旅メモ
旅メモ【日本編】





「日本」の「お寺」

「日本」の「お寺」





日本には、「お寺」が「7万7千寺」ほどあるそうです。
各宗派には「大本山」と呼ばれる各宗派を代表するお寺があり、
「大本山」の建築は見事。


お寺と神社の違いは、
「仏様」を祀っているか、
「神様」を祀っているか、
の違い。

お寺は「仏」「仏様」を祀っていて、
仏像があるのは、「お寺」のみ。
「仏像」は、「仏様」なので。
「お寺」が「仏閣」と呼ばれるのも、
「仏様」の居所だから。


お寺の多い都道府県では、

1位 愛知県 4559寺
2位 大阪府 3386寺
3位 兵庫県 3282寺

となっているそうです。




詳しくは、
下記をご参照ください。



Topics