ジンバルカメラの「FIMI PALM」。
広い広角レンズと画質が良さそうなので、購入してしまいました。
その後、「DJI Osmo Pocket 2」を購入して、
改めて、結論から言うと、
100%「DJI Osmo Pocket」を購入した方が良いです。
理由は、起動しても操作ができないことが多いので、
撮影設定すらできないことが多い。
というか、常に。
設定などができるのが珍しい。
容量の多い「SDカード」を使用しているからかもしれませんが。。。。
購入してすぐの感想は、ここから下記になります。
購入してよかったのですが、何やら動きが不安定。
液晶が全く反応しないことも。。。。
調べてみると「ファームウェア」のアップグレードをしないといけないようです。
「ファームウェア」のアップグレードは、少しだけ液晶の反応も良く操作がスムーズになりました。
ジンバルカメラ「FIMI PALM」を購入されたら、「ファームウェア」のアップグレードをおすすめします。
使用していくと、画質やジンバル機能には満足ですが、
色々とストレスを感じることが多い。
・タッチパネル液晶の反応が悪すぎる(プログラム的な問題な気もする)。
・機能が使える時と使えない時があって、システムの反応が悪すぎる。
・「ズーム」「EV調整」「カメラ上下左右操作」を使えない時が多い。
・露出調整の「AUTO」の解除の仕方がマニュアルに載ってない。
・ PCと接続しても、液晶が反応しないので、「OK」が押せないから、カードリーダーで読み込んでる。
などなど。
中々のストレスを感じるカメラに。。。。。
多分、不良品に片足を突っ込んでるように感じる。
これといって、交換の決め手になる不良がないので、交換は難しそうだなぁ。
多分。。。。そのうち他のジンバルカメラに買い換えるかなぁ。
撮影中の操作ができないのが痛い。
個別のトラブル解決方法は、下の方に記載中です。
しばらく使用して、思わぬ変化が・・・・「FIMI PALM」に訪れる。
充電コードを繋いだまま、「電源ON」にして寝てしまったときに、
システムが稼働して、整理整頓されたのか、なぜか急に動きがスムーズに。
ズームもできる。。。。。
解決策の一つは、充電コードをつなげて、「電源ON」で一晩放置で自己回復してくれるみたいです。
INDEX
ジンバルカメラ「FIMI PALM」の「ファームウェア」アップデートの方法
「ファームウェア」アップデートの手順は、
・「ファームウェア」ダウンロード(FIMI Official HPから)
・「ファームウェア」を解凍して、「Micro SD」へコピー
・電源OFFにした「FIMI PALM」へ「Micro SD」を差し込む
・「FIMI PALM」の電源を「ON」にする
・「「ファームウェア」をアップグレードしますか?」と表示されるので「アップグレード」する
・アップグレードが終了したら完了
といった簡単な流れですが、ダウンロードとかがあるので、
少々手間がかかります。
「ファームウェア」ダウンロード
「FIMI」のオフィシャルホームページ
「
https://www.fimi.com/」
で、「ファームウェア」のインストールファイルがダウンロードできます。
全て英語表記なのですが、「FIMI PALM」の商品ページに、ダウンロードリンクがあるので、
簡単にダウンロードできます。
「zip」ファイルを解凍する時に、「bin」ファイルが対応していないというエラーになりましたが、
「bin」ファイルになっていたので、そのまま「Micro SD」にコピーしてアップグレードできました。
ジンバルカメラ「FIMI PALM」のトラブル解決法
ジンバルカメラ「FIMI PALM」には、かなりの小さなトラブルがある。
初期不良品に片足を突っ込んでいるような状態。
ファームウェアをアップデートしても、ほとんどの問題が解決せず。
撮影している時も使えないので、ズームの効かない露出調整もしづらいジンバルカメラになってます。
ですが、画質は綺麗な方で「4K/30」での撮影ができるのが良いところ。
ジンバル機能もしっかりしているので、良いところもある。
しっかりとしたジンバルカメラが欲しいと思わせるぐらいの魅力がある。
マニュアルに操作方法が載ってますが、
エラー対処の項目は貧相なので、
ネットなどの力を借りて、どうにか普段づかいで使ってます。
面白いカメラなのは間違い無いですが。。。。。
しばらく使用して、思わぬ変化が・・・・「FIMI PALM」に訪れる。
充電コードを繋いだまま、「電源ON」にして寝てしまったときに、
システムが稼働して、整理整頓されたのか、なぜか急に動きがスムーズに。
ズームもできる。。。。。
露出補正もできる。。。。
カメラの上下左右操作もできる。。。。。。
設定画面もすぐ開ける。。。。。
どうしたの?「FIMI PALM」!!!。
解決策の一つは、充電コードをつなげて、「電源ON」で一晩放置で自己回復してくれるみたいです。
タッチパネル液晶の反応が悪すぎる問題
電源を入れても、液晶のタッチパネルが、全く反応しない状態でしたが、
ファームウェアをアップデート後に、電源を入れたまま、しばらく放置したところ、
システムの整理がされたのか、基本操作は反応してくれるようになるが、
基本的に、反応する機能と、反応しない機能のに別れる。
システムのプログラム的な問題な気もする。でも、確かなことは言えない。
解決方法は今のところ見つかっていない。
Wifiでのアプリ接続ができない問題
Wifiでのアプリ接続も「アンドロイド」端末で試したが、全く反応しない。
「5G」と「2.4G」の「2.4G」で試すが、反応せず、「FIMI PALM」も無反応。
アプリの評価もあまり宜しくない様子。
「ズーム」「EV調整」「カメラ上下左右操作」を使えない時が多い
基本的に、ジョイスティックの操作機能は、ほとんど使えない。
なので、「露出補正「EV」の調整」「ズーム機能」「レンズの上下左右操作」などは、ほぼ使えない。
調子が良いと、まれに反応して使えることもあるが、撮影時には、CPUなどに負荷がかかるのか、使えた試しがない。
解決方法は、今のところ見つかっていない。
露出調整の「AUTO」の解除の仕方がマニュアルに載ってない。
「シャッター速度」「ISO」「色温度」が設定できる露出補正機能は、
設定が自動的に「AUTO」になったり、画面中央を抑えると、「AUTO」設定になって、
変更ができなくなる様子。
その設定を解除する方法が不明で、マニュアルには、マークが載っているのみだったような。。。
しばらく解除できなかったが、画面中央を指で抑えると、「AUTO」という表示と「再起動」のようなマークが現れる。
押しても反応はなく、困っていると、「電源OFF」を試してみると、正解でした。
再度「電源ON」にすると、露出設定ができるようになってました。
偶然かもしれないですが。。。。。。。
PCと接続しても、液晶が反応しないので、「OK」が押せない問題
液晶の反応が悪いので、USB接続でPCと繋いでも、
「OK」ボタンを押せなくて、データをPCから見ることができない。
何度も試してもできなくて、結局カードリーダーで読み込んでる。
解決策は、今のところない。解決もしていない。
偶然で、調子の良いときに2度ほどPCと接続できたことはある。