【Bash】「diskutil」 - ディスクを管理する
Shell Script / シェルスクリプト
【Bash】
「diskutil」 - ディスクを管理する
「diskutil」コマンドとは
「diskutil」コマンドは、ディスクの消去や、パーテーションの分割など「ディスクボリューム」の管理を行うコマンド。
GUIを持つ「MacOS X」標準のディスク管理ツール「ディスクユーティリティ」で同じ操作が可能。
書式
diskutil コマンド ボリューム・・・・・
コマンド
| list | 指定したボリュームのパーテーション一覧を表示。ボリュームを省略すると、マウントしているボリュームが対象となる。 | 
| info | 指定したボリュームの状態を表示。 | 
| unmount | ボリュームをアンマウントする。 | 
| unmountDisk | ディスクをアンマウントする。 | 
| eject | ディスクをアンマウントして取り出す。 | 
| mount | ボリュームをマウントする。 | 
| mountDisk | ディスク全体をマウントする。 | 
| rename | ディスクのラベル名を変更する。 | 
| enableJournal | ジャーナル機能を有効に為る。 | 
| disableJournal | ジャーナル機能を無効にする。 | 
| verifyDisk | ディスクの論理構造を検証する。 | 
| repairDisk | ディスクの論理構造を検証し、問題を修復する。 | 
| VerifyPermissions | ファイルシステムのアクセス権を検証する。 | 
| repairPermissions | ファイルシステムのアクセス権を検証し、問題を修復する。 | 
| eraseDisk | ディスク全体を消去する。パーテーション情報も消去される。 | 
| eraseVolume | ボリュームを消去する。「hfs+」などフォーマットもできる。 | 
| eraseOptical | 「CD-R/RW」などの光磁気メディアを消去する。 | 
| reformat | ファイルシステムやボリューム名を維持したままフォーマットする。 | 
| resizeVolume | パーテーションのサイズを変更する。「intel Mac」でのみ利用可能。 | 
| partitionDisk | ディスクのパーテーション情報を削除して、新しいパーテーション情報を作成する。 | 
| createRAID | ソフトウェアRAIDを作成する。 | 
| destroyRAID | 既存のRAIDセットを解除する。 | 
| checkRAID | RAIDセットを検証する。 | 
| repairMirror | ミラーリングが有効なときに、エラーを修復する。 |