「山形県」の美味しそうな「焼肉店」

「山形県」の美味しそうな「焼肉店」




「山形県」の美味しそうな「焼肉店」をまとめています。


「山形県」には、
御当地牛ブランドが、


という
美味しい和牛ブランドがある。
「米沢牛」は、
「日本三大和牛」にもなっているので、
美味しい焼肉を期待してしまう。





詳しくは、
下記をご参照ください。



「米沢牛」が食べられる美味しい焼肉店「米沢牛・焼肉 さかの」



「米沢牛」が食べられる
美味しい焼肉店「米沢牛・焼肉 さかの」。


「米沢」を訪れる時に、
下調べをしたら、
評判の良かったお店。


評判では、
「肉質」が良いのに、
「価格がお手頃」ということでしたが、
本当でした。


美味しいお肉で、
肉質に比べて、お値段が比較的リーズナブル。
完全に安いというわけではないですが、
美味しいお肉を食べて、
このお値段なら、
また訪れたいと思ってしまう感じです。
良心的なお値段。
詳しくは、公式WEBの「メニュー」でご確認ください。


店内もとても綺麗で、
リニューアルしたばかりのようでした。


1階は、「精肉店」になっていて、
美味しそうな「お肉」がたくさん販売されていました。


「愛犬同伴NG」で、
予約ができるようなので、
前もっての予約は必須かも。
平日・休日ともに、
待っている人が、
入り口で座っている。
長いときは、2時間は待つそうです。


個人的に、
「米沢牛」の 「ハラミ」「上カルビ」「ロース」がお気に入り。
「牛タン」も美味しかった。
あと、
ホルモンの「シマチョウ」。
新鮮でプリプリ。


Back

「冷麺」と「焼肉」が美味しい岩手県のチェーン店「やまなか家」



「仙台」を訪れた時に見かけていた
岩手県のチェーン店「焼肉・冷麺 やまなか家」。


本場の「盛岡」の御当地グルメ「盛岡冷麺」が食べれれる
ということで気になっていたお店。

「米沢」の先に行く途中で、
「米沢店」をみつけて訪問。


「冷麺」が主力だと思っていたので、
「焼肉」にはあまり期待をせずにいたのですが、
美味しかったです。





「米沢上カルビ」や、
「ホルモン」の「シマチョウ」が美味しかった。
もちろん「盛岡冷麺」も美味しい。
太麺な感じが好みだったので、
また訪れたい。




しかし、
最初に食べた「厚切り牛塩タン」だけは疑問。
最初なので、
お店のセレクトを間違えたと、
気分が落ちたのを覚えています。

他のメニューは美味しいのに、
なぜこのレベルでメニューに採用したのかが疑問な一品。
その日の肉質が悪かったのかな?





Back

「米沢牛」の「焼肉」が食べられる「お店」


「山形県」で「米沢牛」の「焼肉」が食べれるお店を探すと、
意外と少ない。

老舗のお店は、
「焼肉」専門ではなく、
「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」「ステーキ」「焼肉」
という取り扱い。

「焼肉」は、
「要予約」というお店もちらほら。
訪れるときは、確認が必要。



「焼肉」専門にしている「お店」

Map 焼肉みよし Image 米沢牛焼肉
Address : 〒992-0027 山形県米沢市駅前3丁目2−23
Address : 〒992-0026 山形県米沢市東3丁目2−34
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央2丁目4−30
「べこや」の姉妹店。
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央3丁目4−21


Address : 〒990-0039 山形県山形市香澄町1丁目16−34 2階 山形駅東口交通センタ
Address : 〒990-2453 山形県山形市前明石1352−5
「山形牛」を取り扱っているお店。



米沢市駅前

Map 焼肉みよし Image 米沢牛焼肉
Address : 〒992-0027 山形県米沢市駅前3丁目2−23


米沢市東

Address : 〒992-0026 山形県米沢市東3丁目2−34
Map 牛の恩返し 鷹山公(ようざんこう) Image 米沢牛精肉店焼肉ステーキ
Address : 〒992-0026 山形県米沢市東3丁目1−50
2015年オープンの新しいお店。米沢市にある「佐藤畜産」が運営している。


米沢市桜木町

Map 米沢牛黄木直営レストラン 金剛閣 Image 老舗米沢牛ステーキすき焼きしゃぶしゃぶ焼肉
Address : 〒992-0017 山形県米沢市桜木町3−41 4F
創業100年を超える米沢牛を取り扱う老舗精肉店「黄木(おおき)」の直営レストラン。


米沢市中央

Map ミートピア Image 米沢牛肉料理ステーキすき焼きしゃぶしゃぶ焼肉
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央1丁目11−9 2F

Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央2丁目4−30
「べこや」の姉妹店。
Map 焼肉明月 Image 焼肉米沢牛
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央2丁目7−28
「米沢牛」メニューあり。

Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央3丁目4−21

Map 焼肉喜喜 Image 焼肉米沢牛
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央5丁目2−60

Map 米沢牛 登起波 (ときわ) 本店 Image 米沢牛すき焼きしゃぶしゃぶ焼肉ステーキ
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央7丁目2−3 2階
米沢牛創業明治27年の老舗店


米沢市金池

Map 米沢牛 登起波 分店 登 Image 米沢牛和食店すき焼きしゃぶしゃぶステーキ焼肉(要予約)
Address : 〒992-0012 山形県米沢市金池5丁目10−21
「米沢牛」を使った「和食料理店」。「米沢牛の網焼き(焼肉)」は「要予約」。


米沢市川井

Map ステーキレストラン 牛毘亭 Image 老舗米沢牛ステーキ道の駅「米沢」
Address : 〒992-0117 山形県米沢市川井1039−1
創業100年を超える米沢牛を取り扱う老舗精肉店「黄木(おおき)」の直営レストラン。


米沢市下花沢

Map 米沢牛亭 グッド Image 山形牛肉料理ステーキしゃぶしゃぶすき焼き焼肉
Address : 山形県米沢市下花沢1-3-4





山形市

Map 米沢牛 登起波(ときわ) 山形店 Image 米沢牛すき焼きしゃぶしゃぶ焼肉ステーキ
Address : 〒990-0038 山形県山形市幸町2−9 ダイワロイネットホテル山形駅前1階


Address : 〒990-0039 山形県山形市香澄町1丁目16−34 2階 山形駅東口交通センタ


Address : 〒990-2453 山形県山形市前明石1352−5
「山形牛」を取り扱っているお店。


Back

「山形県」の美味しそうな「焼肉店」一覧




酒田市

Address : 〒998-0853 山形県酒田市みずほ2丁目18−8
Address : 〒998-0006 山形県酒田市ゆたか1丁目1−10


鶴岡市

Address : 〒997-0028 山形県鶴岡市山王町3−14


東根市

Address : 〒999-3711 山形県東根市中央2丁目11−5


天童市

Address : 〒994-0002 山形県天童市乱川3丁目1−32
Address : 〒994-0013 山形県天童市老野森1丁目15−17
Address : 〒994-0047 山形県天童市駅西3丁目8−7
Address : 〒994-0027 山形県天童市桜町11−8



山形市

Address : 〒990-0038 山形県山形市幸町2−9 ダイワロイネットホテル山形駅前1階
Address : 〒990-0039 山形県山形市香澄町1丁目7−13 我楽多 再現 ファクトリー駅前公民館
Address : 〒990-0042 山形県山形市七日町2丁目7−33
Address : 〒990-0047 山形県山形市旅籠町1丁目8−15
Address : 〒990-2445 山形県山形市南栄町1丁目1−45
Address : 〒990-2453 山形県山形市前明石1352−5
Address : 〒990-2484 山形県山形市篭田3丁目5−6
Address : 〒990-2495 山形県山形市若葉町6−33
Address : 〒990-0834 山形県山形市清住町2丁目4−10


寒河江市

Address : 〒991-0031 山形県寒河江市本町3丁目9−2
Address : 〒991-0051 山形県寒河江市若葉町14−11
Address : 〒991-0047 山形県寒河江市新山2丁目68−1


東置賜郡

Address : 〒992-0351 山形県東置賜郡高畠町高畠279−2


西置賜郡

Address : 〒999-0604 山形県西置賜郡飯豊町椿1794


南陽市

Address : 〒999-2231 山形県南陽市二色根74−3


米沢市

Address : 〒992-0012 山形県米沢市金池2丁目5−41
Address : 〒992-0012 山形県米沢市金池5丁目11−14
Address : 〒992-0012 山形県米沢市金池7丁目2−47
Address : 〒992-0012 山形県米沢市金池7丁目8−13

Address : 〒992-0017 山形県米沢市桜木町3−41 4F

Address : 〒992-0026 山形県米沢市東2丁目1−30
Address : 〒992-0026 山形県米沢市東3丁目1−50 2F
Address : 〒992-0026 山形県米沢市東3丁目2−2−34

Address : 〒992-0027 山形県米沢市駅前2丁目2−8
Address : 〒992-0027 山形県米沢市駅前2丁目2−8
Address : 〒992-0027 山形県米沢市駅前3丁目2−23

Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央1丁目8−15
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央2丁目4−30
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央2丁目7−28
Map 米沢牛・焼肉 さかの Image 焼肉すき焼きステーキ
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央3丁目4−21
Address : 〒992-0045 山形県米沢市中央7丁目2−3 2階

Address : 〒992-0055 山形県米沢市御廟2丁目6−19−2


Back

「山形県」の「和牛ブランド」


「山形県」には、
御当地牛ブランドが、


という
美味しい和牛ブランドがある。
「米沢牛」は、
「日本三大和牛」にもなっていて、
全国にも知られている「和牛ブランド」。


「山形牛」は、
「山形県」の中で飼育された「和牛ブランド」の「総称」。
「肉牛」のブランド品質を統一するために規格された「和牛ブランド名」。

「山形牛」の中には、
各地域で飼育された「ブランド和牛」が含まれている。

「山形牛」に含まれる「和牛ブランド」 「米沢牛」エリアで飼育された「肉牛」も、
基準を満たしてれば「山形牛」に含まれるそう。


厳しい「米沢牛ブランド」の基準を満たしたものは、
「米沢牛」として流通することになる。


Back

「米沢牛」とは


「米沢牛」は、
「日本三大和牛」の一つ。

「山形県米沢市」を中心に、
県南部の「置賜(おきたま)地域3市5町」で飼育され、
「米沢牛の定義」をクリアした「黒毛和牛」のことをいう。


米沢牛の定義(基準)
・飼育者は、「置賜三市五町」に居住し、「米沢牛銘柄推進協議会」が認定した者で、登録された牛舎での飼育期間が最も長いものとする。

・肉牛の種類は、黒毛和種の未経産雌牛とする。

・米沢牛枝肉市場若しくは東京食肉中央卸売市場に上場されたもの又は米沢市食肉センターでと畜され、公益社団法人日本食肉格付協会の格付けを受けた枝肉とする。 但し、米沢牛銘柄推進協議会長が認めた共進会、共励会又は 研究会に地区を代表して出品したものも同等の扱いとする。 また、輸出用は米沢牛銘柄推進協議会が認めたと畜場とする。

・生後月齢32ヶ月以上のもので公益社団法人日本食肉格付協会が定める3等級以上の外観並びに肉質及び脂質が優れ ている枝肉とする。


置賜管内の三市五町

・米沢市
・南陽市
・長井市
・高畠町
・川西町
・飯豊町
・白鷹町
・小国町


県南部の「置賜(おきたま)地域3市5町」は、
寒暖の差が激しい盆地特有の気候。
その中で、「32カ月以上」の長い期間、
じっくりと飼育されたことで、
肉全体に「脂身」が浸透し、
「柔らかなお肉」と「サシ」が特徴となっている。

「乾燥した稲ワラ」を飼料としているため、
「臭み」がないのも特徴としている。


「米沢牛」の脂質は、
上質なため、
溶け出す温度が低い。
口に入れるとトロけるような感じがする。
肉自体の「甘味」や「旨味」を強く感じられる
と言われている。


Back

「山形牛」とは


「山形牛」は、
指定されている
「3つの基準」を、全て満たした「牛肉」を、 「山形牛」として認定されている。


「山形牛」となるための「3つの基準」(山形肉牛協会公式WEBにて参照)
1. 山形県内において、最も長く育成・肥育され、 かつ最終飼養地が山形県内である未経産及び去勢の黒毛和種。
2. 公益社団法人日本食肉格付協会が定める肉質4等級以上のもの。
︎3. ただし、1の条件を満たし、肉質が3等級についても同様に取り扱う。


「山形牛」となるための「3つの基準」を見てみると、
「山形県内」で主に「育成」「飼育」されていて、
「最終飼養地」も「山形県」であることが条件にある。

「山形県」で育った「和牛」ということ。

「山形牛」の特長

「山形牛」の特徴は、
「深い味わい」「まろやかな脂質」が魅力。

「山形県」の自然の豊かな変化の中、
長期間にわたり飼育された「黒毛和牛」は、
「肉」のキメが細かく、「脂質」がポイントの美味しい牛肉に育つらしい。



山形牛の由来

「山形牛」は、
「米沢牛」の評判が、
全国に知れ渡ったことで、
「山形県」の各地で、
「肉牛」の「飼育」が盛んになったと言われている。


「置賜地域」では、
「南部地方(岩手県)」より「上り牛」と称して、
「2〜3才の牛」を移入したことから始まったらしい。
「農耕」「運搬」「採肥」を目的としていた一方で、
「牛の飼育」を始めたことから、
「米沢牛」は始まった。

「山形県」の風土は、
「和牛飼育」に適した「風土」に恵まれていて、
良い「肉牛」が産出されるようになったそう。


「明治維新」の時代に、
米沢学館を訪れた英国人「ヘンリー・ダラス」氏 (1841~1894年)が、
当時の「米沢牛」を横浜に送り、食べたことで、
「肉質」の良い美味しい「肉牛」と評判になったそう。
そこから、「米沢牛」の名声が、「日本三大和牛」の一つになるまで、
全国に広まったそう。


「山形牛」は、
「米沢牛」に始まり、
「飯豊牛」「西川牛」「天童牛」「東根牛」など、
県内各地で、「肉牛」が飼育され、
販売されるようになったとのこと。

時が流れ、
「昭和37年」頃に、
当時の「安孫子藤吉」山形県知事により、
山形県内で産出された「肉牛」の「品質」「規格」を統一するために、
総称として「山形牛」と命名され「ブランド化」されたとのこと。


Back