ITメモ
コマンドプロンプト / Command Prompt
基礎知識
コマンドプロンプトとはコマンドプロンプトで日本語入力をする方法コマンドプロンプトでパス指定をする方法ファイル名・フォルダ名を指定をする方法コマンドプロンプトで環境変数の指定・確認をする方法結果をプリンターやファイルに出力する方法バッチファイルの作り方変数
コマンド / Command
コマンドの使い方・オプションの種類を確認する方法管理者権限でコマンドプロンプトを開く方法
メンテナンス
chkdsk - ファイルシステムのエラーチェックchkntfs - 起動時にドライブをチェックするdefrag - ファイルの断片化を解消する
コマンドプロンプトの操作
find - ファイル内の指定文字列を検索するfindstr - 文字列を検索する(正規表現も使用可能)dir - ディレクトリ内のファイル・ディレクトリを表示するcd(chdir) - ディレクトリを移動するpushd・popd - ディレクトリ移動し、移動前ディレクトリ名をスタックにプッシュするtree - ディレクトリの階層構造を表示する
ファイル操作
コマンドプロンプトで、新規ファイルを作成する方法mkdir(md) - 新規ディレクトリを作成するrmdir(rd) - 空のディレクトリを削除するreplace - 新しければ上書き、更新するmore - 一定範囲ごとにテキストファイルの内容を表示するtype - ファイルの内容を表示するprint - テキストファイルをプリンタで印刷するmove - ファイル・ディレクトリを移動するverify - ディスク書き込み時のベリファイ機能を設定するcopy - ファイル・ディレクトリをコピーするxcopy - サブディレクトリまで含めてファイル・ディレクトリをコピーするdel - 「ファイル」を一括で「削除」することもできるdeltree - ディレクトリの中身まで全部削除するren - ファイル名・ディレクトリ名を変更するcipher - ファイル・ディレクトリの暗号化・完全抹消を行うassoc - 拡張子とファイルの関連付けを表示・変更ftype - ファイルタイプにデフォルトの起動ソフトを設定するattrib - ファイルやディレクトリの属性を表示・変更cacls - ファイル・ディレクトリのアクセス権を確認・設定するcomp - 2つのファイル内容を比較するfc - 指定したファイル内容を比較するsort - テキストファイルやテキストデータを昇順・降順で並び替えるmakecab - CABフォーマットの書庫ファイル(圧縮ファイル)を作成するcompact - ファイルやディレクトリを圧縮・圧縮解除expand(extract) - 「COMPRESS」「CAB」フォーマットのファイルを展開する
ディスク管理
convert - ファイルシステムを「FAT」から「NTFS」に変更するdiskcopy - フロッピーディスクを丸ごとコピーするdiskcomp - 2枚のフロッピーディスクの内容が一致しているかを比較するdiskpart - ディスク管理やディスクのパーティションやボリュームを操作fsutil - ファイルシステム関連のコマンドラインユーティリティを使用するコマンドlabel - ボリュームラベルを作成・変更・削除するmountvol - ボリュームマウントポイントを作成・削除・一覧表示するコマンド
ネットワーク / Network
ネットワーク系コマンドssh - セキュリティ性の高いネットワーク通信コマンドftp - ファイル送信コマンドfinger - ユーザー情報をリモートで参照するping - IPパケット通信が可能か確認するipconfig - IPアドレスの情報を表示するnslookup - 「IPアドレス」「ドメイン」情報の問い合わせを行うtracert - ネットワーク経路をリスト表示するarp - IPから物理アドレスへの変換テーブルを表示・変更





【コマンドプロンプト】コマンドプロンプトとは

Command Prompt / コマンドプロンプト
コマンドプロンプトとは




「コマンドプロンプト」は、
「Windows」OSの「シェル」で、 コンピューターの中枢と、コマンドを使って、 直接、命令したり、情報を確認したりすることができるプログラミング言語。

他のOSだと、「シェルスクリプト」と呼ばれるプログラミング言語と同じ役割なので、
「シェルスクリプト」の一つとも言えます。



コマンドプロンプトとは


コマンドプロンプトは、
黒い窓にコマンドを入力してPCを操作するコマンドコンソールで、
コマンドという命令キーワードを入力することで、シンプルで強力にPCを操作することができる。

いくつものコマンド操作をプログラミングして、一連の処理を自動化したりネット関連の高度な操作をするようにすることも可能。
その一連の処理を記述したプログラミングファイルを「バッチファイル」という。
コマンドプロンプトは、PCをより高度にしようするための手段となっている。

PCの不具合においても、コマンドプロンプトの知識・技術を活用して復旧することも多いです。


コマンドプロンプトには、
コマンドプロンプトの本体プログラムに含まれていて、独立したファイルでないコマンドを「内部コマンド」といい、
独立したプログラムファイルとして存在するのが「外部コマンド」という。

内部コマンドは、実行までの時間が短く、記録媒体のハードディスクやCD-ROMなどが使用できない環境でも機能するので、
PCの不具合などの時でも役立つ、心強いコマンド群。
外部コマンドは、「ツール」「ユーティリティ」などと呼ばれることもある。


Back

「コマンドプロンプト」は「シェルスクリプト」の一つ?


コンピュータに人間からの命令(コマンド)を伝えるものをシェルやコマンドプロンプトと言います。


コマンドを入力する画面 = 「コマンドプロンプト」「ターミナル」「端末」「ターミナルエミュレータ」「端末エミュレータ」「ターミナルソフト」「コンソール」
入力するもの = 命令・指示 = 「コマンド」
コマンドをまとめたもの = シェル


「ターミナル」だけでは何もできないので、「シェル」と一緒に配布されていることが多い。
「シェル」は後から、「追加」「削除」が可能。



「コマンドプロンプト」は、「画面」「コマンド」「Windows用シェル」をそれぞれ「コマンドプロンプト」と呼ぶので、混乱することがありますが、
正確には、

・「画面」「入力するライン」 =「コマンドプロンプト」
・入力する命令・指示 = 「コマンド」
・「コマンド」をまとめたもの = 「シェル」

というそうです。
仕組みが、「シェルスクリプト」と同じなので、
「コマンドプロンプト」は「シェル」の一つと言える。
ですが、通常の「シェル」とは、「コマンド」などがかなり異なり、 「Windows」専用になっていることから、 一般的な「シェル」の括りから外れていることが多い。





「Mac」OSには、「シェル」は標準で搭載されていますが、
「Windows」OSも、2016年から「Linux」を動作させることが可能になったので、 「Windows」上で、動作させた「Linux」で、「bash」などの「シェル」を動作させることが可能となった。


「ターミナル」は、外側の枠的な存在で、 「カーネル」と呼ばれる「OS」の中心機能とのやりとりができる環境が整った舞台的な存在。
「ターミナル」だけでは何もできないので、「シェル」と一緒に配布されていることが多い。
「シェル」は後から、「追加」「削除」が可能。

代表的なターミナル: 「xterm」「Terminal(Mac)」「iTerm2(Mac)」「Win32コンソール」「mintty」


「シェル」は、
外側の枠的な存在の「ターミナル」で、動作する中身がなのが「シェル」。
さらに、中心部には、「カーネル」と呼ばれる「OS」の中心機能がある。
「カーネル」と呼ばれる「OS」の中心機能との対話ができるのが、 「シェル」の特徴。

代表的なシェル: 「bash」「zsh」「csh」「cmd.exe(Win)」「PowerShell(Win)」
「bash」を覚えておけば、「linux」「windows」「mac」などの環境で同じように使える。


Back

コマンドプロンプトの起動方法


「スタート」

検索窓に「cmd」と入力して「enter」。

「コマンドプロンプト」が起動する。



「スタート」メニューの「プログラム」を選択。

「システム」の中にある「コマンドプロンプト」を選択。

「コマンドプロンプト」が起動する。


Back