愛犬「嘔吐」した時の豆知識をまとめています。
愛犬と生活していると、愛犬が突然「嘔吐」することがあります。
胃液のような黄色い液体の時と、
白い泡状の液体の時があります。
健康上の問題なのか心配だったので、色々と調べてみました。
調べてみた結果、
■ 黄色い液体の嘔吐物
■ 白い液体の嘔吐物
以外の嘔吐には、
かなり注意が必要で、
動物病院の受診が必要な可能性が高いことがわかりました。
「黄色い液体」と「白い液体」は、
空腹やストレスなど、生活習慣を改善することで、
症状が改善する可能性がありますが、
その他の症状は、
病気の可能性や、緊急性のある症状の可能性があることがわかりました。
それぞれのケースで対応方法が確認できたので、
今回調べてみて、とても良かったと思っています。
愛犬との生活で、必ず必要な知識の一つでした。
詳しくは、下記をご参照ください。
愛犬が突然吐くのは病気?
愛犬が、突然「嘔吐」することが、月に1度あるかないかのペースであります。
最初の頃は、凄く驚いて、心配したことを覚えています。
犬が、嘔吐するのは、
自然現象として、健康を維持するのに必要な行動でもあるみたいですが、
深刻な病気の前兆や症状でもあるみたいです。
愛犬が嘔吐したからといって、
通常は、問題がないようですが、
嘔吐の回数が多かったり、
嘔吐物の内容によっては、
病気の可能性もあるとのこと。
愛犬の嘔吐物や様子をしっかりと観察するのが大切ということです。
犬の主な嘔吐原因は、
■ 空腹
■ 散歩中に草を食べる
■ 水の急性過剰摂取(がぶ飲み)
■ 食べ過ぎ(過食)
■ 食物アレルギー
■ 異物誤飲
■ フードへの適応不足
■ 乗り物酔い
■ ストレス
■ 気管支・肺などの疾患
■ 循環器系疾患
■ 内臓疾患
などがあるようです。
■ 空腹
■ 散歩中に草を食べる
■ 水の急性過剰摂取(がぶ飲み)
■ 食べ過ぎ(過食)
などは、犬の生理現象に近い、
自然な行動のようなので、
生活改善が必要かもしれませんが、
特に心配のない嘔吐だそうです。
病院へ連れていく必要がある嘔吐は、
■ 食物アレルギー
■ 異物誤飲
■ 繰り返し何度も吐く
■ 毎日吐く
■ 嘔吐しようとする動作はするが、吐けない
■ 気管支・肺などの疾患
■ 循環器系疾患
■ 内臓疾患
などと、「空腹」や「ストレス」「乗り物酔い」以外が原因の嘔吐は、
ほぼ病院の受診が必要になっていました。
嘔吐物の内容や、行動によって、
健康を維持するための行動でなく、
病気の症状の可能性が高くなります。
嘔吐した際は、しっかりと愛犬の様子を把握しておこうと思います。
Back
「動物性脂肪」の過剰摂取が「嘔吐」の原因のこともある
「脂分」が多い「お肉」を多く摂取すると、
「嘔吐」しやすくなるらしい。
我が家の愛犬も、
特に、「豚肉」の「バラ肉」のような
「脂肪」の多い、
いわゆる「動物性脂肪」が多い「お肉」を摂取すると、
すぐに「下痢」となりました。
そして、
体温が上がったりすると、
「嘔吐」を良くし、
身体の所々に「脂肪腫」ができていました。
動物病院の健康診断で、
確か「腎臓」の数値が異常となり、
「動物性脂肪」の過剰摂取が疑われました。
その後、
日々の食事の中で、
「お肉」や「油」などの摂取を抑えると、
愛犬の「嘔吐」「下痢」「脂肪腫」が減少し、
なんだか活動的で、元気になったのを覚えています。
他にも、
「ミルク味」の「犬用ガム」を食べた
翌日の朝に、
必ず「嘔吐」をしたりするので、
「食べ物」が原因の「嘔吐」の多い気がします。
「動物性脂肪」が多い食事も
一緒になっていたので、
重なって、「嘔吐」に繋がった可能性が高いです。
Back
「空腹」の「嘔吐」と片づけるのは危険
愛犬が、
いつもと同じで、
散歩も楽しんでいると、
「嘔吐」をしても、
「空腹」だったのかな?
と片付けてしまいがちです。
我が家も、
最初は、「空腹」だと思っていましたが、
「動物性脂肪」の長期間の過剰摂取という
食事が原因で「嘔吐」に繋がっていたようです。
原因がわかった原因は、
たまたま受けた健康診断で、
「内蔵」の数値に異常があり、
そこから、色々なことが繋がり、
原因がわかり、
健康に改善されました。
怖いのは、
あと少しで取り返しがつかない所まで
悪化していたことです。
「空腹」と思い込んで、
色々な可能性を検証しなかったことを
凄く後悔しています。
後になって、
兆候はあったことに、
気づきます。
愛犬の場合は、
身体に「脂肪腫」ができたことと、
「下痢」が多かったこと。
体質だと思って気にしていなかったですが、
今思うと、
その時に気づくべきでした。
経験をしないと、
わからないことが多いですが、
色々と調べて、
試行錯誤を繰り返すのも、
愛犬との生活だと実感。
Back
嘔吐物が黄色い液体の場合
犬の嘔吐物が、黄色い「胃液」のような酸っぱい臭いがする液体は、
その正体は、「胆汁」らしいです。
「胆汁」が、嘔吐物に含まれるのは、
長時間の胃の中が空っぽの状態が続くと、
「胆汁」が胃に逆流して、
嘔吐につながると言われています。
「胆汁嘔吐症候群」とも言われ、
朝や夕食前などに起きやすいです。
我が家の愛犬も、
黄色い嘔吐物を吐く時間帯は、
朝の朝食前に多いです。
愛犬の嘔吐防止のために、
おやつを複数回に分け、
食事の間に、与えることによって、
胃の中が空っぽになることを予防しています。
1日のスケジュールは、
■ 起床後のおやつ→朝食→昼食→夕方のおやつ→夕食→就寝前おやつ→就寝
■ 起床後のおやつ→昼食→夕方のおやつ→夕食→就寝前おやつ→就寝
というようにして、
睡眠中以外は、3時間ぐらい置きに、
胃の中に何かを入れてあげるようにしています。
Back
嘔吐物が白い液体の場合
嘔吐物が、白い液体で、泡状の液体は、
その正体は、「唾液」の可能性が高いそうです。
空腹や、急な飲食などが原因と言われているようです。
胃が空っぽで、空腹の時や、
勢いよく水分を摂取した時などに発生することが多いようで、
夏場の散歩後に、水を一気飲みした後などに発生するそうです。
我が家の愛犬では、
お腹が空いているときや、
空腹時に、
勢いよくお水や食べ物を摂取した後に、
よく、食べたものと一緒に、
白い液体を吐いたりします。
たくさん食べた時も、
満腹すぎて嘔吐することがあるので、
注意が必要です。
対策として、
食事・水分摂取の量や回数を調節するのが大切でした。
泡状の唾液になるのは、
緊張や興奮などの精神状態が引き起こしたり、
乗り物酔い時にも発生します。
白い液体を吐く症状は、
安心して過ごせて、
食事や水分摂取を規則正しくすると、
予防できる症状のようです。
Back
嘔吐物が茶色い場合
茶色の嘔吐物の場合は、
■ 消化された食べ物
■ 古い血液
の場合があるそうなので、注意が必要です。
ドッグフードや、他の食べ物が消化されての茶色い嘔吐物で、回数が増えなければ、
心配は少ないようです。
ですが、
古い血液が混じっている茶色には注意が必要です。
「急性胃腸炎」「胃潰瘍」などの可能性が出てくるからだそうです。
心配な場合は、「嘔吐物」を保管して、獣医さんへ診察時に判断してもらうのが良いとのことです。
嘔吐物の現物があると、獣医さんも判断がしやすいとのことです。
写真を残しておくのも、判断の助けになるとのこと。
血液は、酸化すると茶色くなる性質があるので、
胃腸から出血して、酸化した場合、茶色になることは、
覚えておくと良いと思います。
Back
嘔吐物が赤い場合
嘔吐物が赤い場合、
現在進行中の出血で「鮮血」と呼ばれる新しい血液の可能性があるそうです。
原因がわからない場合は、
獣医さんに診察してもらってください。
現物を保存するか、写真を残しておくと、
獣医さんも判断しやすいそうです。
出血の理由は、様々ですが、
■ 異物を食べてしまった
■ 口内からの出血
■ 臓器や気管支からの出血
などが考えられ、
重症か軽度かの違いはありますが、
異常が発生して、進行中なのは間違いありません。
Back
嘔吐物に異物が含まれていた場合
嘔吐物に異物が含まれていたら、
かなりの要注意だそうです。
嘔吐物で、全てなのか、一部なのか、
他の異物もあるのかなど、
何一つ見過ごせないそうです。
その異物たちが、安全なものなのか、
危険なものなのかなど、
そのままにしておけないので、
異物が混入していた場合は、
必ず獣医さんの診察を受けることが必要だそうです。
しばらく様子を見ることも危険だそうです。
その間に、体内で状況が悪化する可能性があるので、
嘔吐物に異物があった場合は、
すぐに病院に連れて来て欲しいそうです。
Back
嘔吐物が毛玉の場合
愛犬が毛玉を吐いた場合、
身体を舐めることによって、自分の毛を飲み込んでしまうことが原因。
犬の毛は、消化されないので、
■ 食べ物と一緒に、排泄物として排泄される
■ 吐き出す
のどちらかの方法で体外に排出するようになっているそうです。
予防策は、
できるだけ体毛を飲み込ませないために、
■ 定期的なブラッシング
■ 掃除機などで室内の抜け毛をなくす
などの対策をすることで、
体毛が体内に入ることを少なくすることができます。
抜け毛の季節は、特に飲み込みやすいので、
ブラッシングと部屋の掃除は、定期的に。
Back
嘔吐物する回数が多い場合
犬の嘔吐は、
心配がないことがありますが、
やはり嘔吐しないに越したことはありません。
食事やおやつなどの生活習慣で、
嘔吐を防げますので、
胃の中が長時間空っぽにならないように気をつけてます。
たまに、嘔吐するぐらいであれば、
それほど心配はないようですが、
嘔吐の回数が多くなれば、
健康の心配が出てきます。
嘔吐が繰り返される場合は、
獣医さんに診察してもらってください。
嘔吐の回数は、
1ヶ月に1度より多い場合は、
生活リズムを改善する必要があるサインだと思っています。
同時に、
全身の色々な病気の可能性も出てきます。
嘔吐による脱水も心配になるので、
注意深く、愛犬を観察しています。
1日に複数回の嘔吐がある場合は、
病気の可能性もありますが、
「嚥下障害」などの障害の可能性もあります。
障害の場合は、
その子の生活を障害にあった形にする必要もあることを
頭の片隅に入れてます。
Back