<h1>を含め、<h●>タグは、SEO対策にとって非常に重要
<h1>タグは「大見出し」といって文章の中で最も重要。
SEO対策の文章構成で、最も重要なこの<h1>タグ。
<h1>タグは、必ず1ページに1回のみ使用する。
<h1>を含め、<h●>タグは、SEO対策にとって非常に重要な意味を持つ。
<h1>、<h2>、<h3>、<h4>、<h5>、<h6>の6種類。
<h●>タグは、日本語で言う「見出し」。
<h2>~<h6>は、何回使用してもOK。ただし、表示する順番には注意。
<h1>タグに属性の定義は、一般的にSEO効果を半減させてしまう。
ファイル名とディレクト名も重要
- 検索エンジンは、URLのファイル名とディレクトリ名も検索参照している。
- キーワードをファイル名・ディレクトリ名にすることで、検索エンジンは、文章以外にディレクトリ名やファイル名が一致した場合、検索結果に反映してくれる。
FlashはSEO対策にとって無意味
Flashは、検索エンジンに何も情報を与えることができないので、SEO対策的には無意味な手法。
fram タグはSEO対策にならない
フレームを使用すると、検索ロボットが適切にクローリング(巡回)出来ない場合が多い。
そのため、SEO対策に向いていない。
フレーム非対応のブラウザが存在し、閲覧者に関して閲覧規制が多い。
目的のページに直接リンクができない。URL はメインのフレームのURLを示す為、目的のページのURLが把握できない。
フィッシングの踏み台として利用される可能性がある。
写真や画像・バナーなどでリンクを行なう場合、ALT属性を使用する
写真や画像・バナーなどでリンクを行なう場合、ALT属性を使用することで、内容を検索エンジンに伝えることが可能。
ALT属性とは、代替テキストとも呼ばれ、ALT属性を使うと、画像や写真だけでは理解できない部分を検索エンジンが理解できる。
W3C的には(ホームページの決まりと思って下さい。)写真や画像にはALT属性を使うことが、必須項目とされている。
目の不自由な方たちは、音声読み上げなどでホームページを理解する。
javascriptは、外部ファイルに記述する
javascriptコードは、検索エンジンにとって読みづらい上に、検索エンジンにとって、不必要なコードが多い。
コンテンツ部分は、SEO対策に専念させ、外部ファイルにできるものは外部ファイルに記述のがSEO的にBest。
リンクポピュラリティー
リンクポピュラリティーとは、ホームページの人気・重要性をリンク元数で考える方法。
リンクが多いと、検索エンジンがリンク先のWebを重要と判断する。
検索エンジンは、各ページをチェックし、リンクをそれぞれ確認してカウントする。
重要度・人気の高いサイトと判断する指標の1つがリンク数。
沢山リンクをされる事は、SEO対策になる。
リンクを増やす方法の一つは、検索エンジンへの登録することによって、検索エンジンからのリンクが自然に出来ることになる。
「summary属性」 によって、テーブルの概要を検索エンジンに伝える
table タグは、「summary属性」 によって、テーブルの概要を検索エンジンに伝えることができる。
<table summary=”表の概要説明文”>
テキストマッチング
テキスマッチングとは、キーワードなどを効率よく含めた、文章を構成すること。
SEO対策を行なう上では、検索エンジンに対しての文章構成が必要になります。
検索エンジンは、文章を1つ1つの単語として認識するので、
表現を具体的に単語で表すことによって、自然とSEO対策を行うことになる。
テキストマッチングの方法
キーワードを含めた単語を文章に含める。
「それ」「あれ」「こちら」といった表現を少なくして、具体的な単語で記述する。
Web全体の中に、文章の割合を増やす。
完全なスパム行為
・余白への大量記入
・白い背景に白い文字(普通は見えない)
・認識ができない極小文字
強調タグ
強調タグを使い分けてマークアップすることによって、検索エンジンに、より詳細な内容を伝えることができる。
強調の種類
- big(大きな文字)
- small(小さな文字)
- u(下線)
- s(取消線)
- i(イタリック)
- b(太字)
- em(強調)
- strong(より強調)
「b(太字)」と「strong(より強調)」の違い
見た目は同じだが、意味は全く違う。
Tag | 説明 |
b |
太字を表し、一般的には「装飾的」に使用されている「HTML」タグ。
|
strong |
使用した単語や文章に、「重要性」を付加することができる「HTML」タグ。
|
Back