「うなぎ」とは
食べ方 | 発祥地 | 説明 |
---|---|---|
うなぎの蒲焼き | 静岡県 |
「うなぎの蒲焼き」は、
「うなぎ」を捌き、開いた状態にし、 最終的に「タレ」をつけた状態で、焼き上げたモノを「うなぎの蒲焼き」という。 定番の食べ方。 タレをつけないものは「白焼き」という。 「タレ」は、「しょうゆ」「みりん」「砂糖」「酒」などで作られる。 「うなぎの蒲焼き」は、農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」にも選定されている。 「関東地方」では、一度蒸してから焼くのが主流。 「関西地方」では、蒸さずに、そのまま「香ばしく」なるように焼き上げるのが主流。 |
うなぎの白焼き | 静岡県 |
「うなぎの白焼き」は、
「うなぎ」を捌き、開いた状態にし、 最終的に「タレ」をつけない状態で、焼き上げたモノを「うなぎの白焼き」という。 「タレ」を付けていたら「うなぎの蒲焼き」といい、 「タレ」を付けずに焼き上げていたら「うなぎの白焼き」という。 |
鰻重(うなじゅう) | 静岡県 |
「鰻重(うなじゅう)」は、 「お重」と呼ばれる「長方形」の「箱型」の「入れ物」に、 ご飯を敷き詰め、「うなぎの蒲焼き」を乗せたもの。 「重箱」で提供される料理。 「うなぎ」というば、「鰻重」と認識されるほど、M知名度が高く、 「うなぎの蒲焼き」とならぶ並ぶ「王道の食べ方」。 「鰻重」のメニューには、「松・竹・梅」「並・上・特上」などがあるが、 「うなぎの質」ではなく、「うなぎの量」の違い。 「頭」「尻尾」などの部位を味わいたい方は「松」「特上」などの上位にすると全身が含まれている。 「静岡県」の「老舗店」では、ほとんどが「鰻重」を提供している。 |
うな丼 |
「うな丼」は、 「鰻重」を「重箱」「お重」ではなく、「丼ぶり」に盛り付けたもの。 | |
ひつまぶし | 愛知県 |
「ひつまぶし」は、「愛知県名古屋市」の「御当地グルメ」の一つで、 「名古屋」の「名物料理」となっている。 「うなぎの蒲焼き」を、大き目に刻んだものを 「うな重のお重」ではなく、「ご飯のお櫃」に、ご飯と共に盛り付け、 「お茶碗」によそって、そのまま食べたり、混ぜたり、「ネギ」「わさび」「のり」などの「薬味」を加えたり、 最後は、「薬味」に「だし汁」や「お茶」を掛けて「お茶漬け」のようにして食べる。 独特な美味しい食べ方が人気で、全国的に「ひつまぶし」が広まっている。 |
季節 | 暦 | 食べ物 |
---|---|---|
春 | 土用の戌の日 | 「い」がつく食べ物 or 「白い食べ物」 |
夏 | 土用の丑の日 | 「う」がつく食べ物 or 「黒い食べ物」 |
秋 | 土用の辰の日 | 「た」がつく食べ物 or 「青い食べ物」 |
冬 | 土用の未の日 | 「ひ」がつく食べ物 or 「赤い食べ物」 |