旅メモ
旅メモ【日本編】





「日本三大温泉地」とは

「日本三名泉」とは







はじめに



「日本」には、
「約3000ヵ所」近い「温泉地」があるそう。

管理されていなかったり、
なくなってしまった「温泉地」がある一方で、
新たに見つかった温泉地などもあるそう。

「源泉」の総数は、
「約2万8千か所」近くもあるそうです。


「源泉総数」では、
「大分県」が、
断トツの「トップ」で「約5000ヵ所」程あるそう。
「2位」の「鹿児島県」は、「約2700か所」ほど。


「大分県」は、
「湧出量」も多く、「毎分約30万リットル」。
「北海道」の「湧出量」は、「約20万リットル」。



日本の「温泉大国」は、「大分県」となっている


詳しくは、
下記をご参照ください。


Back

「日本三名泉」とは


「日本三名泉」

「日本三名泉」は、
Map 有馬温泉 Image 温泉地日本三名泉
「自然湧出量日本一」で殺菌力の高い「強酸性」の温泉。「恋の病以外は治る」と言われているらしい。
Map 草津温泉 Image 温泉地日本三名泉
「金泉」は、「茶褐色」「塩分濃度が高く」「保湿効果が持続する」という特徴を持つ。「銀泉」は、「無色透明」「サラサラの湯ざわり」が特徴。
Map 下呂温泉 Image 温泉地日本三名泉
「下呂温泉」は、「アルカリ性単純泉」。「なめらかな肌触り」が特徴。「化粧水」を付けたような「美肌効果」がある。
の3か所。


「室町時代」や「江戸時代」の書物に、
温泉地の名前が記載されており、
「江戸時代」の温泉番付「諸国温泉功能鑑」には、
「西の大関(大関は当時の最高位)」に「摂津有馬(有馬温泉)」(兵庫)が格付けされており、
「療養泉」の「9つの主成分」のうち、
「7つ(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、放射能泉)」の成分が含まれている混合温泉。

「東の大関」には、「上州草津(草津温泉)」(群馬)が格付けされていた。
「草津温泉」の温泉街には、シンボルとなっている「湯畑」があり、
湧き出た湯を「7本の木樋」を通すことで、
「源泉温度100度」のお湯を外気によって冷ます仕組みになっている。
「泉質」は、「炭酸水素塩泉」
「pH2.1」という「強酸性」の泉質。

「下呂温泉」(岐阜)は、
「岐阜県」の「飛騨川流域」で湧出している温泉。
「泉質」は、「アルカリ性単純温泉」で「すべらかなお湯」。


Back

「日本三大古湯」とは


「日本三大古湯」は、
Map 有馬温泉 Image 温泉地日本三名泉日本三大古湯
Map 道後温泉 Image 温泉地日本三大古湯
Map 白浜温泉 Image 温泉地日本三大古湯
の3か所。


Back

「日本三大美人の湯」とは


「日本三大美人の湯」は、
Map 川中温泉 Image 温泉地日本三大美人の湯
Map 龍神温泉 Image 温泉地日本三大美人の湯
Map 湯の川温泉 Image 温泉地日本三大美人の湯
の3か所。


Back

「日本三大薬湯」とは


「日本三大薬湯」は、
Map 有馬温泉 Image 温泉地日本三名泉日本三大古湯日本三大薬湯
Map 草津温泉 Image 温泉地日本三名泉日本三大薬湯
Map 松之山温泉 Image 温泉地日本三大薬湯
Address : 新潟県十日町市松之山
の3か所。


「有馬温泉」「草津温泉」は、
全国的に知られている温泉地だが、
「松之山温泉」は、あまり知られていない。

「松之山温泉」を訪れた人の感想を見ると、
かなりの山道で、
かなりの「薬湯」であるらしい。
「塩分」「ホウ酸」「メタケイ酸」などの含有成分が、
「基準値の15倍」もあるらしい。
加えて山の中にある温泉地なのに、
海水のようにしょっぱいらしい。


Back