ITメモ
Python / パイソン




【Python】リスト「list」

【Python】
リスト「list」




リスト(list)


「Python」のリストは、一つのリスト名の中に複数の値を収めたもので、
一つ一つの値には、キー値が与えられ、リスト名とキー値によって、一つ一つの値にアクセスできる。

リストの書式

リスト名=[値,値,値,値,値,値,値,値・・・・]

リストは、「[] (角かっこ)」で値を囲むことで、リストに値を格納できる。
値は、「,(コンマ)」で区切ることで、複数の値を一度に格納できる。


リストの作成方法

NumList = [10, 20, 30, 40]

Colors = [
'red',
'green',
'blue',
]

異なる型の要素
Diff = [10, 'ABC']

リスト内のリスト
WList = [[1, 2], [3, 4], [5, 6]]



リストの要素へのアクセス


A = [1, 2, 3, 4, 5]
for n in A:
print n

要素番号でのアクセス(最初の要素番号は 「0」番目)
Alph= ['A', 'B', 'C', 'D', 'E', 'F', 'G']
Alph1 = Alph[0] # 0番目: 'A'
Alph2 = Alph[2] # 3番目: 'D'

要素番号の範囲指定アクセス
・[n:m] で n番目から m - 1番目の要素を参照。
・n を省略すると最初から。
・m を省略すると最後まで。
・[n:m:s] は s個とばしで参照。
・n, m にマイナスの値を指定すると、後ろから数える。
・リストのリストを作ることも可能。

Num = [0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9]
Num1 = Num[2:4] # 2番目から3番目: [2, 3]
Num2 = Num[2:] # 2番目から最後: [2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9]
Num3 = Num[:4] # 最初から3番目: [0, 1, 2, 3]
NumSplit = Num[1:8:2] # 1番目から7番目まで2個とばし: [1, 3, 5, 7]

Alph = ['A', 'B', 'C', 'D', 'E', 'F', 'G']
Alph1 = Alph[-1] # 最後の文字 'G'
Alph2 = Alph[-3:-1] # 最後から3番目の文字から最後から1番目の前の文字: ['E', 'F']

WList = [[1, 2], [3, 4], [5, 6]]
for list in WList:
for n in list:
print n, #=> 1 2 3 4 5 6

リストの結合
「+演算子」を用いてリストを結合することが可能。
print [1, 2, 3] + [4, 5, 6] #=> [1, 2, 3, 4, 5, 6]

リストの数
len() を用いてリストの個数をカウント。
print len([1, 2, 3]) #=> 3




リスト関数(map(), filter(), reduce())


map()

map() はリストの各要素に対して処理を行い、行った結果を返します。下記の例では各要素を2倍にする処理を行います。 a = [1, 2, 3] def double(x): return x * 2 print map(double, a) #=> [2, 4, 6] : 関数方式 print map(lambda x: x * 2, a) #=> [2, 4, 6] : lambda方式 print [x * 2 for x in a] #=> [2, 4, 6] : 内包表記(後述)

filter()

filter() はリストの各要素に対して処理を行い、処理結果が真となる要素のみを取り出します。下記の例では各要素から奇数のみを取り出します。 a = [1, 2, 3] def isodd(x): return x % 2 print filter(isodd, a) #=> [1, 3] : 関数方式 print filter(lambda x: x % 2, a) #=> [1, 3] : lambda方式 print [x for x in a if x % 2] #=> [1, 3] : 内包表記(後述)

reduce()

reduce() はリストの最初の2要素を引数に処理を呼び出し、結果と次の要素を引数に処理の呼び出しを繰り返し、単一の結果を返します。下記の例では、各要素の合計を計算しています。 a = [1, 2, 3, 4, 5] def add(x, y): return x + y print reduce(add, a) #=> 15 : 関数方式 print reduce(lambda x, y: x + y, a) #=> 15 : lambda方式

リストの内包表記

リストの内包表記 を用いることで、map(), filter(), lambda を使用しないで簡単なリスト演算を行うことができます。 a = [1, 2, 3] print [x * 2 for x in a] #=> [2, 4, 6] print [x * 2 for x in a if x == 3] #=> [6] print [[x, x * 2] for x in a] #=> [[1, 2], [2, 4], [3, 6]] print [(x, x * 2) for x in a] #=> [(1, 2), (2, 4), (3, 6)] b = [4, 5, 6] print [x * y for x in a for y in b] #=> [4, 5, 6, 8, 10, 12, 12, 15, 18] print [a[i] * b[i] for i in range(len(a))] #=> [4, 10, 18] セット(set) セット(set)は、重複の無いリストを扱います。セット同士の減算、OR、AND、XOR 操作が可能です。 a = set(['red', 'blue', 'green']) b = set(['green', 'yellow', 'white']) print a #=> set(['red', 'blue', 'green']) print b #=> set(['green', 'yellow', 'white']) print a - b #=> set(['red', 'blue']) print a | b #=> set(['red', 'blue', 'green', 'yellow', 'white']) print a & b #=> set(['green']) print a ^ b #=> set(['red', 'blue', 'yellow', 'white']) print 'green' in a #=> True a.add(['black']) print a #=> set(['red', 'blue', 'green', 'black'])