【栃木県】
日光山の修行場だった「古峯神社」
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 古峯神社 |
読み方 | こぶじんじゃ・こみねじんじゃ |
御祭神 |
日本武尊(やまとたける) |
御祭神の使い | 天狗 |
御利益 | 「豊作」「村内安全」の神 |
創建 | 1300年以上前 |
創始者 | 藤原隼人 |
御神体 |
「日本武尊」が東征の折に着用した「服の片袖」を「御神体」にしていたが、 明治期には失われていたとされ、現在は伝承されているのみ。 |
面積 | 約500ヘクタール(500町歩) |
標高 | 約700m |
項目 | 内容 |
---|---|
開園時間 |
・9:00~17:00 ・9:00~16:00(冬期) |
休園日 |
不定休 |
入園料 |
・大人500円 ・小人200円 |
所要時間 |
一周:約30分程~ |