ITメモ
JavaScript
「Javascript」の基礎知識
「Javascript」とは「Node.js」とは「Ajax」とは「chart.js」とは「Javascript」の使い方「Javascript」の「エラーチェック」をする方法「Javascript」の「変数」「Javascript」の「配列(Array)」「Javascript」の「DOM(Document Object Model)」の「使い方」「Javascript」の「関数 / Function」「Javascript」の「条件分岐・繰り返し」「Javascript」の「イベントハンドラー(Event Handler)」「Javascript」の「文字」を操作する方法「Javascript」の「文字」を検索する方法「Javascript」の「スコープ」「Javascript」の「ファイル操作方法」「Javascript」の「画像操作方法」「Javascript」の「情報」を出力・チェックする方法「Javascript」での「ヒアドキュメント」の使い方「Javascript」の「Built-in Object(ビルトインオブジェクト)」「Javascript」の「ライブラリー / Library」
Reference
数字
「Javascript」で「計算」に誤差が出る時の解決方法
ファイル読み込み
「XMLHttpRequest」オブジェクト - サーバーのファイルを読み込む方法
イベント
ページ読み込み時に「Javascript」を実行する方法画像読み込みが完了してから、次の処理を実行する方法「addEventListener()」の使い方 - イベントが発生したのを検知して実行する方法
要素情報
HTMLタグの「class」属性値を取得、変更する方法「querySelector()」の使い方 - HTML要素の情報を参照・設定する方法「querySelectorAll()」の使い方 - 要素内の指定した子要素を参照・設定する方法「classList」プロパティ - HTMLタグ属性値「class」の情報を参照・確認・追加・削除する方法「getElementById()」の使い方 - HTML要素の情報を「ID名」で参照・設定する方法「getElemetnsByClassName()」の使い方 - HTML要素の情報を「クラス名」で参照・設定する方法「Node.Childnodes」の使い方 - 要素内の子要素を参照・設定する方法「ParentNode.children」の使い方 - 要素内の子要素を参照・設定する方法要素の配置位置を確認する方法
Style関連
スタイル属性(色・線・大きさなど)を参照・変更する方法「getPropertyValue」メソッド - 指定されたCSSプロパティの値などを取得する「getComputedStyle」メソッド - CSSを適用したスタイルを参照する
ページ関連
Webページのタイトルを変更する方法「モニター」情報を取得する方法「ブラウザ」情報を取得する方法「ページ」情報を取得する方法「イベント」情報を取得する方法「マウス」情報を取得する方法
サイズ関連
要素の縦・横サイズを参照・変更する方法「モニター」「ブラウザ」のサイズ情報を取得する方法
端末情報
スマートフォンからのアクセスを識別する方法
Library「jQuery」
【jQuery】とは【jQuery】の書式【jQuery】「Javascript」にリンクさせる方法【jQuery】「Javascript」に記述する方法【jQuery】のオブジェクト【jQuery】「CSS」を参照・設定する方法【jQuery】「HTML」要素の情報を参照・設定する方法【jQuery】「HTML」タグを追加する方法【jQuery】ユーティリティ関数【jQuery】イベントアクションを設定する方法【jQuery】イベントオブジェクト「.on」の使い方【jQuery】読み込み完了してから実行する「.ready」の使い方【jQuery】「Ajax」を使う方法【jQuery】「エフェクト」「アニメーション」を使う方法





【Javascript】配列(Array)の使い方

【Javascript】
配列(Array)の使い方










「配列(Array)」の使い方





配列の書式


◆ array = new Array() - 配列の生成
◆ array = new Array(n) - 配列の生成
◆ array = new Array(e1, e2, ...) - 配列の生成

n 個の要素を持つ配列、もしくはe1, e2, ...を要素とする配列を作成。
配列のインデックスは 0 から始まる。


SampleArray1 = new Array(3);
SampleArray1[0] = "Sun";
SampleArray1[1] = "Mon";
SampleArray1[6] = "Sat";
SampleArray2 = new Array("Sun", "Mon", "Thu");



SampleArray1 = new Array(3);
for (i = 0; i < SampleArray1.length; i++) {
SampleArray1[i] = new Array(4);
for (j = 0; j < SampleArray1[i].length; j++) {
SampleArray1[i][j] = i * 10 + j;
}
}
alert(SampleArray1[2][3]);



[ ] 内に文字列を使用することも可能。
SampleArray1 = new Array();
SampleArray1["Sun"] = "Sunday";
SampleArray1["Mon"] = "Monday";
alert(SampleArray1["Sun"]);



該当の要素が存在するかどうかを調べるには in を使う。
SampleArray1 = new Array();
SampleArray1[0] = "AAA";
SampleArray1[1] = "BBB";
SampleArray1[2] = "CCC";
if (1 in SampleArray1) { /* 実行される */ }



要素を削除するには delete を使用。
SampleArray1 = new Array(3);
SampleArray1[0] = "AAA";
SampleArray1[1] = "BBB";
SampleArray1[2] = "CCC";
delete SampleArray1[1];



deleteは要素自体を削除。
undefinedを代入した場合、要素の値=undefined となり、要素は残る。

SampleArray1[1] = undefined;
if (1 in SampleArray1) { /* 実行される */ }
delete SampleArray1[1];
if (1 in SampleArray1) { /* 実行されない */ }





Back



「配列(Array)」関連のメソッド





「配列(Array)」関連のメソッド一覧

配列
array = new Array()配列の生成
array = new Array(n)配列の生成
array = new Array(e1, e2, ...)配列の生成
配列の長さ
array.length配列要素の個数を得る
配列の連結
array.concat(array2, ...)arrayとarray2 を連結した配列を返す。
array.join([separator])array の各要素の値をseparatorで連結した文字列を返す。
配列要素の取り出しと追加
array.unshift(e1, e2, ...)unshift() は array の先頭に e1, e2, ... の配列要素を加えます。
array.push(e1, e2, ...)push() は array の最後に配列要素を加えます。
array.shift()shift() は array の最初の要素を削除します。
array.pop()pop() は array の最後の要素を削除します。
array.splice(start, n, e1, e2, ...)start番目から n 個の要素を削除し、e1, e2, ...を埋め込む
array.length = 0;配列arrayを全削除する方法。
array.slice(start [, end])start 番目~ end-1 番目までの要素を抜き出した配列を返す。
配列の並べ替え
array.sort([func])array をソートしてその結果の配列を返す。
array.reverse()array を逆順に並べ替えてその結果の配列を返す。


Back



「配列の長さ」を調べる方法



「配列の長さ」を参照する書式


◆ array.length
配列要素の個数を得るには length プロパティを参照。

for (i = 0; i < SampleArray1.length; i++) {
alert(SampleArray1[i]);
}

length に 0 を代入することで、配列の要素をすべて削除が可能。
SampleArray1.length = 0;



Back



配列を連結させる方法


配列を連結させる書式


◆ array.concat(array2, ...)
array と array2 を連結した配列を返す。
array は変更されない。
引数に複数指定することも可能。

SampleArray1 = new Array("Sun", "Mon", "Tue", "Wed");
SampleArray2 = new Array("Thu", "Fri", "Sat");
SampleArray3 = SampleArray1.concat(SampleArray2); // SampleArray3 は "Sun", ...., "Sat" となる



◆ array.join([separator])
array の各要素の値を separator で連結した文字列を返す。
separator を省略した場合は通常カンマ(,)で連結。

SampleArray1 = new Array("2000", "12", "31");
SampleArray2 = SampleArray1.join("/"); // SampleArray2 は "2000/12/31" となる



Back



配列を並べ替える方法




配列を並べ替える書式

◆ array.sort([func])

array をソートしてその結果の配列を返す。
array 自身がソートされます。
func で比較関数を指定することも可能。
比較関数では負数、0、正数によって順序を返す。

SampleArray1 = new Array(3, 7, 8, 1);
SampleArray1.sort();
alert(SampleArray1);

function hikaku(a, b) { return(b - a); }
SampleArray2 = new Array(3, 7, 8, 1);
SampleArray2.sort(hikaku);
alert(SampleArray2);



◆ array.reverse()

array を逆順に並べ替えてその結果の配列を返す。
array 自身が並べ替えらる。

SampleArray1 = new Array(1, 2, 3, 4);
SampleArray1.reverse();
alert(SampleArray1);



Back



配列要素の取り出しと追加をする方法




配列要素の取り出しと追加する書式

◆ array.unshift(e1, e2, ...)
◆ array.push(e1, e2, ...)

unshift() は array の先頭に e1, e2, ... の配列要素を加える。
push() は array の最後に配列要素を加える。

SampleArray1 = new Array("Sun", "Mon");
SampleArray1.push("Tue");
SampleArray1.push("Wed");



◆ array.shift()
◆ array.pop()
shift() は array の最初の要素を削除。
pop() は array の最後の要素を削除。
array自身が変更。
戻り値は削除した値。



◆ array.splice(start, n, e1, e2, ...)
start 番目から n 個の要素を削除し、その代わりに e1, e2, ...を値とする要素を埋め込む。

SampleArray1 = new Array("A", "B", "C", "D", "E", "F", "G");
SampleArray1.splice(2, 3, "c", "d", "e"); // "C", "D", "E" が小文字になります



◆ array.slice(start [, end])
start 番目~ end - 1 番目までの要素を抜き出した配列を返す。
end を省略した場合は最後までの要素を返す。
array は変化しない。


Back