四国に点在する
「88の霊場」を巡礼する「お遍路」
服装 | 説明 |
---|---|
菅笠(すげがさ) |
頭にかぶるもので、 「竹製」の「雨よけ」「日差し除け」になるもの。 昔ながらの風流な雰囲気の「竹笠」。 「弘法大師」を意味する「梵字」を「正面」にかぶる。 |
白衣(はくえ・びゃくえ) |
「お遍路」さんの「正装」の一つ。 背中に「南無大師遍照金剛」の文字が入っている。 「長袖」「袖なし」の種類がある。 |
輪袈裟(わげさ) |
「首」から掛ける略式で「袈裟(けさ)」と呼ばれる。 「札所」を参拝する時に、 必ず身に着ける「霊場参拝の正装具」の一つ。 |
金剛杖(こんごうづえ) |
「弘法大師」の「分身」と言われる「杖」。 トイレなどに持ち込まず、 「休憩」「宿泊」の際は、「杖の先」を綺麗にする。 |
頭陀袋(ずだぶくろ) |
「経本」「収め札」「数珠」などの「お遍路用品」を入れる「カバン」。 「さんや袋」とも呼ばれる。 |
必要な物 | 説明 |
---|---|
納経帳 |
「札所(お寺)」の「納経所」で「御宝印(御朱印)」を頂くための「納経帳」。 他にも、「納経軸」「納経用白衣」などにも記述してもらえる。 |
納札(おさめふだ) |
「札所(お寺)」の「本堂」「大師堂」にある「納札箱」に納める「札」。 お遍路の道中に、地元の人にお世話になる「接待」を受けた際にも、 「御札」として「納札」を渡す習慣がある。 |
経本(きょうほん) |
「札所(お寺)」の「本堂」「大師堂」で、 「読経」して「奉納」する際に、必須の「お経」が書いてある本「経本」。 |
数珠(じゅず) |
「札所(お寺)」で参拝するときに使用する。 「四国霊場巡拝」では、 一般的に「真言宗用」の数珠が多く使われているらしい。 自身の「宗派」で持っている「数珠」でも問題はないとのこと。 |