりと沸騰させて、残りの材料を入れる。
・砂糖 大さじ5杯
・みりん 大さじ4杯
・田舎みそ 100g

■ 煮汁が少なくなるまで煮詰める。

■ お皿に盛り付ける。

■ 「小口切りにした青ねぎ」を散らして完成。





Back

大阪名物「串かつ」とは



大阪名物「串かつ」は、
「肉類」「魚介類」「野菜」などの
あらゆる具材を串に刺して、
「フライ」にしたもの。

揚げたてをそのまま提供してくれるので、
アツアツの美味しい「串かつ」を
「ソース」が入った容器に、
具材が全部隠れるぐらいに、
ソースに浸して食べる。

一度食べたらわかるが、
シンプルに揚げただけなのに、
美味しい。
最初は、
全種類を注文したくなる。


大阪の「串かつ」独自のルールとして、
ソースの「二度つけ禁止」の鉄則がある。
「ソース」は、
席に備え付けの「共用」の調味料。
一度口をつけた「串かつ」を、
再度「ソース」に付けるのは絶対的な禁止事項となっています。


「串かつ」は、
大正時代から昭和時代へ以降する「1926年」前後に、
大阪「新世界」で発祥したと言われている。

労働者の食を満たすために、
安価でお腹が一杯になりやすく、
食中毒の心配もないことから、
戦後には、爆発的に店舗が増えたと言われている。

2000年に入り、
「串かつ」のチェーン店が、
全国に出店し始め、
「大阪名物」という宣伝もあり、
全国に「串かつ」の名が広がった。


大阪「新世界」にある「串かつ店」は、
「安い」「早い」「うまい」が揃った
立ち食いの店も多い。



「串かつ」の材料

食材量・説明
小麦粉50g
50g~100g(生地の好みで調整)
少々
パン粉適量
具材 肉類・魚介類・野菜
・牛肉
・豚肉
・エビ
・アスパラ
・ウズラの卵
・レンコン
・ししとう
・チーズ
などが人気。
ほとんどの食材を美味しく食べれる。
好きな食材を用意すれば良い。



「串かつ」の作り方

・「小麦粉」「水」「塩」を混ぜて、「バッター生地(串かつの衣ベース)」を作る

・具材をカットし「串」に刺す。

・「バッター生地」に具材を浸してコーティングする。

・コーティングされた「バッター生地」を「細めのパン粉」でコーティングする。

・「180℃」に熱した「食用油(サラダ油・ごま油など)」で返しながらまんべんなく揚げる。(1分~2分ほど)

・表面が「薄い茶色(きつね色・明るいオレンジ)」になったら完成。


「食材」によって、「揚げ時間」や「余熱時間」は異なってくる。
揚げる時は、目を離さずに。



Back

大阪名物「串かつ」が美味しいと評判のお店



大阪「新世界」には、
多くの飲食店がありますが、
「新世界」が発祥の
大阪名物「串かつ」を扱っているお店も多い。

歴史の古いお店もあり、
「串かつ」が発祥した「大正時代」から続く店もある。



大阪「新世界」の中でも、
人気の「串かつ店」。

Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−13
「新世界」で人気のお店「八重勝 本店」。
Map てんぐ Image 串かつ
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−12 てんぐ
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目5−9
「1916年創業」の大衆食堂「ぎふや 本家」の「屋号」「伝統の味」を受け継いでいるお店。
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目3−9
海外にも進出している人気店。

地元の人にも人気のお店で、
平日でも混み合う。


訪れた時は、
雰囲気などに圧倒され、
なかなかお店に入れないことも。。。。
思い切って入ってみると、
美味しくて、食べて良かったと思えました。

迷ったら有名店に、
勇気を出して入ってみて。

気に入ったら、
色々なお店に。



大阪「新世界」にある美味しいと噂の「串かつ店」

Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目3−9
海外にも進出している人気店。
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目3−9
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目3−18
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目3−3
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目3−18
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目4−18
Map 花道 Image 串かつ
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目4−19
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目4−14
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2丁目5−9
「1916年創業」の大衆食堂「ぎふや 本家」の「屋号」「伝統の味」を受け継いでいるお店。

Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−13
「新世界」で人気のお店「八重勝 本店」。
Map てんぐ Image 串かつ
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−12 てんぐ
Map きくや Image 串かつ
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−6
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−9


Back

大阪名物「どて焼き」が美味しいと評判のお店



大阪名物「どて焼き」の美味しいお店などを調べてみたら、
大阪名物「どて焼き」は、
「串かつ屋」さんでは定番メニューのようです。
美味しいと評判の「串かつ屋」さんに行けば、
美味しい「どて焼き」が食べれそう。


調べていて気になったのは、
「串」の「どて焼き」
「煮物」の「どて焼き」
の2種類が存在すること。

レシピを見ると、
「煮物」のように完成するのが、
正式な「どて焼き」なようですが、
食べやすさから「串」があるのかも。。。。。
どういうことじゃろ?。。。。



「新世界」にある「どて焼き」が美味しいと評判のお店

Map 八重勝 Image どて焼き
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−13
Map てんぐ Image どて焼き
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−12 てんぐ
Map のんきや Image どて焼き
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−5
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目4−9
Address : 〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目2−19


大阪の他のエリアにある「どて焼き」が美味しいと評判のお店

Address : 〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前1丁目4−14
Address : 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目8−14
Address : 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3丁目1−16 2・3階
Map 樽正 Image どて焼き
Address : 〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町16−2
Map 鈴屋 Image どて焼き
Address : 〒537-0022 大阪府大阪市東成区中本3丁目15−22 鈴屋
Address : 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋5丁目7−29
Address : 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目11−4 大阪駅前第4ビルB1


Back