【Bash】「date」 - 日付や時刻を表示,設定する
Shell Script / シェルスクリプト
【Bash】
「date」 - 日付や時刻を表示,設定する
「date」コマンドとは
日付や時刻を表示,設定する
使用例
date -d "2014/12/03 10:00" +%s
構文
date [-u] [-d datestr] [+format] [-s setstr] [MMDDHHmm[[CC]YY][.ss]]
オプション
| d datestr | datestrに指定された日付と時刻を表示する |
| -s setstr | 日付と時刻を設定する。setstrには一般的に分かる形であれば形式を問わない。例:2000/01/08 10:11:21 |
| -u | 協定世界時を使用する |
| +format | 表示する形式を指定する。指定する形式は後述する下記のフォーマットを参照。 |
| -n | ローカルホストの日時を設定する |
| -r | 基準時間(1970年1月1日0時0分)から指定した秒数を加算した日時が表示される。 |
| -u | 世界標準時間(GMT)で表示。 |
日付のフォーマット指定
date '+フォーマット'
「date」コマンドのフォーマット指定は、「+」を先頭に付ける。
例
| フォーマット | コマンド |
| yyyy/mm/dd | date '+%Y/%m/%d' |
| yyyy/mm/dd (Sun..Sat) | date '+%Y/%m/%d(%a)' |
| yy/mm/dd | date '+%y/%m/%d' |
| yyyy-mm-dd | date '+%F' |
| mm/dd/yy | date '+%D' |
| hh:mm (24時間制) | date '+%R' |
| hh:mm:ss (24時間制) | date '+%T' |
| hh:mm:ss AM|PM (12時間制) | date '+%r' |
フォーマット
| 取得する情報 | 書式 |
| 1970/01/01 00:00:00 からの経過秒 | %s |
| 年(西暦4桁) | %Y |
| 年(西暦下2桁) | %y |
| 月(01~12) | %m |
| 月(Jan~Dec) | %b |
| 月(January~December) | %B |
| 日(01~31) | %d |
| 日( 1~31) ※空白含む2桁 | %e |
| 曜日(Sun~Sat) | %a |
| 曜日(Sunday~Saturday) | %A |
| 曜日(0~6) ※0は日曜日 | %w |
| 時(00~23) | %H |
| 時(01~12) | %I |
| 時( 0~23) ※空白を含む2桁 | %k |
| 時( 1~12) ※空白を含む2桁 | %l |
| 分(00~59) | %M |
| 秒(00~59) | %S |
| AM/PM | %p |
| am/pm | %P |
| 改行 | %n |