【Bash】「less」 - テキストデータを閲覧する
Shell Script / シェルスクリプト
【Bash】
「less」 - テキストデータを閲覧する
「less」コマンドとは
指定ファイルを読み込み、端末画面に表示する。
1画面以上のファイルを表示する時に使用する。
書式
less オプション ファイル名・・・・・
オプション
書式
ls [オプション] Path(URL)
オプション
| -e | ファイルの最後に2回到達すると終了する |
| -E | ファイルの最後に1回到達すると終了する |
| -f | ディレクトリや実行ファイルを強制的に開く。そのオプションを指定しない時は、確認メッセージが表示。 |
| -g | 検索文字列が、最後に合致した文字列を反転表示する。 |
| -G | 検索文字列を反転表示しない。 |
| -j行数 | 検索結果の表示される行数を指定する。3行の場合は、「-j3」と入力する。 |
| -kファイル名 | lesskeyで作成されたキーバインド設定ファイルを読み込む。 |
| -m | プロンプトに現在行のパーセンテージを表示 |
| -M | プロンプトに現在行のパーセンテージと行数を表示 |
| -N | 行番号を表示 |
| -oファイル名 | 指定したファイルに入力をコピーする。 |
| -Oファイル名 | 「-o」と同様の機能。同名ファイルがある時には上書きされる。 |
| -pパターン | 指定したパターンを検索 |
| -q | エラーの際にピープ音を出さない。完全に出さないというわけではない様子。 |
| -Q | エラーのさいにピープ音を出さない。 |
| -r | 制御文字をそのまま表示。 |
| -s | 1行の文字列が、画面幅を越えた時に、折り返さずに表示する。はみ出した部分は表示されない。 |
| -V | バージョンを表示 |
| -xnタブ幅 | タブ幅を指定。デフォルトは、「8」。 |
| -zn数字 | スクロールの行数を指定。8行に指定したい場合、「-z8」と入力。 |
オプション
| j | 1行分下へスクロール |
| [return] | 1行分下へスクロール |
| l | 1行分上へスクロール |
| [Ctrl]+f | 1画面分下へスクロール |
| [space] | 1画面分下へスクロール |
| [Ctrl]+b | 1画面分上へスクロール |
| [Ctrl]+d | 半画面分下へスクロール |
| [Ctrl]+u | 半画面分上へスクロール |
| [Ctrl]+r | 画面を再描画する |
| [esc]+< | 先頭行へ移動 |
| [esc]+> | 最終行へ移動 |
| ZZ | lessを終了 |
| /文字列 | 指定した文字列を検索。正規表現も利用可能。 |
| ?文字列 | 指定した文字列を逆方向で検索。正規表現も利用可能。 |
| n | 直前に指定した検索条件で検索を続行。 |