【栃木県佐野市】
「厄除け」で有名な「佐野厄除け大師」
 
 Image is 佐野厄除け大師
Image is 佐野厄除け大師| 項目 | 説明 | 
|---|---|
| 通称 | 佐野厄除け大師 | 
| 正式名 | 春日岡山 転法輪院 惣宗官寺 | 
| 略称 | 惣宗寺 | 
| 創建 | 944年(天慶7年) | 
| 開山 | 奈良の「僧宥尊上人」 | 
| 本尊 | 厄除け元三慈恵大師 | 
| 御利益 | 厄除け 方位除け 交通安全 家内安全 水子供養 など | 
| 徳川家とのゆかり | 江戸幕府初代将軍「徳川家康」の遺骨が一時的に安置されていた歴史あり。 徳川家康の遺骨を「久能山」から「日光東照宮」へと還葬の際、「惣宗寺(佐野厄除け大師)」に一泊したと記録されている。 | 
| パワースポット | 厄除けの御利益が強いパワースポットとして知られる。 | 
| 周辺の観光 | 佐野らーめん 佐野プレミアムアウトレット | 
| 駐車場 | あり(門の隣にあり。他にも大きな駐車場が周辺に点在) | 
| 営業時間 | 午前8時20分~午後5時 | 
 Image is イモフライ
Image is イモフライ Image is 佐野市観光物産会館
Image is 佐野市観光物産会館 「佐野厄除け大師」の門前には、「佐野市観光物産会館」がある。
「佐野厄除け大師」の門前には、「佐野市観光物産会館」がある。 Image is 佐野厄除け大師
Image is 佐野厄除け大師